旅や旅行のお供に、デジタルカメラを使っている方は、多いと思います。
現代では、スマホの普及により、簡単に撮影ができる時代になっていますが、それでも「撮影」することに特化したカメラは、一味も二味も違うものですね。
様々な種類があるカメラの中でも、高級コンテジは、小さくて軽く画質などの性能が良く、使い勝手が非常に良いカメラですよ。
特にSONYのRX100M7は、最上級の性能を誇り、所有者のニーズを満たします。
私は普段から自転車旅を楽しんでいますが、その際、2年以上もRX100M7を使用し続けており、旅や普段使いに最適なカメラだと確信を持ちました。
本記事では、SONYの高級コンテジ「RX100M7」について紹介します。
高級コンテジRX100M7は、どんな人に向いているのか
RX100M7は、常にカメラを持ち歩きたい人に対して、ピッタリな一品です。旅や旅行、普段使いのスナップ撮影に力を発揮します。
また、私のように自転車で旅をしている人にとっても、必要な時に直ぐに撮影の準備をして、サッと撮影できるため、すこぶる使い勝手がいい。
出っ張りの少ない四角いフォルムな上、コンパクトで軽量。見た目とは裏腹に、凄まじい性能を隠し持っています。
RX100M7には、SONYの最新ミラーレスと同等の機能が搭載されているため、写真や動画も快適に撮れますよ。
そういうことを踏まえて、以下のような人がRX100M7を使うのに向いているといえます。
- 手軽に綺麗な写真を撮りたい
- コンパクトで持ち運びが簡単なカメラが欲しい
カメラの画質の良し悪しを測るには、「センサーサイズ」の大きさが目安になりますが、RX100M7のイメージセンサーは「1型」(1インチ)を搭載しています。
それに加え、有効画素数も2010万画素と必要十分でしょう。
そのため、スマホより綺麗な画像を楽しめますよ。また、一眼レフカメラやミラーレスカメラと同じように、ボケや高倍率ズームを楽しむことができる。
特に「プレミアムおまかせオート」機能を使えば、その場面ごとに撮影に最適な設定を自動で行なってくれるため、あとは構図を決めてシャッターを押すだけの手軽さは魅力的です。
それに、一眼レフカメラやミラーレスカメラでは重すぎるという人にとっては、気軽に持ち運びができるコンパクトさは、何よりも嬉しいですよ。
いつでもどこでもカバンの中やポケットへ忍ばせておけて、必要な時に出し入れもお手軽。先ほども触れましたが、旅や旅行、普段使いのスナップ撮影に効果的です。
次にこれらの場面で発揮される「RX100M7」の性能について説明します。
旅や旅行、普段使いの写真撮影で発揮する「RX100M7」の性能
RX100M7は、あらゆる場面で使えるカメラに仕上がっています。2012年6月15日にRX100初代が発売されて以降、様々な改良が施され、正当進化を遂げた7代目がRX100M7です。(ちなみにRX100初代についてはこちらで紹介。)
7代目になると、少し大袈裟ですが、これ以上のコンテジは存在しないと実感できるほどですよ。
そんなRX100M7が、旅や旅行、普段使いの撮影で発揮できる性能を以下にまとめました。
それぞれについて説明します。
【性能①】優れた望遠機能
RX100M7のレンズは、コンパクトサイズとは思えないほど、望遠撮影ができます。
35mm換算で24mmから200mmをカバーしているので、スナップ撮影で活用される広角から標準域、スポーツ撮影などで活用される望遠域のどちらもカバーしてますよ。
コンデジにもよりますが、広角側の焦点距離が28mmまでだったり、望遠側が70mmくらいまでだったりするので、RX100M7は破格の性能です。
実際、ズームが活躍シーンはかなり多いですね。私はこの望遠性能には、かなり助けられています。
たとえば、離れたところにいる猫や犬、鳥などの野生動物を撮影したり、風景の一部を拡大して切り取るなど、使い勝手が非常によい。
こちらは、望遠撮影した天空の城で有名な竹田城跡。
遠く離れた立雲峡から撮影したのですが、素晴らしい画質で撮影できました。
高倍率ズームを使用すると、画質の悪化が懸念されますが、RX100M7ではその心配は無用ですよ。
RX100M7は、一眼レフカメラやミラーレスカメラと違って、レンズを交換しなくても、本格的な望遠撮影が手軽にできるのは魅力的です。
望遠撮影するために、レンジ交換が不要というのは、レンズを持ち運ぶ必要がないことを意味します。自転車旅や登山などでは、軽量化の恩恵は計りしれないですね。
【性能②】AF性能の凄まじさ
