※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

自転車旅・サイクリング

旅の体験談

徳島県を征く、四国の右下を疾走する自転車旅(海陽町→美波町)

高知徳島旅の4日目は、徳島県の海陽町から始まります。本日は、四国の右下にある風光明媚な太平洋を望むドライブコース「南阿波サンライン」を疾走して、美波町へ向かう予定ですね。道中では、貝の博物館「モラスコむぎ」や薬王寺などへ立ち寄りました。
旅の体験談

室戸半島東海岸のシーサイドロードを疾走する自転車旅(室戸市→海陽町)

高知徳島を巡る自転車旅の3日目は、高知県室戸市から始まります。楽しみにしていた室戸岬を満喫した後、室戸半島東海岸のシーサイドロードを疾走し、徳島県の海陽町へ向かう。道中では、室戸世界ジオパークセンターやむろと廃校水族館などへ訪れました。
旅の体験談

不安定な天候の中、室戸岬へ向かう自転車旅(安芸市→室戸市)

高知徳島を巡る自転車旅の2日目は、高知県安芸市から始まります。残念なことに空は暗い雲が広がっており、いつ雨が降ってもおかしくない模様。不安定な天候の中、雨宿りしながら室戸岬を目指し、伊尾木洞や吉良川の町並みなどを見て回りました。
旅の体験談

高知県東部を巡る自転車旅、圧巻の可動橋に驚きサイクリングロードを征く(高知市→安芸市)

室戸半島を西から東へ向けて巡る「高知徳島旅」を行ないます。初日は高知市から始まり、はりまや橋や土佐神社、迫力満点の手結港可動橋などへ足を運びながら、サイクリングロードを走り安芸市へ向かいました。高知県東部を巡る自転車旅の様子をお届けします。
旅の体験談

丹波地方を縦断して兵庫県を巡る自転車旅(福知山市→小野市)

京都兵庫旅の最終日となる4日目は、よいよ京都府から兵庫県へ入ります。福知山市から南下して、丹波地方を縦断しながらゴールとなる小野市へ向かう道中では、様々な見どころがありました。本日は、白毫寺や水分れ公園、そろばん博物館などへ足を運びます。
旅の体験談

京都北部を巡る自転車旅、舞鶴観光と福知山城を満喫する(舞鶴市→福知山市)

京都北部を巡る自転車旅の3日目は、舞鶴市から始まります。午前中に舞鶴赤れんがパークなどの観光名所を巡り、午後からは福知山市へ赴き、明智光秀の居城として知られる福知山城を観光する予定ですね。さて、一体どんな旅になるのか乞うご期待。
旅の体験談

丹後半島を巡る自転車旅、伊根の舟屋や天橋立へ立ち寄り舞鶴市へ向かう

3泊4日の京都兵庫旅の2日目は、昨日に引き続き丹後半島を自転車で巡ります。道中では、伊根の舟屋や天橋立など数多くの絶景・観光スポットへ立ち寄りながら、舞鶴市へ向かいました。予想外の出来事に一喜一憂する場面も多く、充実した自転車旅でしたね。
旅の体験談

海の京都を征く自転車旅、丹後半島を巡り琴引浜や山陰海岸ジオパークを堪能

京都兵庫旅を3泊4日で行います。1日目は京都府の北東に位置し、日本海に向けて突き出ている丹後半島を約半分ほど巡る自転車旅。その道中では、夕日ヶ浦海岸や鳴き砂で有名な琴引浜へ立ち寄りながら、山陰海岸ジオパークの絶景を堪能しました。
旅の体験談

荘内半島を征く、丸山島のトンボロ現象と紫雲出山のヒルクライムを楽しむ

本日の自転車旅では、香川県の荘内半島へ再度訪れました。今年の春には、荘内半島一周を行なった訳ですが、その際タイミングが合わず、トンボロ現象により渡れる丸山島と、紫雲出山のヒルクライムができなかった次第です。本日はそのリベンジを果たすぞ。
旅の体験談

自転車で散歩しながら和気町へ行き藤公園の藤まつりを楽しむ

岡山県和気町にある藤公園へ藤まつりに参加するため訪れます。その道中では、いきなりサイコンのコース表示ができなくなるトラブルが発生。このため、自由気ままに自転車で散歩しながら和気町へ向かうことに。こうして、急遽ゆるポタを楽しむことにしました。
旅の体験談

