旅の体験談New!山陰地方の西部を巡る旅、海上アルプス・カルスト台地・鍾乳洞などの大自然を堪能 山陰地方の西部を巡る旅の最終日は、山口県長門市から山口市へ向かいます。本日は、海上アルプスと呼ばれる青海島周辺をクルージングしたり、秋吉台カルストロードを自転車で疾走し、日本最大級の鍾乳洞「秋芳洞」を冒険する予定ですね。大自然を堪能するぞ。 2025.10.11旅の体験談
旅の体験談New!山口・秋芳洞の観光、日本最大級の鍾乳洞には黄金柱や百枚皿など見どころ多し 山口県の有名な観光スポットの一つである「秋芳洞」は、日本最大級の鍾乳洞です。洞内には、広々とした地底湖や不思議な形の鍾乳石が至るどころにあり、見どころが目白押し。百枚皿や黄金柱などその景観にピッタリな名前が付けられているので、お見逃しなく。 2025.10.09旅の体験談
旅の体験談山口・秋吉台の観光、爽快感抜群のカルストロードを巡る旅 山口県を代表する観光スポットの一つには、日本最大のカルスト台地「秋吉台」があります。草原と石灰岩のコントラストが織りなす風景は感動的ですね。爽快感抜群のカルストロードを巡り、秋吉台カルスト展望台や長者ヶ森、秋芳洞などへ足を運ぼう。 2025.10.04旅の体験談
旅の体験談山口・青海島観光汽船の遊覧船で海上アルプスの絶景クリージングを満喫する旅 山口県長門市の沖合に浮かぶ「青海島」。大自然が長い年月をかけて造り上げた奇岩や洞門が、山のようにそびえ立つ絶景を堪能できます。仙崎港から出港する青海島観光汽船の遊覧船に乗り、「海上アルプス」と呼ばれる絶景を求め、クリージングとしゃれ込もう。 2025.09.30旅の体験談
旅の体験談山陰地方の西部を巡る自転車旅、萩市の観光を楽しみ長門市を目指す 山陰地方の西部を巡る旅の3日目は、小京都・山口県萩市の観光から始まります。松陰神社や萩・明倫学舎、萩城跡、萩八景遊覧船を楽しむぞ。萩城下町を巡った後は、自転車で海岸線の林道を抜けながら長門市へ目指す予定ですね。何が待ち受けるのか乞うご期待。 2025.09.27旅の体験談
旅の体験談山口・萩八景遊覧船でゆく水上散歩、船上から萩城下町や菊ヶ浜の風景を満喫 山陰の小京都・山口県萩市。萩城下町を歩きながら観光するだけでも風情を感じますが、より風情を感じるならば遊覧船にて水上散歩がおすすめです。水路に沿って運行している「萩八景遊覧船」により、萩城下町や指月山、菊ヶ浜の風景などを船上から満喫しよう。 2025.09.23旅の体験談
旅の体験談山口・萩城跡(指月公園)の観光、石垣めぐりが楽しい国の史跡を歩く 山口県萩市街の北西にそびえ立つ指月山の麓には、毛利輝元が築城した萩城の跡地(萩城跡)が残っています。今では指月公園として整備されており、国の史跡や観光名所ですね。本丸の雁木や扇の勾配が美しい天守台、海に面する城郭など石垣めぐりを楽しもう。 2025.09.18旅の体験談
旅の体験談萩・明倫学舎は日本最大級の木造校舎、見どころ盛り沢山の萩観光の拠点 山口県萩市の中心部には、かつて藩校の明倫館があり、その跡地に明倫小学校が建ちました。その後、リノベーションして萩・明倫学舎としてオープン。日本最大級の木造校舎内には、復元された教室や天井裏見学室、幕末ミュージアムなど見どころが盛り沢山です。 2025.09.13旅の体験談
旅の体験談萩・松陰神社の観光、松下村塾・吉田松陰歴史館・傘みくじなど見どころ多し 幕末の思想家・教育者として、日本の歴史に多大な影響を与えた吉田松陰。そんな彼を祀る松陰神社は、世界遺産の「松下村塾」を始め、彼の生涯を辿れる吉田松陰歴史館や、傘みくじの光景など見どころが盛り沢山。山口県萩市の観光スポットとして特に有名です。 2025.09.11旅の体験談
旅の体験談山陰地方の西部を巡る自転車旅、津和野から萩へ「つわぶき街道」を征く 山陰地方の西部を巡る旅の2日目は、島根県の津和野町から山口県萩市へ向かいます。午前中は、津和野城跡や森鴎外記念館などの津和野観光を行ない、午後からは、つわぶき街道を自転車で疾走して萩市へ向かう。道中では、猫寺として有名な雲林寺が楽しみです。 2025.09.06旅の体験談
