旅の体験談広島・隈沼半島のサイクリングコースと訪れたい魅力ある観光スポットを紹介 広島県福山市に位置する「沼隈半島」。この半島の南端に位置する「鞆の浦」は、人気の観光スポットとして有名です。福山駅を起点にしてサイクリングの道中で訪れてみよう。隈沼半島のサイクリングコースと魅力ある観光スポットを紹介します。 2025.01.23旅の体験談
旅の体験談広島・松永はきもの資料館は世界中の珍しい履き物がそろう博物館 広島県福山市にある「松永はきもの資料館」は、日本で唯一の履き物関連の博物館。日本だけでなく世界中の履き物や玩具が展示されています。下駄や草履など私たちが良く知るものやローラースケート下駄や豆下駄など珍しいものもあり。じっくり見学していこう。 2025.01.21旅の体験談
お役立ち情報旅行や帰省などで新幹線を利用した時に遭遇する「あるある」が面白い 新幹線は旅行や帰省、仕事の出張などで利用される機会が多いです。新幹線へ乗った時に皆さんが同じように感じる話、いわゆる「新幹線あるある」を知っていますか。話を聞いてみると、「それ分かるわ~」と頷けることばかりに思わず笑ってしまいますね。 2025.01.18お役立ち情報
旅の体験談広島・福山城は駅チカの観光地、歴史や見どころなど様々な魅力を紹介 駅から最も近い天守があるのは、広島県にある福山城です。駅チカの観光地として人気が高く、なんと駅からわずか10秒で辿り着く。これほどアクセス抜群なお城なんて他に類を見ないですよ。本記事では、福山城の歴史や見どころなど様々な魅力を紹介します。 2025.01.16旅の体験談
お役立ち情報旅のベテランでも思わず失敗してしまう「旅行あるある」を紹介 旅行を続けていると、誰しもが高確率で同じような失敗をしてしまうことがある。いわゆる「旅行あるある」の失敗編は興味深いです。旅のベテランでも思わず失敗してしまうほどですよ。反面教師にするにせよ、ネタにするにせよ、今後の旅行に役立てよう。 2025.01.14お役立ち情報
旅の体験談岡山・玉野市をサイクリング、金甲山をヒルクライムして八浜の町並みを巡る 瀬戸内海の多島美や四国連山の風景を山頂から一望できる金甲山。岡山県玉野市の最高峰であり、知る人ぞ知る絶景スポットです。本日のサイクリングは、この金甲山をヒルクライムして、その後に古い町並みが残る八浜町の本町通りを巡ります。 2025.01.11旅の体験談
お役立ち情報上手な旅行計画の立て方を紹介、計画しだいでは面白さが全然変わる 旅行に慣れていない初心者は、旅行をする際に何から始めればよいのか悩むと思います。そのため、計画を立てるにも時間がかかるものだ。計画の立て方しだいでは、面白さが全然変わってくるものです。計画段階で悩まないためにも計画を立てるコツを紹介します。 2025.01.09お役立ち情報
旅の体験談自転車で由加山をヒルクライムして厄除けの総本山へ征く(岡山市→倉敷市) 岡山県倉敷市に位置する由加山の山頂付近には、由加神社本宮があり、厄除けの総本山として知られています。また、お隣の蓮台寺には見応え抜群な最大級の不動明王があり、見逃せないですね。自転車で由加山をヒルクライムして、これらの神社仏閣へ訪れました。 2025.01.07旅の体験談
旅の体験談岡山・由加神社本宮は厄除けの総本山として知られるパワースポット 岡山県倉敷市の児島地区にそびえ立つ由加山には、2,000年以上の歴史を誇る由加神社本宮が鎮座しています。厄除けの総本山として知られるパワースポットとして、毎年多くの参拝者が訪れる。魅力ある様々な見どころを紹介します。 2025.01.04旅の体験談
お役立ち情報旅行の楽しみ方が分からない方へ伝えたい、充実させる方法を色々紹介 旅行したいと思った時、現代ではテレビや雑誌、インターネットなど情報があふれかえっており、何をすべきなのか、どこへ行くのがベストなのか中々決められないこともあるだろう。旅行の楽しみ方が分からない方に対して、充実させる方法を色々紹介します。 2025.01.02お役立ち情報
