※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

地方別の旅

旅の体験談

兵庫・そろばん博物館では珍しいそろばんや芸術品に見応えあり

そろばんで有名な兵庫県小野市は、播州そろばんの名産地。そして、そこには「そろばん博物館」があります。館内には、スタンダードから変り種まで面白いそろばんが勢ぞろい。また、そろばんで作られた姫路城や五重塔など精緻な芸術品は見応えがあります。
旅の体験談

兵庫・水分れ公園で中央分水界を体感、滝・博物館・神社など見どころ満載

兵庫県丹波市の石生地区には、本州で一番低い中央分水界があることをご存じですか。その境界線上の最東端にあるのが、「水分れ公園」です。迫力ある人工の滝や分水界を象徴するかのような水分れの池を始め、博物館・いそ部神社など見どころが満載ですね。
旅の体験談

兵庫・丹波の地で白毫寺へ参る、九尺藤や太鼓橋など見どころを紹介

兵庫県丹波市に位置する「白毫寺」では、120mの藤棚に九尺藤が咲き乱れる名所として知られています。甘い香りに包まれた紫のベール一帯をゆっくり歩こう。また、太鼓橋や一心池など見どころも多いですね。1,300年以上の歴史を誇る古刹を満喫しよう。
旅の体験談

京都北部を巡る自転車旅、舞鶴観光と福知山城を満喫する(舞鶴市→福知山市)

京都北部を巡る自転車旅の3日目は、舞鶴市から始まります。午前中に舞鶴赤れんがパークなどの観光名所を巡り、午後からは福知山市へ赴き、明智光秀の居城として知られる福知山城を観光する予定ですね。さて、一体どんな旅になるのか乞うご期待。
旅の体験談

京都・福知山城の観光、明智光秀ゆかりの城は天守閣や転用石など見どころ多し

福知山市の観光スポットの1つには、明智光秀が築いた福知山城があります。京都で唯一登れる天守閣を始め、転用石を使用したユニークな野面積みの石垣や、今も築城時から現存する銅門番所など見どころが目白押し。魅力ある福知山城の見どころを紹介します。
旅の体験談

レトロな舞鶴赤れんがパークの観光、赤れんが博物館など魅力的なスポット多し

ノスタルジーあふれる赤れんが倉庫群を巡りながら、舞鶴観光を満喫できる「舞鶴赤れんがパーク」を紹介します。明治・大正時代から残るレトロな倉庫はまさにフォトジェニック。また、赤れんが博物館やカフェ、お土産ショップなど魅力的なスポットが多いです。
旅の体験談

海上自衛隊の護衛艦を見物できる「舞鶴軍港めぐり」の見どころを紹介

京都府舞鶴市の舞鶴湾には、海上自衛隊が所有する護衛艦など多くの艦船が停泊しています。舞鶴湾では「舞鶴軍港めぐり」にて遊覧船へ乗って、海上から護衛艦や造船所、クレインブリッジなどを自由に見物できる。「舞鶴軍港めぐり」の見どころを紹介します。
旅の体験談

丹後半島を巡る自転車旅、伊根の舟屋や天橋立へ立ち寄り舞鶴市へ向かう

3泊4日の京都兵庫旅の2日目は、昨日に引き続き丹後半島を自転車で巡ります。道中では、伊根の舟屋や天橋立など数多くの絶景・観光スポットへ立ち寄りながら、舞鶴市へ向かいました。予想外の出来事に一喜一憂する場面も多く、充実した自転車旅でしたね。
旅の体験談

丹後半島のサイクリングコースの魅力と寄り道したい絶景・観光スポットを紹介

京都府の日本海側には、山陰ジオパークの造形美が広がる丹後半島があります。自転車で海風を感じながら、複雑に入り組んだ海岸線が織りなす景観を楽しもう。丹後半島のサイクリングコースの魅力と寄り道したい絶景・観光スポットを紹介します。
旅の体験談

京都・智恩寺文殊堂で合格祈願しよう、天橋立で知恵を授かるパワースポット

知恵の神様・文殊菩薩を祀る智恩寺の文殊堂は、京都の観光地として有名な「天橋立」のすぐ南側に位置しています。日本三文殊の一つとして人気の高いパワースポットですね。学業成就や合格祈願のために、文殊様のお力を授かりたい多くの参拝客が訪れます。
旅の体験談

