旅の体験談日御碕から奥出雲へ向かう自転車旅、みさきうみねこ海道を征く 本日の自転車旅は、島根半島西端の日御碕から旅立ち、山奥深くにある神話の里・奥出雲町へ向かいます。前日やり残していた日御碕の観光を終えると、絶景ロード・みさきうみねこ海道を駆け抜け、全国で唯一泊まれる奥出雲多根自然博物館を目指しました。 2024.02.27旅の体験談
旅の体験談奥出雲多根自然博物館で恐竜体験、全国で宿泊できる唯一の博物館を満喫 神話の里として知られる奥出雲。この地には、日本全国で唯一宿泊できる「奥出雲多根自然博物館」があります。宿泊者限定サービス「ナイトミュージアム」は必見。ぜひ一泊して異世界の雰囲気を満喫してみよう。本記事では魅力的な恐竜体験を紹介します。 2024.02.24旅の体験談
旅の体験談美保関から島根半島西端「日御碕」へ向かう自転車旅(松江市→出雲市) 島根半島東端の美保関から西端の日御碕まで自転車旅を行ないます。その道中では、おさかなロードや水木しげるロード、ベタ踏み坂で知られる江島大橋などへ立ち寄りました。絶景ロードこと「みさきうみねこ海道」を駆け抜け、日御碕で夕日を堪能した次第です。 2024.02.20旅の体験談
旅の体験談島根・日御碕の観光、絶壁に建つ灯台やジオパークを楽しむ景勝地 島根半島西端にある日御碕は、島根県を代表する景勝地の1つです。日本海の荒波に削られたダイナミックな断崖に整備された遊歩道を歩き、ジオパークを楽しもう。また、出雲日御碕灯台や日御碕神社など観光スポットも目白押し。ここで見る夕日は感動ものです。 2024.02.18旅の体験談
旅の体験談日御碕神社は島根のパワースポット、日本の夜を守る役割を持つ神社 日本の夜を守る役割を持つ神社を知っていますか。それが、島根半島西端の日御碕に鎮座する「日御碕神社」です。境内には数多くの重要文化財を見物できるので、ゆっくりと参拝していきましょう。島根のパワースポットの1つ日御碕神社の見どころを紹介します。 2024.02.17旅の体験談
旅の体験談島根・出雲日御碕灯台で美しい景色を満喫、灯台内部や周辺施設も紹介 島根県出雲市の日御碕には、石造り灯台で日本一の高さを誇る「出雲日御碕灯台」があります。写真映えする美しい景色を満喫できる景勝地ですね。周囲には遊歩道や食事処などもある。そこで、灯台の外観や内部など出雲日御碕灯台の魅力や周辺施設を紹介します。 2024.02.13旅の体験談
旅の体験談鳥取・水木しげるロードの観光、ゲゲゲの妖怪たちに出会う港町を歩く 鳥取県境港市は、「ゲゲゲの鬼太郎」の原作者・水木しげる先生の出身地ですね。「水木しげるロード」と呼ばれる通りには、妖怪のブロンズ像が170体以上並ぶ一大観光スポットになっています。ゲゲゲの妖怪たちに出会う港町を歩き、その魅力に触れてみよう。 2024.02.10旅の体験談
旅の体験談弓ヶ浜サイクリングコースを走り美保関へ向かう自転車旅(米子市→松江市) 鳥取県米子市の米子駅からスタートし、絶景自転車道「弓ヶ浜サイクリングコース」を経て、島根県松江市美保関町へ向かいました。美保関町では、町並みや美保神社、美保関灯台の観光を満喫した次第です。本記事では、自転車旅の道中の様子をお届けします。 2024.02.06旅の体験談
旅の体験談鳥取の絶景自転車道「弓ヶ浜サイクリングコース」と周辺の観光スポットを紹介 鳥取県西部には、白砂青松が織りなす風光明媚な景色が魅力的な「弓ヶ浜サイクリングコース」があります。景色を眺めながら、ゆっくりサイクリングしてみてはいかがですか。周辺には、水木しげるロードや美保関など観光スポットが目白押しです。 2024.02.03旅の体験談
旅の体験談島根・美保関の観光、青石畳通りの散策や美保関本館の見学などを満喫 島根半島の東端に位置する「美保関」。かつては、海上交通の要所として栄え、今でもその面影を残すレトロな港町です。青石畳通りを歩きながら、町並みを楽しもう。美保関本館や美保関灯台、美保神社など見どころも多い。魅力ある美保関を紹介します。 2024.01.30旅の体験談
