旅の体験談徳島県をほぼ縦断しユニークな神社仏閣を巡る自転車旅(美波町→徳島市) 自転車で巡る高知徳島旅の最終日は、徳島の美波町から徳島市へ向かいます。本日は昨日と打って変わって、前半は山中を走り、里山から町中へ移り変わるほぼ徳島縦断コースですよ。道中では、太龍寺やお松大権現、金長神社などユニークな神社仏閣を巡りました。 2024.12.31旅の体験談
旅の体験談徳島県を征く、四国の右下を疾走する自転車旅(海陽町→美波町) 高知徳島旅の4日目は、徳島県の海陽町から始まります。本日は、四国の右下にある風光明媚な太平洋を望むドライブコース「南阿波サンライン」を疾走して、美波町へ向かう予定ですね。道中では、貝の博物館「モラスコむぎ」や薬王寺などへ立ち寄りました。 2024.12.12旅の体験談
旅の体験談徳島・南阿波サンラインを巡る、ツーリングコース・展望台・周辺の見どころを紹介 徳島県の美波町と牟岐町を結ぶコースの一つには、ツーリングスポットとして知られる「南阿波サンライン」があります。起伏に富んだワインディングコースを自転車で巡りました。風光明媚なコースの魅力や特徴、展望台、周辺の見どころを紹介します。 2024.12.07旅の体験談
旅の体験談室戸半島東海岸のシーサイドロードを疾走する自転車旅(室戸市→海陽町) 高知徳島を巡る自転車旅の3日目は、高知県室戸市から始まります。楽しみにしていた室戸岬を満喫した後、室戸半島東海岸のシーサイドロードを疾走し、徳島県の海陽町へ向かう。道中では、室戸世界ジオパークセンターやむろと廃校水族館などへ訪れました。 2024.11.26旅の体験談
旅の体験談室戸岬灯台や展望台など「恋人の聖地」が集う室戸岬の絶景巡り 高知県を代表する観光スポットの1つに室戸岬があります。この室戸岬には、3つの「恋人の聖地」を含む景観に優れたスポットが目白押しですね。フォトジェニックな室戸岬灯台を始め、室戸岬展望台から眺めるジオパークの景色など絶景巡りを楽しもう。 2024.11.17旅の体験談
旅の体験談高知・室戸岬の観光、自然の力強さを実感するジオパークの景色を歩く 高知県を代表する観光スポットの1つとして知られる「室戸岬」。国内だけでなく世界から注目を集めている景勝地です。大自然が造り上げたダイナミックな景観は、自然の力強さを実感するだろう。ジオパークの景色を歩きながら、室戸岬の魅力を紹介します。 2024.11.14旅の体験談
旅の体験談不安定な天候の中、室戸岬へ向かう自転車旅(安芸市→室戸市) 高知徳島を巡る自転車旅の2日目は、高知県安芸市から始まります。残念なことに空は暗い雲が広がっており、いつ雨が降ってもおかしくない模様。不安定な天候の中、雨宿りしながら室戸岬を目指し、伊尾木洞や吉良川の町並みなどを見て回りました。 2024.11.09旅の体験談
旅の体験談高知・伊尾木洞の歩き方、シダ群落と滝が織りなす異世界を堪能 高知県安芸市の住宅街には、まるで異世界の雰囲気を楽しめる洞窟「伊尾木洞」があります。遊歩道を歩きながら、希少なシダ群落と滝が織りなす景観を堪能しよう。そこで、近年人気の神秘と癒やしのパワースポット「伊尾木洞」の歩き方を紹介します。 2024.11.02旅の体験談
旅の体験談高知県東部を巡る自転車旅、圧巻の可動橋に驚きサイクリングロードを征く(高知市→安芸市) 室戸半島を西から東へ向けて巡る「高知徳島旅」を行ないます。初日は高知市から始まり、はりまや橋や土佐神社、迫力満点の手結港可動橋などへ足を運びながら、サイクリングロードを走り安芸市へ向かいました。高知県東部を巡る自転車旅の様子をお届けします。 2024.10.29旅の体験談
旅の体験談丹波地方を縦断して兵庫県を巡る自転車旅(福知山市→小野市) 京都兵庫旅の最終日となる4日目は、よいよ京都府から兵庫県へ入ります。福知山市から南下して、丹波地方を縦断しながらゴールとなる小野市へ向かう道中では、様々な見どころがありました。本日は、白毫寺や水分れ公園、そろばん博物館などへ足を運びます。 2024.10.12旅の体験談
