※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

旅の体験談

旅の体験談

福崎町の珍スポット「辻川山公園」で河童や天狗など妖怪を巡る旅

兵庫県の福崎町にある辻川山周辺は、「遠野物語」で知られる民俗学者・柳田國男先生の出身地です。この福崎町では、至るどころで妖怪たちに出会えます。特に辻川山公園は、河童や天狗などがユニークな仕掛けでお出迎えしてくれる、楽しい珍スポットですね。
旅の体験談

兵庫県西部を巡る自転車旅、奥播磨にある「かかしの里」を目指す

本日の自転車旅は、姫路市の最奥地・安富町関地区にある「奥播磨かかしの里」を目指します。相生駅から出発して、道中では龍野の古い町並みや龍野城も見物したり、揖保乃糸資料館「そうめんの里」へ足を運ぶ予定ですね。さて、どんな旅になるのか楽しみ。
旅の体験談

姫路・奥播磨かかしの里で約130体の案山子たちが繰り広げる日常ドラマ

兵庫県姫路市の最奥地・安富町関地区には、約130体の案山子が静かに暮らす「奥播磨かかしの里」があります。日本の原風景が広がる中、哀愁を誘う人間そっくりな案山子たちが繰り広げる日常ドラマが面白い。カメラを片手に撮影を楽しんで下さいね。
旅の体験談

兵庫・揖保乃糸資料館「そうめんの里」で楽しく見学して素麺料理をご賞味あれ

全国でトップシェアを誇る有名な手延べそうめん「揖保乃糸」。そのお膝元である兵庫県たつの市には、揖保乃糸の歴史や文化を学べる揖保乃糸資料館「そうめんの里」があります。楽しく見学できる仕掛けが満載。見学後はレストランで素麺料理をご賞味あれ。
旅の体験談

兵庫・龍野城の観光、復元された本丸御殿・埋門・隅櫓など見どころ多し

播磨の小京都・兵庫県たつの市の観光スポットの一つには龍野城があります。天守はもとからありませんが、特に立派なのは復元された本丸御殿です。また、桜をバックに石垣の上に建てられた隅櫓も見応えがあり。そこで、魅力的な龍野城の見どころを紹介します。
旅の体験談

福山市を巡る自転車旅、鞆の浦を経て田島・横島を一周する

本日の自転車旅は、福山市街から旅立ち、鞆の浦へ経て備後灘に位置する「田島・横島」へ向かいます。田島では「やぶ椿と水仙の里」という公園があり、咲き誇る春の花々が楽しみ。一方、横島では絶景スポット「切石山」で本格的なヒルクライムへ挑戦するぞ。
旅の体験談

広島・備後灘に浮かぶ田島・横島一周サイクリングコースと見どころを紹介

広島県福山市に位置する沼隈半島の沖合には、備後灘が広がっており、備後群島を構成する田島と横島があります。本土と橋でつながっていて、のんびりとサイクリングするのに打ってつけの穴場的な島ですね。サイクリングコースと訪れたい見どころを紹介します。
旅の体験談

鞆の浦・いろは丸展示館の観光、いろは丸事件の舞台でみる坂本龍馬の軌跡

鞆の浦は古くから潮待ちの港として栄え、今も風情ある港町を色濃く残す観光名所です。また、「いろは丸事件」が起こった地として、坂本龍馬ひきいる海援隊と紀州藩が討論した場所でした。いろは丸展示館では、この事件を様々な資料を用いて紹介しています。
旅の体験談

ゆめしま海道を巡る自転車旅、ブルーラインUターン場と松原海岸の景色を堪能

「瀬戸内の海道巡り」の最終日となる3日目は、弓削島・佐島・生名島・岩城島の4つの島を結ぶサイクリングロードこと「ゆめしま海道」を駆け巡ります。道中では、とても珍しいブルーラインのUターン場へ立ち寄ったり、松原海岸の景色を堪能しました。
旅の体験談

しまなみ海道を巡る自転車旅、伯方島一周と亀老山ヒルクライムを満喫

瀬戸内の海道巡りの2日目は昨日に引き続き、しまなみ海道で駆け巡ります。久しぶりに伯方島をほぼ一周しながら、伯方ふるさと歴史公園などへ立ち寄る予定ですね。さらに大島では、亀老山をヒルクライムするぞ。頂上で待ってろよ、玉藻アイス!
旅の体験談