旅の体験談美保関灯台の景色を満喫、ビュッフェも楽しめる山陰最古の灯台 山陰地方最古となる「美保関灯台」を知っていますか。島根半島の東端に位置し、日本海の雄大な景色を満喫できる。多くの展望台と自然豊かな遊歩道が整備されているので、ゆっくり散策を楽しもう。また、ビュッフェ形式を提供するレストランが隣接しています。 2024.01.27旅の体験談
旅の体験談美保神社は島根のスピリチュアルスポット、出雲大社と両参りでご利益UP 島根半島に位置する美保神社は、全国に約3,000社もある「えびす神社」の総本社として有名なパワースポットです。出雲大社と両参りすれば、ご利益UPしますよ。スピリチュアルな気が漂う境内歩きを中心に、魅力ある美保神社の見どころを紹介します。 2024.01.23旅の体験談
旅の体験談岡山市・総社市の自然を楽しむサイクリング、城跡や龍泉寺を訪ねる JR庭瀬駅からスタートして、龍泉寺へ向けてサイクリングを楽しみます。龍泉寺には、八大龍王のご神体を祀る広大な「龍王池」があり、素晴らしいフォトスポットですよ。龍泉寺へ向かう道中では、庭瀬城跡と撫川城跡、雪舟生誕地公園へ足を運びました。 2024.01.20旅の体験談
旅の体験談玉野市の児島半島をサイクリング、海へ続く線路や岡山唯一の稼働橋を見物 本日のサイクリングは、岡山県玉野市の児島半島を1周します。私がよくサイクリングするコースですが、まさか「海へ続く線路」を発見するとはビックリしました。道中では、岡山唯一の稼働橋「桜橋」と宇野港のアート作品の見物を楽しんだ次第です。 2024.01.13旅の体験談
旅の体験談岡山市から備前市までサイクリング、日本最古の地下ダムや珍しい神社を満喫 岡山市から備前市へ向かうサイクリング中に、日本最古の地下ダムへ立ち寄りました。備前市へ辿り着いた後は、独特の魅力がある大変珍しい神社「田倉牛神社と天津神社」へ参拝した次第です。どちらも神社仏閣に興味がある方は、足を運んでおきたいですね。 2024.01.09旅の体験談
旅の体験談岡山・天津神社の紹介、参道や門など全部が備前焼の珍しい光景が凄い 岡山県備前市には、備前焼ゆかりの天津神社が鎮座しており、地元の人々の崇敬を集める氏神様として親しまれています。参道や門など全部が備前焼の珍しい光景が見られ、初見では凄く驚きますね。そこで、魅力ある天津神社の見どころを紹介します。 2024.01.06旅の体験談
旅の体験談岡山・田倉牛神社は珍しい風習が残る、牛が縁を運ぶパワースポット 岡山県備前市に鎮座する田倉牛神社は、牛が縁を運ぶパワースポットです。陶器で作られた無数の牛像が奉納される珍しい風習が今も続いており、面白い参拝方法も魅力的。山のように積まれた迫力ある牛像に願いを込めて参拝しよう。 2024.01.02旅の体験談
旅の体験談鳥取・八頭町から智頭宿を目指す自転車旅(八頭町→智頭町) 鳥取県2泊3日の自転車旅。3日目となる最終日では、八頭町から智頭町へ向けて旅を続けます。道中では、船岡竹林公園や流しびなの館などへ足を運び、貴重な体験をしました。智頭町では、古い町並みが残る「智頭宿」の観光を満喫した次第です。 2023.12.30旅の体験談
旅の体験談鳥取・智頭町の観光、石谷家住宅など智頭宿の見どころを巡る歩き旅 鳥取県八頭郡智頭町は、かつて智頭宿として栄え、その当時の美しい町並みが色濃く残っています。そのため、智頭町の観光には、町並みの散策が欠かせません。古き町並みを歩きながら、国指定重要文化財の石谷家住宅や諏訪神社など見どころを紹介します。 2023.12.26旅の体験談
旅の体験談石谷家住宅の見学、鳥取・智頭町にある近代和風建築の大邸宅を探る 鳥取・智頭町は、江戸時代に鳥取藩最大の宿場町として栄えました。この智頭宿の中でもひと際威容を誇るのが「石谷家住宅」です。吹き抜けの「土間」やハートの意匠がある「江戸座敷」など多くの見どころが盛り沢山。近代和風建築の大邸宅の見学を楽しめます。 2023.12.23旅の体験談