荘内半島を巡る自転車旅、浦島太郎伝説が点在する絶景ロードを駆け抜ける

本日は香川県の北西部に位置する「荘内半島」を巡る自転車旅を行ないます。この半島には、浦島太郎の伝説が至るどころに残っている。また、マーガレットが織りなす絶景花畑「フラワーパーク浦島」は必見ですよ。絶景ロードを駆け抜ける様子を乞うご期待。
旅の体験談

香川のさぬき市で平賀源内ゆかりの地と大串半島の絶景を巡る自転車旅

本日の自転車旅は、香川県さぬき市志度を巡り大串半島にある大串自然公園へ向かいます。大串自然公園の広大な敷地内は、絶景スポットの宝庫ですよ。また、さぬき市志度は、江戸時代の天才発明家・平賀源内ゆかりの地なので、道中では色々見て回りました。
旅の体験談

岡山市から和気町へ向かい「片鉄ロマン街道」でサイクリングを楽しむ

岡山県内で桜並木が素晴らしいサイクリングロードとして知られる「片鉄ロマン街道」。片上鉄道の跡地を整備して造られており、レトロな駅舎や駅名標が残されています。岡山市から和気町へ向かい「片鉄ロマン街道」でサイクリングを楽しみました。
旅の体験談

小豆島で世界一狭い海峡や石垣の桟敷、三都半島を巡る自転車旅

本日の自転車旅は、小豆島の南西に位置する三都半島を一周します。三都半島へ向かう道中では、世界一狭い海峡で知られる土渕海峡を見物したり、日本遺産に選ばれた見事な石垣の桟敷が見られる富丘八幡神社へ訪れました。さてどんな旅になるのか、乞うご期待。
旅の体験談

愛媛の今治市を巡る自転車旅、芸予要塞跡や今治城などへ訪れる

本日の自転車旅では、愛媛県今治市の様々な観光スポットへ足を運びます。小島に眠るジブリアニメ「天空の城ラピュタ」のような芸予要塞跡を探索したり、今治城やタオル美術館を見学する予定ですよ。さて、どんな旅になるのか乞うご期待。
旅の体験談

しまなみ海道を横断する自転車旅、亀老山展望公園を目指す

日本国内には、数多くの絶景ロードがありますが、その中でも「しまなみ海道」は有名ですね。本日の自転車旅では、本州の尾道市側からしまなみ海道を横断し、四国の今治市へ向かう。道中、亀老山展望公園を目指し、亀老山のヒルクライムにチャレンジしました。
旅の体験談

岡山・津山市街を巡る自転車旅、津山まなびの鉄道館や中山神社などへ赴く

岡山県津山市を巡る自転車旅を行ないます。津山市は岡山県の北部に位置し、県内で第三規模の都市ですよ。津山市街には、シンボル「津山城」を始め、国の重伝建に指定された城東地区の町並みや、津山まなびの鉄道館、中山神社など見どころが目白押しですね。
旅の体験談

岡山市郊外から牛窓町や前島を巡るサイクリング、独特な景色に満足度高し

ある日突然、「〇〇〇ヘ行きたいな」と思うことは、誰しも一度は経験したことがあるでしょう。それはもう神様からの啓示かも知れません。ということで、岡山市郊外から牛窓町や前島を巡るサイクリングを決行し、独特な景色を満喫しました。
旅の体験談

岡山市郊外をサイクリング、早春に神崎梅林と謎の巨石群を巡る

早春の時期に可憐な花を咲かせるのは「梅の花」ですね。ということで、岡山市東区にある神崎梅林と神崎緑地公園へ出かけました。岡山市郊外をサイクリングしながら、梅林と謎の巨石群(ボンボン岩)を巡る様子を紹介します。
旅の体験談

香川を征く、四国最北端・竹居岬のある庵治半島と大串半島を巡る自転車旅

本日の自転車旅では、高松市からさぬき市へ向かい、四国最北端・竹居岬のある庵治半島と大串半島を巡ります。特に大串半島に位置する大串自然公園からの眺望が楽しみ。しかし、今回の旅では、色々なアクシデントが起こり、予期せぬ結末を迎えるのでした。
タイトルとURLをコピーしました