公園・庭園

旅の体験談

【ビワイチ1日目】琵琶湖の南東部をサイクリング(大津市→近江八幡市)

琵琶湖を1周する「ビワイチ」は、サイクリストの間では有名ですね。4日に分けて琵琶湖周辺をサイクリングしますよ。1日目は、大津市から近江八幡市まで。その道中では、瀬田の唐橋や石山寺、建部大社などへ立ち寄りました。
旅の体験談

姫路市の太陽公園を観光、石のエリアで万里の長城など世界旅行を漫喫

兵庫県姫路市には、日本にいながらプチ世界旅行が楽しめる「太陽公園」があります。アジアンな雰囲気が漂う石のエリアでは、兵馬俑博物館や万里の長城、鶏足寺など見所満載です。入口付近にある凱旋門をくぐれば、世界中の石像がお出迎えてしてくれますよ。
旅の体験談

姫路市の太陽公園を観光、城のエリアで白鳥城やトリックアートを漫喫

兵庫県姫路市には、日本にいながらプチ世界旅行が楽しめる「太陽公園」があります。城のエリアでは、フォトジェニックな白亜の名城「白鳥城」の外観にビックリ。城内へ入れば、トリックアートや王座の間など面白いスポットが漫喫です。コスプレもできますよ。
旅の体験談

広島県中央部をサイクリング、仙石庭園や瀑雪の滝を見て回る旅(東広島市→三原市)

広島県東広島市から三原市へむけて旅を続けます。本日はいつもより短めのサイクリングですね。道中では仙石庭園へ訪れ、日本全国で類をみない銘石・奇石などがそろう日本庭園を漫喫した次第です。また、瀑雪の滝にも足を運び、清涼感に満足を覚えました。
旅の体験談

仙石庭園の観光、東広島市にある全国でも類をみない石の庭園

広島県東広島市には、全国でも類をみない石の庭園があります。それが「仙石庭園」ですね。全国から集めた珍しい銘石・奇石を美しく造られた日本庭園に配置しており、石だけでなく、仙石冨士や仙神大滝など見所も盛り沢山。東広島市の観光にお勧めです。
旅の体験談

さざなみ海道をサイクリング、瀬戸内海沿岸を疾走する旅(三原市→呉市)

瀬戸内海の絶景ロード「さざなみ海道」をサイクリングしました。広島県三原市から呉市まで、瀬戸内海沿岸を疾走しながら、竹原市の古い町並みへ訪れたり、呉市へ到着してからは、呉湾に浮かぶ潜水艦を眺めていました。そんな自転車旅の様子をお届けします。
旅の体験談

さざなみ海道の観光、サイクリングしながら立ち寄りたい見所を紹介

瀬戸内七海道の1つに数えられている「さざなみ海道」。サイクリングしながら観光も楽しみたいですね。広島県尾道市から呉市までの約82kmの海沿いの道には、千光寺公園やすなみ海浜公園、たけはら町並み保存地区など見所が盛り沢山です。
旅の体験談

広島県東部をサイクリング、神社仏閣を巡る旅(福山市→三原市)

福山市から三原市へ向けて広島県東部をサイクリングします。旅の道中では、草戸稲荷神社や明王院、艮神社、千光寺など様々な神社仏閣へ足を運び、福山・尾道観光を満喫しました。特に千光寺公園から眺めた尾道市街や尾道水道の景色は感動ものですよ。
旅の体験談

尾道の千光寺公園の観光、展望台から望む尾道水道の絶景など見所紹介

レトロな港町として知られている広島県尾道市。尾道のシンボル「千光寺公園」は有名ですね。ロープウェイで山頂まで上り、2022年にリニューアルした展望台から尾道水道の絶景を望みましょう。千光寺や文学のこみち、猫の細道など見所が盛り沢山ですよ。
旅の体験談

大洲市の臥龍山荘へ観光、伊予の小京都が誇る希代の名建築と庭園

愛媛県大洲市の観光スポットには、肱川流域随一の景勝地「臥龍山荘」があります。母屋「臥龍院」の外観こそ素朴な農家のように見えますが、その内部は非常に手の込んだ造りであり見物です。伊予の小京都が誇る希代の名建築と庭園へ足を運んでみませんか。
旅の体験談