旅の体験談萩市の猫寺「雲林寺」は猫グッズがいっぱい、世界中から集まる猫好きの聖地 日本全国には、猫に縁ある「猫寺」がいくつもあり、その中の一つが山口県萩市にある雲林寺です。境内では、木彫りの猫たちがお出迎え。本堂には猫グッズがいっぱいです。名物の「猫かぶり」をぜひ体験して下さいね。世界中から集まる猫好きの聖地を楽しもう。 2025.09.04旅の体験談
旅の体験談山陰地方の西部を巡る自転車旅、長門峡から小京都・津和野町を目指す 今回の自転車旅は、3泊4日で主に山陰地方の西部(山口県長門市・萩市、島根県津和野町)などを巡ります。1日目は、国の名勝・長門峡から出発し、石州瓦の住宅と田園が織りなす景色の中を駆け巡りながら、小京都・津和野町を目指しました。 2025.08.30旅の体験談
旅の体験談島根・津和野の城下町を歩く、殿町通りの町並みや観光スポットを紹介 島根県の南西の山間には、情緒あふれた津和野町があります。江戸初期の面影を残す城下町の町並みが魅力的ですね。また、太皷谷稲成神社や津和野城跡、森鴎外記念館など見どころがいっぱい。殿町通りを歩きながら、その周辺の観光スポットを紹介します。 2025.08.28旅の体験談
旅の体験談島根・津和野城跡で中世の山城を体感、リフトで登城する天空の城を巡る 山陰の小京都といわれる島根県の津和野町。その地にある霊亀山上には、中世の山城・津和野城跡が残されています。明治時代に廃城となり、建造物は何もありませんが、ほぼ完全な形で保存された石垣や曲輪は見事なり。リフトで登城する天空の城を体感しよう。 2025.08.23旅の体験談
旅の体験談津和野・太皷谷稲成神社の観光、朱塗りの千本鳥居とユニークな参拝方法に注目 島根県の津和野町に鎮座する「太皷谷稲成神社」。日本五大稲荷の一つに数えられています。トンネルのように連なる約1,000本の朱色の鳥居は圧巻ですね。さらに、四ヶ所参りと呼ばれるユニークな参拝方法も魅力的。津和野町の観光に外せないスポットです。 2025.08.21旅の体験談
旅の体験談旅行の際に訪れたい珍しい博物館のおすすめを紹介(中国地方編) 毎年博物館には多くの来場者が訪れており、学びの場として人気が高いです。唯一無二の展示品をテーマにしていたり、あまり見かけない展示品を公開している博物館があるのを知っていますか。そこで、中国地方へ旅行する際に訪れたい珍しい博物館を紹介します。 2025.03.27旅の体験談
旅の体験談日御碕から奥出雲へ向かう自転車旅、みさきうみねこ海道を征く 本日の自転車旅は、島根半島西端の日御碕から旅立ち、山奥深くにある神話の里・奥出雲町へ向かいます。前日やり残していた日御碕の観光を終えると、絶景ロード・みさきうみねこ海道を駆け抜け、全国で唯一泊まれる奥出雲多根自然博物館を目指しました。 2024.02.27旅の体験談
旅の体験談奥出雲多根自然博物館で恐竜体験、全国で宿泊できる唯一の博物館を満喫 神話の里として知られる奥出雲。この地には、日本全国で唯一宿泊できる「奥出雲多根自然博物館」があります。宿泊者限定サービス「ナイトミュージアム」は必見。ぜひ一泊して異世界の雰囲気を満喫してみよう。本記事では魅力的な恐竜体験を紹介します。 2024.02.24旅の体験談
旅の体験談美保関から島根半島西端「日御碕」へ向かう自転車旅(松江市→出雲市) 島根半島東端の美保関から西端の日御碕まで自転車旅を行ないます。その道中では、おさかなロードや水木しげるロード、ベタ踏み坂で知られる江島大橋などへ立ち寄りました。絶景ロードこと「みさきうみねこ海道」を駆け抜け、日御碕で夕日を堪能した次第です。 2024.02.20旅の体験談
旅の体験談島根・日御碕の観光、絶壁に建つ灯台やジオパークを楽しむ景勝地 島根半島西端にある日御碕は、島根県を代表する景勝地の1つです。日本海の荒波に削られたダイナミックな断崖に整備された遊歩道を歩き、ジオパークを楽しもう。また、出雲日御碕灯台や日御碕神社など観光スポットも目白押し。ここで見る夕日は感動ものです。 2024.02.18旅の体験談