旅の体験談New!しまなみ海道を征く、浄土寺山と白滝山を登山しながら巡る自転車旅 2泊3日で「しまなみ海道」と「ゆめしま海道」を巡る自転車旅へ出発します。初日は尾道の古刹・浄土寺へ参拝した後で、裏山の浄土寺山を登山する予定ですね。さらに因島へ渡り、知る人ぞ知る絶景スポット・白滝山を目指すぞ。瀬戸内海の風景美に乞うご期待! 2025.06.12旅の体験談
旅の体験談【広島県】絶景スポット多し、魅力あふれる神社仏閣のおすすめを紹介 広島県には約4,600件ほどの神社仏閣があります。日本三景の一つに数えられている厳島神社を始め、千光寺や浄土寺、福禅寺など絶景スポットが多い。そこで、広島県を旅行する際に訪れたい、魅力あふれる神社仏閣のおすすめを紹介します。 2025.06.07旅の体験談
旅の体験談しまなみ海道・生口島のアート作品「島ごと美術館」を自転車で巡りながら紹介 瀬戸内海のほぼ中央に位置する生口島。しまなみ海道を構成する島の一つとしても知られています。島内には「島ごと美術館」と呼ばれる数多くのアート作品が、野外展示されており、島全体が巨大な美術館ですね。しまなみ海道を自転車で旅しながら巡ってみよう。 2025.06.05旅の体験談
旅の体験談【岡山県】見どころの多い面白い神社仏閣のおすすめを紹介 岡山県には約3,000件ほどの神社仏閣があります。桃太郎のモデルを祀る吉備津神社を始め、備前焼だらけの天津神社や、牛が縁を運ぶ珍しい風習が残る田倉牛神社など面白い神社やお寺が多い。そこで、見どころが多い神社仏閣のおすすめを紹介します。 2025.06.03旅の体験談
旅の体験談因島・白滝山は個性的な五百羅漢像と多島美を楽しめる絶景スポット しまなみ海道を通る際、ぜひ立ち寄りたい絶景スポットの一つが因島の白滝山です。表情豊かで個性的な五百羅漢像や、恋が成就するパワースポット「恋し岩」があります。特に多島美が織りなす瀬戸内海の大パノラマは感動的。ハイキング気分で登山を楽しもう。 2025.05.31旅の体験談
旅の体験談広島・浄土寺は鳩と縁が深く尾道水道の風景美を楽しめるフォトスポット 広島県尾道市に位置する浄土寺は、1,400年以上の歴史を持つ古刹です。鳩と縁が深く、伝書鳩を積極的に活用したというのだから、何やら謎めいていませんか。また、奥の院が建つ浄土寺山山頂は、尾道水道の風景美を楽しめるフォトスポットですね。 2025.05.29旅の体験談
旅の体験談小田川周辺を駆け巡り矢掛宿を目指す自転車旅(井原市→総社市) 本日の自転車旅では、岡山県小田郡矢掛町にある矢掛宿へ訪れます。道中では、嫁入らず観音院へ立ち寄りながら、小田川を横目で眺めて自転車を疾走するのが気持ち良かったですね。最後に訪れた総社市の備中国分寺では、嬉しいサプライズにご満悦でした。 2025.05.24旅の体験談
旅の体験談岡山・旧矢掛本陣石井家住宅の観光、篤姫が滞在した本陣は圧巻なり 岡山を通る旧山陽道の宿場町として栄えた「矢掛宿」。街道沿いには、今もレトロな町並みを楽しめます。その町並みの中には、一般公開されている篤姫が滞在した旧矢掛本陣石井家住宅が圧巻なり。上段の間を備えた御座敷や家業の酒造業などを見学できます。 2025.05.22旅の体験談
旅の体験談岡山・矢掛宿の観光、国内で本陣と脇本陣が唯一残るレトロな町並みを歩く 2020年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された「矢掛宿」。かつては山陽道の宿場町として栄え、街道沿いには今も江戸時代から近代に建てられたレトロな町並みを楽しめます。特に国内で本陣と脇本陣が一緒に残るのは、唯一矢掛宿のみです。 2025.05.17旅の体験談
旅の体験談岡山・嫁いらず観音院にてミニ霊場巡り、健康長寿や生涯幸福を願う 岡山県井原市には「嫁いらず観音院」という、インパクト抜群な名前のお寺があります。勘違いしそうになりますが、嫁不要という意味ではないのでご安心して下さいね。健康長寿や生涯幸福を祈願しながら、西国三十三観音霊場のミニ巡礼を楽しみましょう。 2025.05.13旅の体験談