RX100M7の最大の特徴は、AF(オートフォーカス)性能です。
普段、風景写真ばかり撮っている方には、あまりAF性能は必要ないかも知れませんが、散歩中の猫や大空を舞っている鳥、猛スピードで走る電車や車などの撮影に威力を発揮します。
とっさのシャッターチャンスでも、優れたAF性能のおかげでしっかりピントを合わせて撮影できるのが、RX100M7の強みです。
RX100M7では、SONYが展開するミラーレス一眼カメラの最上位機種「α9」で採用されているAFシステムを導入しました。
そのため、最新技術を結集した最高クラスのAF性能は、ダントツですよ。
AF性能が発揮された写真をダイジェストで紹介します。
狙った被写体に対して、AF速度が0.02秒と凄まじく、シャッターボタンを半押しした瞬間に、ピントが合っていますね。
また、高速連写でシャッターボタン押しておくと、バリバリ連写してくれる。最高20コマ/秒の連写なので、シャッターを押し続けていれば、100枚くらい直ぐに撮ってしまいます。そのため、取り扱いには注意が必要ですね。
更に、人や動物の瞳AFに対応しており、人や動物を撮影する時に、しっかり目にピントをシャッターボタンを半押しにすると、リアルタイムに合わし続けてくれますよ。
動いている物が、まるで静止しているかのように撮影できるAF性能には、脱帽するしかありません。
【性能③】広角に撮影しても歪みにくい
撮影の仕方にもよりますが、通常広角レンズで撮影すると、画面の周辺部分は歪みやすくなるものです。
これは、実際の見た目に比べて、近いものはより近く、遠いものはより遠くに見えるように変える働きをしているからですね。
RX100M7では、カメラ内でこの歪を補正してくれるため、歪はあまり感じません。
特に建物の室内を撮影すると、歪が気になる場面が多いですが、RX100M7なら安心して、広角で撮影ができるのは嬉しい限りです。
【性能④】寄りで撮影しても素晴らしい解像感
RX100M7は、被写体に寄って撮影するのにも適しています。
細かな質感や微妙な色のグラデーションなど表現力が素晴らしいですね。そのため、食事の写真なども美味しそうに撮れるものです。
また、背景をボケさせて、被写体の存在感を引き立てる撮影もできます。さすがに一眼レフカメラやミラーレスカメラで表現するボケには及びませんが、私は十分だと思いました。
このような表現力をコンテジで可能にしたSONYの技術力は、凄まじいとしか言えませんね。
【性能⑤】手ブレ補正が優秀
RX100M7の手ブレ補正は優秀です。そのため、三脚がなくてもサクサク撮れます。
この手ブレ補正は、個人的に凄いと思っており、この機能が優秀だからこそ、安心してスナップ撮影を行えます。
望遠時でも手ブレ補正がよく効いており、安定した構図で撮影できますよ。
広角側に比べてしまえば、望遠側はブレやすくなりますので、肘を手すりに乗せたりして撮影すれば失敗しにくいです。
また、動画撮影時では、コンテジとは思えないほど十分な手ブレ効果を発揮しますので、見やすい映像が撮影できますね。
記憶に残る作品作りに役立つ機能の数々
RX100M7は、スナップ撮影に最も力が発揮されますが、それだけではありません。記憶に残るような、素晴らしい作品作りができます。
そのためには、構図はもとより、絞りやシャッタースピード、ホワイトバランスなど専門的なことを学ぶ必要がありますね。その結果、素晴らしい1枚が撮れた瞬間は、最高の気分を味わえるというものだ。
そこで、作品作りに役立つ主な機能を以下にまとめました。
- ポップアップ式の有機ELファインダー
- タッチパネル搭載のチルト式可動モニター
- インターバル撮影
- ピクチャーエフェクト
RX100M7は、スイッチを操作すると、カメラの中に内蔵されているファインダーが飛び出します。このファインダーのおかげで、明るい屋外でも撮影がしやすいですね。
また、上方向に180°、下方向に90°まで液晶モニターを可動できる方式を採用しており、ローアングルの撮影や自取り撮影などでモニターが見やすいです。
それに、モニターは、タッチ操作に対応したタッチパネルであるため、スマホのような感覚で操作ができます。
更に一定の間隔 (通常は数秒) で静止画を連続撮影するインターバル撮影も可能なので、タイムラプス動画が作れる。興味がある方は、是非チャレンジしてみて下さい。
ユニークな作品作りをサポートするためには、ピクチャーエフェクト機能が便利。一風変わった作品が簡単に作れるので、使わないのはもったいないですね。