今治・見近島には穴場のキャンプ場がある、しまなみ海道からの行き方や見どころを紹介

見近島には、知る人ぞ知る穴場のキャンプ場があります。しまなみ海道をサイクリング中に、伯方・大島大橋から島内にテントが立ち並ぶ姿を目撃した人も多いだろう。風光明媚なだけでなく、村上海賊と縁ある島ですね。見近島の行き方や見どころを紹介します。
旅の体験談

しまなみ海道を征く、浄土寺山と白滝山を登山しながら巡る自転車旅

2泊3日で「しまなみ海道」と「ゆめしま海道」を巡る自転車旅へ出発します。初日は尾道の古刹・浄土寺へ参拝した後で、裏山の浄土寺山を登山する予定ですね。さらに因島へ渡り、知る人ぞ知る絶景スポット・白滝山を目指すぞ。瀬戸内海の風景美に乞うご期待!
旅の体験談

【広島県】絶景スポット多し、魅力あふれる神社仏閣のおすすめを紹介

広島県には約4,600件ほどの神社仏閣があります。日本三景の一つに数えられている厳島神社を始め、千光寺や浄土寺、福禅寺など絶景スポットが多い。そこで、広島県を旅行する際に訪れたい、魅力あふれる神社仏閣のおすすめを紹介します。
旅の体験談

しまなみ海道・生口島のアート作品「島ごと美術館」を自転車で巡りながら紹介

瀬戸内海のほぼ中央に位置する生口島。しまなみ海道を構成する島の一つとしても知られています。島内には「島ごと美術館」と呼ばれる数多くのアート作品が、野外展示されており、島全体が巨大な美術館ですね。しまなみ海道を自転車で旅しながら巡ってみよう。
旅の体験談

【岡山県】見どころの多い面白い神社仏閣のおすすめを紹介

岡山県には約3,000件ほどの神社仏閣があります。桃太郎のモデルを祀る吉備津神社を始め、備前焼だらけの天津神社や、牛が縁を運ぶ珍しい風習が残る田倉牛神社など面白い神社やお寺が多い。そこで、見どころが多い神社仏閣のおすすめを紹介します。
旅の体験談

因島・白滝山は個性的な五百羅漢像と多島美を楽しめる絶景スポット

しまなみ海道を通る際、ぜひ立ち寄りたい絶景スポットの一つが因島の白滝山です。表情豊かで個性的な五百羅漢像や、恋が成就するパワースポット「恋し岩」があります。特に多島美が織りなす瀬戸内海の大パノラマは感動的。ハイキング気分で登山を楽しもう。
旅の体験談

広島・浄土寺は鳩と縁が深く尾道水道の風景美を楽しめるフォトスポット

広島県尾道市に位置する浄土寺は、1,400年以上の歴史を持つ古刹です。鳩と縁が深く、伝書鳩を積極的に活用したというのだから、何やら謎めいていませんか。また、奥の院が建つ浄土寺山山頂は、尾道水道の風景美を楽しめるフォトスポットですね。
旅の体験談

小田川周辺を駆け巡り矢掛宿を目指す自転車旅(井原市→総社市)

本日の自転車旅では、岡山県小田郡矢掛町にある矢掛宿へ訪れます。道中では、嫁入らず観音院へ立ち寄りながら、小田川を横目で眺めて自転車を疾走するのが気持ち良かったですね。最後に訪れた総社市の備中国分寺では、嬉しいサプライズにご満悦でした。
旅の体験談

岡山・旧矢掛本陣石井家住宅の観光、篤姫が滞在した本陣は圧巻なり

岡山を通る旧山陽道の宿場町として栄えた「矢掛宿」。街道沿いには、今もレトロな町並みを楽しめます。その町並みの中には、一般公開されている篤姫が滞在した旧矢掛本陣石井家住宅が圧巻なり。上段の間を備えた御座敷や家業の酒造業などを見学できます。
旅の体験談

岡山・矢掛宿の観光、国内で本陣と脇本陣が唯一残るレトロな町並みを歩く

2020年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された「矢掛宿」。かつては山陽道の宿場町として栄え、街道沿いには今も江戸時代から近代に建てられたレトロな町並みを楽しめます。特に国内で本陣と脇本陣が一緒に残るのは、唯一矢掛宿のみです。
タイトルとURLをコピーしました