京都・経ヶ岬の見どころ紹介、丹後半島の最北端に立つ経ヶ岬灯台の楽しみ方

京都府の日本海側に位置する丹後半島。その最北端にある経ヶ岬へ足を運んでみよう。駐車場から遊歩道を歩き、経ヶ岬灯台や山頂にある展望台、海岸線で見られる柱状節理へ向かえばプチハイキングを楽しめる。経ヶ岬灯台を中心に経ヶ岬の見どころを紹介します。
旅の体験談

海の京都を征く自転車旅、丹後半島を巡り琴引浜や山陰海岸ジオパークを堪能

京都兵庫旅を3泊4日で行います。1日目は京都府の北東に位置し、日本海に向けて突き出ている丹後半島を約半分ほど巡る自転車旅。その道中では、夕日ヶ浦海岸や鳴き砂で有名な琴引浜へ立ち寄りながら、山陰海岸ジオパークの絶景を堪能しました。
旅の体験談

京都・琴引浜の観光、鳴き砂や琴引浜鳴き砂文化館など見どころ多し

京都府京丹後市にある「琴引浜」は、全国的に珍しい「鳴き砂」のスポットとして、古来より知られています。砂浜を歩くと「キュッキュッ」と音が鳴るのは面白い。特に太鼓浜は一押しですよ。そこで、鳴き砂や琴引浜鳴き砂文化館など見どころを紹介します。
旅の体験談

荘内半島を征く、丸山島のトンボロ現象と紫雲出山のヒルクライムを楽しむ

本日の自転車旅では、香川県の荘内半島へ再度訪れました。今年の春には、荘内半島一周を行なった訳ですが、その際タイミングが合わず、トンボロ現象により渡れる丸山島と、紫雲出山のヒルクライムができなかった次第です。本日はそのリベンジを果たすぞ。
旅の体験談

紫雲出山へ紫陽花シーズンに赴く、絶景スポットや遺跡など見どころを紹介

香川県の北西に位置する荘内半島では、絶景のドライブスポットとして知られる「紫雲出山」があります。桜や紫陽花の名所としても有名ですね。そこで、紫陽花シーズンに紫雲出山へやってきました。絶景スポットや高地性集落の遺跡など見どころを紹介します。
旅の体験談

自転車で散歩しながら和気町へ行き藤公園の藤まつりを楽しむ

岡山県和気町にある藤公園へ藤まつりに参加するため訪れます。その道中では、いきなりサイコンのコース表示ができなくなるトラブルが発生。このため、自由気ままに自転車で散歩しながら和気町へ向かうことに。こうして、急遽ゆるポタを楽しむことにしました。
旅の体験談

荘内半島を巡る自転車旅、浦島太郎伝説が点在する絶景ロードを駆け抜ける

本日は香川県の北西部に位置する「荘内半島」を巡る自転車旅を行ないます。この半島には、浦島太郎の伝説が至るどころに残っている。また、マーガレットが織りなす絶景花畑「フラワーパーク浦島」は必見ですよ。絶景ロードを駆け抜ける様子を乞うご期待。
旅の体験談

香川・荘内半島一周サイクリングの楽しみ方と周辺の観光スポットを紹介

香川県の北西部には、瀬戸内海に向けて角のような形で突き出した「荘内半島」があります。瀬戸内海の雄大な景色と里山の風景を楽しめる、サイクリングに適した絶景ロードですよ。荘内半島一周サイクリングの楽しみ方と周辺の観光スポットを紹介します。
旅の体験談

フラワーパーク浦島の紹介、マーガレットと瀬戸内海が織りなす絶景花畑を巡る

香川県の三豊市詫間町にある「フラワーパーク浦島」では、春になると瀬戸内海をバッグに一面に真っ白なマーガレットが咲き誇る絶景花畑があります。特に高台から見渡す海辺のマーガレットの景色は感動ものですよ。フラワーパーク浦島の魅力を紹介します。
旅の体験談

香川のさぬき市で平賀源内ゆかりの地と大串半島の絶景を巡る自転車旅

本日の自転車旅は、香川県さぬき市志度を巡り大串半島にある大串自然公園へ向かいます。大串自然公園の広大な敷地内は、絶景スポットの宝庫ですよ。また、さぬき市志度は、江戸時代の天才発明家・平賀源内ゆかりの地なので、道中では色々見て回りました。
タイトルとURLをコピーしました