動画コンテンツの配信に使える動画撮影性能
近年では、YouTubeやTikTokなどの動画配信ができる環境が整ってきており、個人で動画配信を行っている方が多いです。
その際、動画撮影用のカメラとしても、RX100M7は十分に使える性能を満たしています。
全画素読み出しによる高解像度4K動画記録に対応しており、一般的な4K動画よりも情報量を多く含む。その結果、解像感が高く、精細で滑らかな動画を実現しますね。
連続撮影時間は、カメラの設定次第でSDカードの容量やバッテリーがなくなるまで撮影が可能です。(デフォルトの設定では、高温になると5分で自動的に電源が切れます)
特に4K動画の撮影では、本体が熱くなるので、カメラ本体や本体に取り付けた三脚を、手持ちしないのが無難ですね。
RX100M7のスペック表
型番 | DSC-RX100M7 |
発売日 | 2019年8月30日発売 |
定価(税込) | 159,500円 |
有効画素数 | 約2010万画素 |
撮像素子 | Exmor RS CMOS |
センサーサイズ | 1インチ |
光学ズーム | 8倍 |
レンズ焦点距離 | (35mm換算)24-200mm |
レンズ開放F値 | F2.8-4.5 |
連続撮影速度 | 最高 約20.0コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/32000-30秒、バルブ |
ISO感度 | 100-25600 |
測距点 | 位相差検出方式:357点 コントラスト検出方式:425点 |
瞳検出AF | 人物・動物に対応 |
撮影可能枚数 | ファインダー使用時:約240枚 / 約120分 モニター使用時:約260枚 / 約130分 |
外形寸法 | 約101.6×58.1×42.8mm |
質量(本体のみ) | 約275g |
動画記録方式 | 4K/フルHD/HD |
2年間使い続けてきた感想
私は主にRX100M7を自転車旅の撮影に使っています。
旅の道中で、ふと立ち止まりながらスナップ撮影をすることが多く、直ぐに取り出せてシャッターを切ることができるコンパクトなカメラは、非常に使い勝手が良いですね。
また、絶景・観光スポットを見て回っているので、幅広いズーム機能や手ブレ補正、AF性能は素晴らしく、シャッターチャンスの機会を失うケースは、ほとんどありませんでした。
そして、なにより解像度の高い画質に大満足。
今以上の画質を求めるならば、一眼レフカメラやミラーレスカメラの方が、明らかに優れていますので、画質重視の方は、カメラの重さが気にならなければ、それらのカメラにした方がよいでしょう。
残念な点としては、バッテリーの短さです。1日で500~1,000枚も撮影するならば、バッテリーは1つでは足りません。最低でも予備バッテリーを1つ用意しよう。
特に動画撮影を考えている方ならば、沢山の予備バッテリーは必須になります。
RX100M7は、決して安い買い物ではありませんが、その性能は折り紙付きです。
RX100M7に限った話ではなく、高価なカメラや動画撮影機器(GoProなど)をいきなり購入するのに不安がある人は、レンタルやサブスクで試してみるのも良いのでは。
そうすれば、様々なカメラを手に取って、色々試してみることができるので、あなたにとって最高のカメラが見つかる可能性が高いです。
まとめ
本記事では、SONYの高級コンテジ「RX100M7」について紹介しました。
RX100M7は、旅や旅行、普段使いのスナップ撮影に力を発揮します。
そのため、「手軽に綺麗な写真を撮りたい」「コンパクトで持ち運びが簡単なカメラが欲しい」と思っている人に向いている一品ですね。
最後にもう一度、写真撮影に役立つRX100M7の性能を以下にまとめます。
- スナップ撮影で活用される広角から標準域、スポーツ撮影などで活用される望遠域のどちらもカバーしている。
- 優れたAF性能のおかげで、移動している人・動物・乗り物などでも、しっかりピントを合わせて撮影できる
- 広角撮影でも画面の周辺が歪みにくい
- 寄りで撮影しても、細かな質感や微妙な色のグラデーションなど表現力が素晴らしい
- 手ブレ補正が優秀のため、安心してスナップ撮影ができる
スナップ撮影だけでなく、記憶に残るような、素晴らしい作品作りもできますね。
また、動画コンテンツの配信に使える動画撮影性能もありますので、RX100M7は、まさに万能に使えるカメラといえます。