好古園の見どころを紹介、姫路城に隣接する美しい大名庭園の観光

姫路市のシンボル「姫路城」に隣接する美しい大名庭園が好古園です。園内は9つの庭園に分かれており見どころも多い。季節により様々な表情を魅せてくれます。るろうに剣心や水戸黄門などのロケ地としても有名です。ゆっくり散策しながら見て回りましょう。
旅の体験談

川代恐竜街道をサイクリング、恐竜の眠る里を巡る旅(丹波篠山市→加東市)

兵庫県丹波篠山市から川代恐竜街道を自転車で走り、恐竜の眠る里を巡りました。道中では、丹波竜に縁ある場所として、ちーたんの館や丹波竜の里公園などを訪れ、旅を堪能していたのですが、体調不良に陥ることも。そんな自転車旅の様子をお伝えします。
旅の体験談

丹波の里公園の見所、体長約15mもある実物大の丹波竜と発掘現場

丹波市で見つかった丹波竜を知っていますか。丹波の里公園には、体長が約15mもある実物大の丹波竜のモニュメントがあり、その迫力が凄いです。園内から丹波竜が生息していた発掘現場へ足を運べば歴史ロマンを感じるかも。丹波の里公園の見所を紹介します。
旅の体験談

兵庫中部をサイクリング、篠山城跡を目指す旅(朝来市→丹波篠山市)

兵庫県朝来市から丹波篠山市を目指して旅を続けます。その道中では、立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城跡を眺めたり、篠山城跡や篠山城大書院、粟鹿神社などへ足を運びました。丹波の森街道を自転車で走りながらサイクリングを漫喫した次第です。
旅の体験談

岡山の吉備高原自転車道をサイクリング、黒谷ダムを目指す

岡山県のサイクリングロードに「吉備高原自転車道」があります。今回のサイクリングは、津寺休憩施設から黒部ダムを目指して走りました。その道中には、足守の町並みや近水園、懸幡神社へ足を運び休憩しながら観光を楽しんだ次第です。
旅の体験談

香川の東讃地域をサイクリング(東かがわ市→高松市)

香川県の東端にある東かがわ市から高松市へ向けて東讃地域をサイクリングしました。その道中では、津田の松原でのんびり休憩したり、石清水神社の参拝や高松城跡を整備して造られた玉藻公園の観光を楽しんだ次第です。
旅の体験談

玉藻公園の見どころ、日本三大水城の一つ高松城跡を歩く

日本三大水城の一つに数えられる高松城の跡地を整備してできた玉藻公園。お堀には瀬戸内海から海水を引き込んでいるため、鯛が泳いでいますよ。月見櫓や天守台、鞘橋など見どころも盛り沢山。園内を歩きながら見どころを紹介します。
旅の体験談

【サイクルイベント】ツール・ド・103へ参加して東讃地域を巡る

香川県東かがわ市では、毎年5月にサイクルイベント「ツール・ド・103」が開催されています。そのイベントに参加して、瀬戸内海沿岸やのどかな里山など東讃地域の美しい自然を満喫しました。そこで、ツール・ド・103の走行レポートをお届けします。
旅の体験談

【島根県の旅】松江市で絶対に訪れたい観光スポットを紹介

山陰地方を代表する水の都と言えば島根県松江市ですね。松江市には、絶対に訪れおきたい観光スポットが盛り沢山です。松江のシンボル「松江城」を始め夕日の美しい宍道湖や塩見縄手、玉造温泉、八重垣神社、由志園など。きっと素敵な体験ができるでしょう。
旅の体験談

松江市の日本庭園「由志園」を楽しむ、牡丹で埋め尽くす圧巻の景色

松江市には、一年中牡丹の花を楽しめる日本庭園「由志園」があります。特にゴールデンウィークの期間中には、池を埋め尽くす3万輪の牡丹が見られ、その圧巻の景色に度肝を抜かされますね。豪華さと気品が織りなす花王の光景を楽しみましょう。
旅の体験談

