旅の体験談New!鳥取市内をサイクリング、鳥取城跡や鳥取砂丘などを見て回る旅 日本最大級の砂丘がある鳥取県鳥取市。そのため、鳥取市は砂丘のイメージが強いです。今回の旅では、鳥取市内をサイクリングしながら、鳥取城跡や鳥取砂丘など様々な観光スポットを見て回ります。どんな自転車旅になるのか楽しみですね。 2023.11.28旅の体験談
旅の体験談鳥取砂丘の観光、ダイナミックな馬の背の風景や周辺の見どころを紹介 鳥取県を代表する観光スポットとして、必ず名前があがるのが「鳥取砂丘」ですね。鳥取砂丘には、ダイナミックな馬の背やオアシス、風紋など自然ならではの見どころが多い。また周辺には、砂の美術館や鳥取砂丘ビジターセンターなどがあります。 2023.11.25旅の体験談
旅の体験談岡山県内のサイクリング、熊山英国庭園や日本一の駄菓子屋へ訪れる のどかな風景を眺めながら、自転車でゆっくり走るのは気持ちのよいものです。本日のサイクリングでは、のどかな風景を楽しみながら、「熊山英国庭園」と「日本一のだがし売場(日本一の駄菓子屋)」へ訪れました。サイクリングの様子をお届けします。 2023.11.14旅の体験談
旅の体験談大阪を巡る自転車旅、住吉大社や天保山などを訪ねる(堺市→大阪市) 大阪府堺市から大阪市までを巡る、自転車旅の様子をお届けします。大阪には、注目すべきパワースポットが多いですね。その中でも「住吉大社」と「サムハラ神社」は外せません。旅の道中では、それらの神社以外にも、シマノ自転車博物館と天保山へ訪れました。 2023.11.04旅の体験談
旅の体験談奈良県奈良市の観光を楽しむ自転車旅、観光後に大阪府堺市へ向かう 本日の旅は、奈良県奈良市の観光がメインです。世界遺産である春日大社と東大寺へ参拝し、萬葉植物園や奈良公園へ足を運びました。奈良公園では、神様の使いである鹿を愛でて過ごします。そして、観光後には、大阪府堺市へ向けて自転車旅を行なった次第です。 2023.10.17旅の体験談
旅の体験談古都を巡る自転車旅、宇治市の世界遺産と京奈和自転車道(京都市→奈良市) 有名な宇治茶の産地として知られる京都府宇治市。今回の自転車旅は、京都伏見から宇治市を経由して奈良市へ向かう古都を巡る旅です。宇治市では、世界遺産・平等院と宇治上神社を観光。その後、偶然にも京奈和自転車道へ合流し、サイクリングを漫喫しました。 2023.10.03旅の体験談
旅の体験談京都・宇治上神社のご利益とは、可愛いうさぎのおみくじと見どころ紹介 神社建築として日本最古の宇治上神社。国宝の拝殿と本殿、桐原水など見どころが多いです。また、可愛いうさぎのおみくじやカラフルな御朱印も魅力的。受験生にはありがたいご利益もある。裏山の大吉山では、京都・宇治の町並みを一望できます。 2023.09.26旅の体験談
旅の体験談高梁市の吹屋ふるさと村や備中松山城を巡る自転車旅(高梁市→総社市) ベンガラ色の外観で統一された、レトロな美しい町並み「吹屋ふるさと村」へ再度訪れました。前回は道路工事中のため、町並み観光ができなかった苦い経験が残っている。自転車で高梁市を巡り、吹屋ふるさと村や備中松山城へ旅した様子をお届けします。 2023.09.19旅の体験談
旅の体験談備中松山城のアクセス方法と見所紹介、登山して猫城主へ会いに行く 備中の小京都・岡山県高梁市のシンボル「備中松山城」は、天守が現存する日本唯一の山城です。雲海に浮かぶその姿は、天空の山城として知られている。ふいご峠から登山して、猫城主が住まうお城へ向かおう。アクセス方法と見どころを紹介します。 2023.09.16旅の体験談
旅の体験談まんのう町を巡る自転車旅、満濃池やまんのう公園で自然を漫喫 香川県の「まんのう町」を知っていますか。この町には、日本一の広さを誇るため池「満濃池」と四国唯一の国営公園「まんのう公園」があります。自転車でまんのう町を旅しながら、これらの観光スポットで自然を漫喫しました。 2023.09.09旅の体験談
