旅の体験談梅の景色と龍穴を求めて、早春の岡山平野をサイクリング 毎年、春が近づくと梅を見るのを楽しみに思う人は多いですね。早春の岡山平野をサイクリングしながら、梅の名所である神崎梅林と神崎緑地公園へ訪れます。さらに「備前の龍穴」があると噂される湯次神社にも足を運ぶぞ。どんな発見があるのか楽しみですね。 2025.05.08旅の体験談
旅の体験談城跡巡りや紅葉狩りを楽しむサイクリング、岡山市と総社市を駆け巡る 本日は、毎年恒例の紅葉狩りサイクリングの行き先として、名勝・豪渓と大名庭園の近水園を選びました。その道中では、庭瀬城跡や撫川城跡、総社市まちかど郷土館へ足を運んだ次第です。岡山市と総社市を駆け巡ったサイクリングの様子をお届けします。 2025.04.29旅の体験談
旅の体験談香川・青の山をヒルクライムした後で本島一周を楽しむ自転車旅 本日の自転車旅は、香川県丸亀市の沖合に浮かぶ本島を一周します。本島へ向かうフェリーの出航時刻までに余裕時間があったので、宇多津町に位置する青の山をヒルクライムしました。その結果、期待以上の絶景や見どころに大満足の1日を過ごせた次第です。 2025.04.24旅の体験談
旅の体験談奈良から京都へ向けて北上する自転車旅、京奈和自転車道を突き進む 近畿地方4県巡りの最終日は、奈良県天理市から始まります。本日は午前中に有名な石上神宮へ参拝する予定。その後、京奈和自転車道を突き進み京都へ入ると、漢字を楽しく学べる「漢字ミュージアム」を訪ねます。どのような自転車旅になるのか、乞うご期待。 2025.04.08旅の体験談
旅の体験談名張市の赤目渓谷を巡り桜井市へ向かう自転車旅、滝観光と日本最古の神社を参拝 近畿地方4県巡りの3日目は、三重県名張市から始まります。本日のお目当ては、大自然が造り上げた赤目渓谷の「赤目四十八滝」ですよ。さて、どんな光景が見られるのか楽しみ。その後、奈良県桜井市へ向かい日本最古の神社の一つである大神神社へ参拝します。 2025.03.25旅の体験談
旅の体験談伊賀忍者の故郷・伊賀市を巡る自転車旅(甲賀市→伊賀市→名張市) 近畿地方4県巡り2日目の自転車旅は、滋賀県甲賀市から三重県名張市へ向かいます。昨日は甲賀忍者の故郷を巡りましたが、本日は甲賀忍者のライバル・伊賀忍者の故郷へ訪ねるぞ。伊賀上野城が建つ上野公園や伊賀上野の町並み、敢国神社などへ訪れる予定です。 2025.03.11旅の体験談
旅の体験談東海道を駆け抜けて甲賀忍者の故郷を訪ねる自転車旅(草津市→甲賀市) 本日の自転車旅の行き先は滋賀県甲賀市です。甲賀市といえば甲賀忍者の故郷ですね。以前から行きたいと思っていました。せっかくなので、3泊4日で近畿地方4県を巡ることに。1日目は滋賀県草津市から旅立ち、東海道を駆け抜けて甲賀忍者の郷へ向かいます。 2025.02.22旅の体験談
旅の体験談岡山・赤磐市を巡るサイクリング、備前国一宮・石上布都魂神社へお詣りに行く 備前国(現:岡山県南東部)には二つの一宮があります。その一つが、赤磐市の山奥にひっそりと建つ「石上布都魂神社」ですね。本日のサイクリングでは、赤磐市を巡り石上布都魂神社へお詣りに行くぞ。ということで、百間川河川敷から出発しました。 2025.02.06旅の体験談
旅の体験談バラのまち福山市を巡る自転車旅、千年の歴史をもつ鞆の浦へ向かう 広島県福山市に位置する隈沼半島の南端には「鞆の浦」があります。鞆の浦は、千年の歴史をもつ江戸時代の町並みが色濃く残る港町。本日の自転車旅は鞆の浦を目指し、ほぼ隈沼半島を一周するぞ。丁度、福山市はバラシーズンへ突入しているので楽しみですね。 2025.01.28旅の体験談
旅の体験談岡山・玉野市をサイクリング、金甲山をヒルクライムして八浜の町並みを巡る 瀬戸内海の多島美や四国連山の風景を山頂から一望できる金甲山。岡山県玉野市の最高峰であり、知る人ぞ知る絶景スポットです。本日のサイクリングは、この金甲山をヒルクライムして、その後に古い町並みが残る八浜町の本町通りを巡ります。 2025.01.11旅の体験談