松江城の観光、実際に訪れる前に抑えておきたい見所を紹介

国宝「松江城」は、島根県松江市のシンボルです。築城されて400年以上経過していますが、威風堂々とした天守を見ることができます。その他にも祈祷札や天守内にある井戸、塩の貯蔵庫など見所は盛り沢山。敷地内には、松江神社や興雲閣もありますよ。
旅の体験談

宍道湖の美しい夕日スポットを紹介、絵になる夕景を堪能しよう

島根県松江市と出雲市を跨っている宍道湖。日本国内で7番目の大きさを誇ります。夕日百選にも選ばれており、多くの観光客が、その美しく絵になる夕景を眺めに足を運んでいますね。岸公園や白潟公園、「とるぱ」など美しい夕日スポットを紹介します。
旅の体験談

しおさいロードをサイクリング、出雲大社を目指す旅(大田→出雲)

島根県大田市から出雲市へ向かう旅のレポートです。しおさいロードやくにびき海岸道路を走りながら、出雲大社を目指しました。道中には、掛戸松島や立神岩、キララビーチ、稲佐の浜など沢山の見所が盛り沢山。サイクリングしながら日本海の絶景を堪能しよう。
旅の体験談

伊根の舟屋の観光、カモメ舞う遊覧船などで情緒あふれる町を楽しむ

伊根湾に沿って建ち並ぶ情緒あふれる伊根の舟屋。その景観から「日本のベネチア」と呼ばれています。カモメ舞う遊覧船でクルーズしながら舟屋の町並みを楽しみましょう。また、舟屋の里公園や慈眼寺などへ足を運んでも、舟屋の景色を漫喫できますね。
旅の体験談

海の京都へ向けてサイクリング、天橋立を目指す旅(豊岡市→宮津市)

兵庫県豊岡市から京都府宮津市へ向けて旅を続けます。宮津市と言えば日本三景「天橋立」が有名ですね。その道中では、コウノトリに会えたり、稲作発祥の地「月の輪田」を目撃しました。海の京都で天橋立を渡り、天橋立三社巡りとしゃれ込みましょう。
旅の体験談

天橋立のビュースポット「傘松公園」を観光、昇龍観の景色と楽しみ方

日本三景の一つ「天橋立」の全景を楽しめる展望所の一つが傘松公園です。その天橋立の姿が、龍が昇っているように見えるため「昇龍観」と呼ばれていますね。また、眺望以外にもイメージキャラクター「かさぼう」と記念撮影したり、様々な楽しみ方があります。
旅の体験談

但馬御火浦のサイクリング、兵庫県北部を巡る旅(新温泉町→豊岡市)

今回の旅は、兵庫県の新温泉町から豊岡市へ向かいます。朝からハプニングが発生しましたが、結果的に但馬御火浦をサイクリングしながら絶景を堪能しました。道中で目撃した巨大な余部鉄橋や玄武岩の石柱が作り出す圧巻の玄武洞の景色が素晴らしかったですね。
旅の体験談

コウノトリは絶滅危惧種から復活なるか、コウノトリの郷公園へ来訪

日本で一度全滅したコウノトリ。2020年には200羽まで復活しましたが、絶滅危惧種から解除されるのはまだ先の話です。兵庫県豊岡市では、コウノトリの保護運動に積極的に取り込んでいます。コウノトリへ会いにコウノトリの郷公園へ訪れてみませんか。
旅の体験談

兵庫の奇勝「玄武洞公園」を歩く、悠久の歴史を体感できる景勝地

大量の石柱が様々な角度で立ち並んでいる奇勝が、兵庫県の玄武洞公園で見られます。それは、約160万年前の火山活動で流れ出たマグマにより造られ、今では悠久の歴史を体感できる景勝地ですね。また、玄武洞について学べる玄武洞ミュージアムも必見です。
旅の体験談

和気の藤公園で見る幻想的な景色、日本一の品種を誇る岡山の藤の名所

幻想的な藤が織りなす景色を眺めて、感動した人も多いでしょう。そんな藤の品種をまとめて見られる名所をご存じですか。日本一の藤の品種がそろう岡山の藤の名所が、和気町の藤公園です。見頃の時期には、紫・白・ピンクの藤の花が美しく咲き乱れます。
タイトルとURLをコピーしました