旅の体験談満濃池の観光、空海が改修した龍神伝説が残る日本最大のため池 日本国内でもっとも小さな県である香川県。香川県では、古くから降水量が少なく大きな河川もないため、数多くのため池を造っています。その中でも空海が改修した龍神伝説が残る日本最大のため池が「満濃池」ですね。この満濃池の見どころを紹介します。 2023.09.02旅の体験談
旅の体験談香川県内を巡る自転車旅、屋島ヒルクライムへチャレンジ(高松市→琴平町) 香川県高松市の高松駅から旅立ち、琴平町を目指します。まず始めに屋島ヒルクライムへチャレンジしました。屋島山頂では、瀬戸内海や高松市街が一望できる景色に大興奮。また、屋嶋城跡や屋島寺、新屋島水族館などへ足を運び漫喫した次第です。 2023.08.29旅の体験談
旅の体験談屋島の観光、屋嶋城跡や屋島寺など見所を巡り風光明媚な景色を漫喫 香川県高松市のシンボルとして親しまれている「屋島」。源平合戦の地として知られており、標高約300の屋島山頂からは、風光明媚な瀬戸内海や高松市街を一望できる。また、屋嶋城跡や屋島寺、新屋島水族館など見どころ盛り沢山。散策しながら巡りましょう。 2023.08.27旅の体験談
旅の体験談岡山県南東部をサイクリング、藤公園で藤まつりを漫喫(岡山市→和気町) 岡山県岡山市から和気町へ向けてサイクリングします。例年、和気町の藤公園では、藤が咲く期間に「藤まつり」を開催しており、多くの観光客が訪れる。岡山県南東部ののどかな風景を眺めながら、自転車をゆっくり走らせ、藤公園で藤まつりを漫喫しました。 2023.08.19旅の体験談
旅の体験談瀬戸内海の生口島・因島・向島を巡る自転車旅、しまなみ海道を征く 瀬戸内海に浮かぶ大三島からしまなみ海道をサイクリングして、生口島・因島・向島を巡ります。旅の道中では、シトラスパーク瀬戸田や因島水軍城、本因坊秀策囲碁記念館、大元神社など様々な観光スポットへ立ち寄りました。しまなみ海道の旅をお届けします。 2023.08.15旅の体験談
旅の体験談向島の大元神社にある謎の岩屋巨石群と尾道水道を一望できる景色 風光明媚な景色とノスタルジーを感じる広島県尾道市。この尾道市と海峡を隔てた先にある向島には、尾道水道を一望できる岩屋山があり、山頂には大元神社が鎮座します。さらにたくさんの巨石群もある。それは、まさに謎のミステリースポットといえますね。 2023.08.12旅の体験談
旅の体験談今治市の大島と大三島を巡る旅、しまなみ海道をサイクリング 愛媛県今治市からしまなみ海道をサイクリングしながら、大島と大三島を見て回ります。大島では石文化体験ツアーや瀬戸内海の潮流体験を楽しみました。大三島では勝負運を授かるため、日本でも有数のパワースポット「大山祇神社」へ参拝した次第です。 2023.08.05旅の体験談
旅の体験談能島水軍・潮流体験に参加、宮窪瀬戸の絶景クルージングの見所とは 愛媛県今治市の大島では、観光遊覧船に乗って「能美水軍・潮流体験」を楽しめます。それは、かつて瀬戸内海で活躍していた村上水軍の一員になった気分を味わえる。宮窪瀬戸一帯をクルージングしながら、能島周辺や船折瀬戸、伯方・大島大橋の風景を楽しもう。 2023.07.29旅の体験談
旅の体験談今治市大島にあるカレイ山展望公園の絶景と石文化体験ツアーの紹介 今治市大島は、世界的に有名なしまなみ海道を構成する島の1つです。この大島の特産品「大島石」の文化を伝える石文化体験ツアー「しまなみアートキャニオン」へ参加しました。迫力満点の石切り場としまなみの景勝地「カレイ山展望公園」を堪能しましょう。 2023.07.22旅の体験談
旅の体験談愛媛の東予地方をサイクリング、産業遺産を見て回る旅(新居浜市→今治市) 愛媛県の東予地方をサイクリングします。スタートは新居浜駅からですね。まず始めにマイントピア別子へ向かい、そこを拠点にして別子銅山の跡地に残された様々な産業遺産を見学しました。東洋のマチュピチュや旧端出場水力発電所など見所が多かったです。 2023.07.18旅の体験談