旅の体験談梅の景色と龍穴を求めて、早春の岡山平野をサイクリング 毎年、春が近づくと梅を見るのを楽しみに思う人は多いですね。早春の岡山平野をサイクリングしながら、梅の名所である神崎梅林と神崎緑地公園へ訪れます。さらに「備前の龍穴」があると噂される湯次神社にも足を運ぶぞ。どんな発見があるのか楽しみですね。 2025.05.08旅の体験談
旅の体験談【徳島県】旅行中に訪れたい見どころ満載な神社仏閣のおすすめを紹介 全国には数多くの神社仏閣が点在しており、徳島県には約1,900件ほどあります。県下一の格式を誇る「大麻比古神社」や西日本最長のロープウェイに乗って訪れる「太龍寺」など見どころ満載な神社やお寺が多い。そこで、おすすめの神社仏閣を紹介します。 2025.05.06旅の体験談
旅の体験談岡山・湯次神社にて備前の龍穴を求め「りゅうごん様」へお詣り 龍神様のエネルギーが湧き出すパワースポットとして知られる「龍穴」。岡山県瀬戸内市に鎮座する湯次神社には、日本三大龍穴の一つ「備前の龍穴」の存在が噂されています。プチ登山を楽しみながら龍穴の候補である「りゅうごん様の磐座」へお詣りしよう。 2025.05.03旅の体験談
旅の体験談【香川県】旅行の際に訪れたいフォトジェニックな神社仏閣のおすすめを紹介 全国には数多くの神社仏閣が点在しており、香川県には約1,680件ほど存在します。一生に一度は参拝したい「金毘羅宮」や天空の鳥居で有名な「高屋神社」などフォトジェニックな見どころ満載の神社仏閣が多い。そこで、おすすめの神社仏閣を紹介します。 2025.05.01旅の体験談
旅の体験談城跡巡りや紅葉狩りを楽しむサイクリング、岡山市と総社市を駆け巡る 本日は、毎年恒例の紅葉狩りサイクリングの行き先として、名勝・豪渓と大名庭園の近水園を選びました。その道中では、庭瀬城跡や撫川城跡、総社市まちかど郷土館へ足を運んだ次第です。岡山市と総社市を駆け巡ったサイクリングの様子をお届けします。 2025.04.29旅の体験談
旅の体験談香川・青の山をヒルクライムした後で本島一周を楽しむ自転車旅 本日の自転車旅は、香川県丸亀市の沖合に浮かぶ本島を一周します。本島へ向かうフェリーの出航時刻までに余裕時間があったので、宇多津町に位置する青の山をヒルクライムしました。その結果、期待以上の絶景や見どころに大満足の1日を過ごせた次第です。 2025.04.24旅の体験談
旅の体験談香川・本島の栄華を伝える「吉田邸」は塩飽大工の技が光る美しい和の空間 香川県丸亀市の沖合に浮かぶ本島には、江戸時代から戦前にかけて建てた建築物が並ぶ「笠島まち並保存地区」があります。ノスタルジー満載の町並みの中には、本島の栄華を伝える「吉田邸」があり、塩飽大工の技が光る美しい和の空間が見事ですね。 2025.04.19旅の体験談
旅の体験談香川・塩飽勤番所跡は自治権があった塩飽諸島の政所、秀吉の朱印状や咸臨丸の品々あり 塩飽諸島は、信長・秀吉・家康といった時の権力者から朱印状を授かり自治権がありました。塩飽諸島に属する本島には、かつての塩飽諸島の政所であった塩飽勤番所跡が残り、秀吉の朱印状や咸臨丸の品々など塩飽諸島の歴史を今に伝える資料を公開しています。 2025.04.15旅の体験談
旅の体験談本島で香川の島旅を楽しむ、サイクリングで巡る観光スポットを紹介 香川県丸亀市の沖合に浮かぶ「本島」は、全国にその名を轟かせた塩飽水軍の本拠地として有名です。海の政所であった「塩飽勤番所跡」や、古い歴史的建築物が残る「笠島まち並保存地区」など観光スポットも多い。本島をサイクリングしながら島旅を楽しもう。 2025.04.12旅の体験談
旅の体験談奈良から京都へ向けて北上する自転車旅、京奈和自転車道を突き進む 近畿地方4県巡りの最終日は、奈良県天理市から始まります。本日は午前中に有名な石上神宮へ参拝する予定。その後、京奈和自転車道を突き進み京都へ入ると、漢字を楽しく学べる「漢字ミュージアム」を訪ねます。どのような自転車旅になるのか、乞うご期待。 2025.04.08旅の体験談