旅の体験談丹後半島を巡る自転車旅、伊根の舟屋や天橋立へ立ち寄り舞鶴市へ向かう 3泊4日の京都兵庫旅の2日目は、昨日に引き続き丹後半島を自転車で巡ります。道中では、伊根の舟屋や天橋立など数多くの絶景・観光スポットへ立ち寄りながら、舞鶴市へ向かいました。予想外の出来事に一喜一憂する場面も多く、充実した自転車旅でしたね。 2024.09.12旅の体験談
旅の体験談丹後半島のサイクリングコースの魅力と寄り道したい絶景・観光スポットを紹介 京都府の日本海側には、山陰ジオパークの造形美が広がる丹後半島があります。自転車で海風を感じながら、複雑に入り組んだ海岸線が織りなす景観を楽しもう。丹後半島のサイクリングコースの魅力と寄り道したい絶景・観光スポットを紹介します。 2024.09.08旅の体験談
旅の体験談京都・経ヶ岬の見どころ紹介、丹後半島の最北端に立つ経ヶ岬灯台の楽しみ方 京都府の日本海側に位置する丹後半島。その最北端にある経ヶ岬へ足を運んでみよう。駐車場から遊歩道を歩き、経ヶ岬灯台や山頂にある展望台、海岸線で見られる柱状節理へ向かえばプチハイキングを楽しめる。経ヶ岬灯台を中心に経ヶ岬の見どころを紹介します。 2024.09.03旅の体験談
旅の体験談海の京都を征く自転車旅、丹後半島を巡り琴引浜や山陰海岸ジオパークを堪能 京都兵庫旅を3泊4日で行います。1日目は京都府の北東に位置し、日本海に向けて突き出ている丹後半島を約半分ほど巡る自転車旅。その道中では、夕日ヶ浦海岸や鳴き砂で有名な琴引浜へ立ち寄りながら、山陰海岸ジオパークの絶景を堪能しました。 2024.08.29旅の体験談
旅の体験談京都・琴引浜の観光、鳴き砂や琴引浜鳴き砂文化館など見どころ多し 京都府京丹後市にある「琴引浜」は、全国的に珍しい「鳴き砂」のスポットとして、古来より知られています。砂浜を歩くと「キュッキュッ」と音が鳴るのは面白い。特に太鼓浜は一押しですよ。そこで、鳴き砂や琴引浜鳴き砂文化館など見どころを紹介します。 2024.08.24旅の体験談
旅の体験談荘内半島を征く、丸山島のトンボロ現象と紫雲出山のヒルクライムを楽しむ 本日の自転車旅では、香川県の荘内半島へ再度訪れました。今年の春には、荘内半島一周を行なった訳ですが、その際タイミングが合わず、トンボロ現象により渡れる丸山島と、紫雲出山のヒルクライムができなかった次第です。本日はそのリベンジを果たすぞ。 2024.08.20旅の体験談
旅の体験談紫雲出山へ紫陽花シーズンに赴く、絶景スポットや遺跡など見どころを紹介 香川県の北西に位置する荘内半島では、絶景のドライブスポットとして知られる「紫雲出山」があります。桜や紫陽花の名所としても有名ですね。そこで、紫陽花シーズンに紫雲出山へやってきました。絶景スポットや高地性集落の遺跡など見どころを紹介します。 2024.08.17旅の体験談
旅の体験談自転車で散歩しながら和気町へ行き藤公園の藤まつりを楽しむ 岡山県和気町にある藤公園へ藤まつりに参加するため訪れます。その道中では、いきなりサイコンのコース表示ができなくなるトラブルが発生。このため、自由気ままに自転車で散歩しながら和気町へ向かうことに。こうして、急遽ゆるポタを楽しむことにしました。 2024.08.13旅の体験談
旅の体験談荘内半島を巡る自転車旅、浦島太郎伝説が点在する絶景ロードを駆け抜ける 本日は香川県の北西部に位置する「荘内半島」を巡る自転車旅を行ないます。この半島には、浦島太郎の伝説が至るどころに残っている。また、マーガレットが織りなす絶景花畑「フラワーパーク浦島」は必見ですよ。絶景ロードを駆け抜ける様子を乞うご期待。 2024.08.08旅の体験談
旅の体験談香川・荘内半島一周サイクリングの楽しみ方と周辺の観光スポットを紹介 香川県の北西部には、瀬戸内海に向けて角のような形で突き出した「荘内半島」があります。瀬戸内海の雄大な景色と里山の風景を楽しめる、サイクリングに適した絶景ロードですよ。荘内半島一周サイクリングの楽しみ方と周辺の観光スポットを紹介します。 2024.08.06旅の体験談