旅の体験談自転車で由加山をヒルクライムして厄除けの総本山へ征く(岡山市→倉敷市) 岡山県倉敷市に位置する由加山の山頂付近には、由加神社本宮があり、厄除けの総本山として知られています。また、お隣の蓮台寺には見応え抜群な最大級の不動明王があり、見逃せないですね。自転車で由加山をヒルクライムして、これらの神社仏閣へ訪れました。 2025.01.07旅の体験談
旅の体験談徳島県をほぼ縦断しユニークな神社仏閣を巡る自転車旅(美波町→徳島市) 自転車で巡る高知徳島旅の最終日は、徳島の美波町から徳島市へ向かいます。本日は昨日と打って変わって、前半は山中を走り、里山から町中へ移り変わるほぼ徳島縦断コースですよ。道中では、太龍寺やお松大権現、金長神社などユニークな神社仏閣を巡りました。 2024.12.31旅の体験談
旅の体験談徳島県を征く、四国の右下を疾走する自転車旅(海陽町→美波町) 高知徳島旅の4日目は、徳島県の海陽町から始まります。本日は、四国の右下にある風光明媚な太平洋を望むドライブコース「南阿波サンライン」を疾走して、美波町へ向かう予定ですね。道中では、貝の博物館「モラスコむぎ」や薬王寺などへ立ち寄りました。 2024.12.12旅の体験談
旅の体験談室戸半島東海岸のシーサイドロードを疾走する自転車旅(室戸市→海陽町) 高知徳島を巡る自転車旅の3日目は、高知県室戸市から始まります。楽しみにしていた室戸岬を満喫した後、室戸半島東海岸のシーサイドロードを疾走し、徳島県の海陽町へ向かう。道中では、室戸世界ジオパークセンターやむろと廃校水族館などへ訪れました。 2024.11.26旅の体験談
旅の体験談不安定な天候の中、室戸岬へ向かう自転車旅(安芸市→室戸市) 高知徳島を巡る自転車旅の2日目は、高知県安芸市から始まります。残念なことに空は暗い雲が広がっており、いつ雨が降ってもおかしくない模様。不安定な天候の中、雨宿りしながら室戸岬を目指し、伊尾木洞や吉良川の町並みなどを見て回りました。 2024.11.09旅の体験談
旅の体験談高知県東部を巡る自転車旅、圧巻の可動橋に驚きサイクリングロードを征く(高知市→安芸市) 室戸半島を西から東へ向けて巡る「高知徳島旅」を行ないます。初日は高知市から始まり、はりまや橋や土佐神社、迫力満点の手結港可動橋などへ足を運びながら、サイクリングロードを走り安芸市へ向かいました。高知県東部を巡る自転車旅の様子をお届けします。 2024.10.29旅の体験談
旅の体験談丹波地方を縦断して兵庫県を巡る自転車旅(福知山市→小野市) 京都兵庫旅の最終日となる4日目は、よいよ京都府から兵庫県へ入ります。福知山市から南下して、丹波地方を縦断しながらゴールとなる小野市へ向かう道中では、様々な見どころがありました。本日は、白毫寺や水分れ公園、そろばん博物館などへ足を運びます。 2024.10.12旅の体験談
旅の体験談京都北部を巡る自転車旅、舞鶴観光と福知山城を満喫する(舞鶴市→福知山市) 京都北部を巡る自転車旅の3日目は、舞鶴市から始まります。午前中に舞鶴赤れんがパークなどの観光名所を巡り、午後からは福知山市へ赴き、明智光秀の居城として知られる福知山城を観光する予定ですね。さて、一体どんな旅になるのか乞うご期待。 2024.09.28旅の体験談
旅の体験談丹後半島を巡る自転車旅、伊根の舟屋や天橋立へ立ち寄り舞鶴市へ向かう 3泊4日の京都兵庫旅の2日目は、昨日に引き続き丹後半島を自転車で巡ります。道中では、伊根の舟屋や天橋立など数多くの絶景・観光スポットへ立ち寄りながら、舞鶴市へ向かいました。予想外の出来事に一喜一憂する場面も多く、充実した自転車旅でしたね。 2024.09.12旅の体験談
旅の体験談海の京都を征く自転車旅、丹後半島を巡り琴引浜や山陰海岸ジオパークを堪能 京都兵庫旅を3泊4日で行います。1日目は京都府の北東に位置し、日本海に向けて突き出ている丹後半島を約半分ほど巡る自転車旅。その道中では、夕日ヶ浦海岸や鳴き砂で有名な琴引浜へ立ち寄りながら、山陰海岸ジオパークの絶景を堪能しました。 2024.08.29旅の体験談