旅の体験談徳島県をほぼ縦断しユニークな神社仏閣を巡る自転車旅(美波町→徳島市) 自転車で巡る高知徳島旅の最終日は、徳島の美波町から徳島市へ向かいます。本日は昨日と打って変わって、前半は山中を走り、里山から町中へ移り変わるほぼ徳島縦断コースですよ。道中では、太龍寺やお松大権現、金長神社などユニークな神社仏閣を巡りました。 2024.12.31旅の体験談
お役立ち情報自転車のスポークが折れたまま放置するのは危険すぎる 自転車のスポークが折れるようなトラブルは、パンクなどと比べるとほとんど起こりません。しかし、一度起きてしまうと大変危険な状態となる。そのまま放置した状態で乗り続けるのは、転倒リスクが高いです。スポークが折れたときの対処方法を知っておこう。 2024.12.28お役立ち情報
旅の体験談徳島・金長神社で金長狸に金運UPを願い、世界一大きな狸の銅像に驚く タヌキの伝説が多い徳島県。その中でも圧倒的な知名度を誇るのが「金長狸」です。この金長狸がご祭神として祀る金長神社は、金運UPや商売繁盛のパワースポットとして有名。周辺にある小松島ステーションパークには、世界一大きな狸の銅像があります。 2024.12.26旅の体験談
お役立ち情報ロードバイクで通勤するならば注意すべきポイントは色々ある 自転車通勤に使う車種は、ママチャリやクロスバイクが人気です。けれど、ロードバイクで通勤したいと考えている方も少なくないでしょう。ロードバイクで通勤するならば、通勤中の服装や荷物の運搬など注意すべきポイントが色々あります。 2024.12.24お役立ち情報
旅の体験談徳島・お松大権現で合格祈願、猫神様がおわす勝負事や受験のパワースポットを歩く 徳島県阿南市の山中には、猫神様を祀る神社「お松大権現」が鎮座しているのをご存じだろうか。実話を基にした猫が悪を討つ正義の物語が語り継がれています。また、勝負事や受験のパワースポットとして有名。なので、猫神様へ合格祈願のために出かけてみよう。 2024.12.21旅の体験談
自転車・旅グッズ自転車に取り付けたいお洒落なフロントバッグのおすすめを紹介 ロードバイクやクロスバイクなどは、あとからフロントバッグを取り付けられるモデルが多いですね。フロントバッグがあると、走行中や停車中にカメラや補給食などを簡単に取り出せる。自転車に取り付けたいお洒落なフロントバッグのおすすめを紹介します。 2024.12.19自転車・旅グッズ
旅の体験談徳島・太龍寺へ参る、西日本最長のロープウェイから眺める雄大な景色に刮目せよ 徳島県にある四国八十八ヶ所霊場の第21番札所「太龍寺」へお参りに行くには、西日本最長のロープウェイを活用しよう。ロープウェイから眺める雄大な那賀川や田園風景に刮目して下さいね。そのような眺望以外にも太龍寺には、様々な見どころがあります。 2024.12.17旅の体験談
お役立ち情報自転車ツーリングに大活躍、フロントバッグの選び方と活用方法とは ロングライドや自転車ツーリングのお供によく使われるバッグの1つには「フロントバッグ」があります。バッグ内のアイテムを簡単に取り出せる使い勝手の良さが人気の秘密ですね。そこで、フロントバッグの選び方と活用方法を紹介します。 2024.12.14お役立ち情報
旅の体験談徳島県を征く、四国の右下を疾走する自転車旅(海陽町→美波町) 高知徳島旅の4日目は、徳島県の海陽町から始まります。本日は、四国の右下にある風光明媚な太平洋を望むドライブコース「南阿波サンライン」を疾走して、美波町へ向かう予定ですね。道中では、貝の博物館「モラスコむぎ」や薬王寺などへ立ち寄りました。 2024.12.12旅の体験談
お役立ち情報懐古主義では決してない!クロモリロードが向いている人の用途やメリットとは 趣味でロードバイクへ乗るサイクリストの間では、クロモリの持つ特性に魅力を感じる人は一定数いるものです。それでは、なぜ選ばれているのでしょうか。そこで、クロモリロードが向いている人の用途やメリット・デメリットを説明します。 2024.12.10お役立ち情報