旅の体験談【ビワイチ4日目】琵琶湖の西部をサイクリング(高浜市→大津市) ビワイチ最終日となる4日目は、高浜市から大津市へ向かう琵琶湖の西部をサイクリングします。道中では、琵琶湖と桜のコラボを堪能したり、白鬚神社や日吉大社、近江神宮など6つの神社仏閣へ足を運びました。自転車で旅した様子をお届けします。 2023.07.08旅の体験談
旅の体験談近江八景を巡る、瀬田の唐橋・満月寺浮御堂・唐崎神社の歴史と風景 江戸時代の初めに、琵琶湖の湖南から選んだ8つの景勝地が「近江八景」です。その中でも瀬田の唐橋・満月寺浮御堂・唐崎神社について紹介します。古い歴史と風情ある景色は、見応え抜群。琵琶湖観光の際には、ぜひ足を運びたい観光スポットですね。 2023.07.01旅の体験談
旅の体験談【ビワイチ3日目】奥琵琶湖で桜の絶景ロードを巡る旅(長浜市→高浜市) ビワイチ3日目は、長浜市から高浜市へ向かうに当たり、奥琵琶湖に広がる桜の絶景ロードをサイクリングします。道中では、琵琶湖北東部にある余呉湖を一周したり、奥琵琶湖パークウェイや海津大崎の桜を堪能しました。またメタセコイア並木道は見物です。 2023.06.17旅の体験談
旅の体験談滋賀県の絶景ロード、奥琵琶湖パークウェイや海津大崎の桜並木 滋賀県随一の桜の名所と知られる海津大崎。この海津大崎から奥琵琶湖パークウェイまで約23kmにかけて、約4,000本の桜並木が続きます。ドライブやサイクリングをしながら、琵琶湖と桜が織りなす絶景ロードを堪能してみては如何でしょうか。 2023.06.13旅の体験談
旅の体験談余呉湖一周を楽しむ、羽衣伝説が残る神秘の湖の見所とは 滋賀県北東部には、琵琶湖と賤ヶ岳に隔てられた小さな湖「余呉湖」があります。周囲約7kmなので、サイクリングだけでなくウォーキングも楽しめる。また、羽衣伝説や龍神・菊石姫伝説が残る神秘的な美しさを誇りますね。そこで、余呉湖の見所を紹介します。 2023.06.10旅の体験談
旅の体験談【ビワイチ2日目】琵琶湖沿岸を走らないサイクリング(近江八幡市→長浜市) ビワイチ2日目では、琵琶湖沿岸を走らないサイクリングになってしまいました。近江八幡市の観光を漫喫したまでは良かったのですが、その結果、夜までに最終目的地へ辿り着く時間が足りないことに。その場で急遽、新コースを考えて対処した次第です。 2023.06.06旅の体験談
旅の体験談近江八幡の八幡堀めぐり、桜シーズンに風情ある手漕ぎの和舟を楽しむ 近江八幡の観光で、是非体験して欲しい観光スポットが「八幡堀めぐり」ですね。日本一遅い乗り物と言われている手漕ぎの和舟に揺られながら、船上から眺める四季折々の美しい自然や町並みは、とても風情を感じます。特に桜シーズンが素晴らしいですよ。 2023.05.27旅の体験談
旅の体験談【ビワイチ1日目】琵琶湖の南東部をサイクリング(大津市→近江八幡市) 琵琶湖を1周する「ビワイチ」は、サイクリストの間では有名ですね。4日に分けて琵琶湖周辺をサイクリングしますよ。1日目は、大津市から近江八幡市まで。その道中では、瀬田の唐橋や石山寺、建部大社などへ立ち寄りました。 2023.05.20旅の体験談
旅の体験談岡山県高梁市の山岳サイクリング、吹屋ふるさと村でハプニング!? 岡山県高梁市にある「吹屋ふるさと村」へ向けて、山岳サイクリングを行ないます。吹屋ふるさと村は、ベンガラ色で統一された日本遺産の町ですよ。久しぶりに訪れた、吹屋ふるさと村で、まさかのハプニングが発生。そのため、町並み観光ができませんでした。 2023.05.09旅の体験談
旅の体験談岡山県北部をサイクリング、奥津渓や奥津湖を見て回る旅(津山市⇔鏡野町) 岡山県北部には、岡山を代表する紅葉の名所「奥津渓」があります。毎年多くの観光客が訪れますね。今回の自転車旅は、津山市からスタートして、鏡野町へ入り奥津渓へ向かいます。道中では、苫田ダムや奥津温泉街へ立ち寄ったり、奥津湖の景色を堪能しました。 2023.04.29旅の体験談