あなたは、外出先で自転車から離れる場合に、しっかり鍵をかけていますか。
大切な自転車を盗難から守るためには、頑丈な鍵が必要ですね。たとえ短時間でも自転車のそばを離れる際には、鍵をかけるのを忘れないように。
自転車の鍵は、各メーカーから様々な物が販売されており、種類も豊富ですよ。
ママチャリだけでなくロードバイクにも使える鍵には、ワイヤーロックやチェーンロックなどがありますね。
本記事では、鍵の種類と目的やシーンに合わせた選び方について説明し、おすすめの鍵を紹介します。
ママチャリだけでなく、ロードバイクにも使える鍵の種類
自転車に使える鍵の種類は、色々あります。
ママチャリの鍵でよく使われているのは「馬蹄錠(ばていじょう)」ですね。馬のひずめのような形をしており、リング錠とも呼ばれています。
多くのママチャリの後輪部分に標準装備されているので、知っている方も多いでしょう。
しかし、この鍵はロードバイクで使うのは、非常に困難ですよ。そこで、ママチャリだけでなく、ロードバイクなどあらゆる自転車に使える鍵の種類を、以下にまとめました。
鍵の種類 | 特徴 |
---|---|
ワイヤーロック | 金属製のワイヤーを束ねたタイプの鍵で、軽量で持ち運びやすい。 長さ・太さ・鍵タイプのバリエーションが豊富。 手軽に扱いやすく、短時間の駐輪におすすめ。 |
ブレードロック | 複数の金属板を環状に繋げたタイプの鍵。 コンパクトに折りたためるので、持ち運びがしやすい。 重いものほど切断されにくく、高い盗難防止効果を発揮する。 |
U字ロック | U字型の部分を脱着して鍵をかけるタイプの鍵。 重くなるほど、高い耐久性を誇り、長時間の駐輪に適する。 変形しないので、取り付けられる場所が限定される。 |
チェーンロック | 金属製のチェーンを布やビニールで覆ったタイプの鍵。 変形のしやすさと長さがあるので、様々な場所で取り付けられる。 チェーンが太くなるほど切断されにくいが、重くなる。 |
鍵の開け方は、「鍵タイプ」と「ダイヤルタイプ」の2つに分かれています。
鍵タイプは、付属している専用の鍵を使って素早く解錠できる。けれど、鍵を紛失してしまう可能性がありますね。なので、あらかじめスペアキーを用意しておけば安心ですよ。(商品によっては、あらかじめスペアキーは付属しています。)
ダイヤルタイプは、ダイヤルに表示された数字を、あらかじめ設定した暗証番号の数字を合わせることで解錠するタイプです。ダイヤルを回すのに多少時間がかかったりしますが、鍵を紛失してしまうリスクがありません。
施錠・解錠を頻繁に繰り返さない方に向いているといえますね。
主な鍵の種類について紹介しましたが、これらの鍵を目的やシーンに合わせて選ぶと良いでしょう。
目的やシーンに合わせた鍵の選び方
自転車の鍵は、先ほど説明した通り、種類により特徴がことなります。そのため、自転車を使う目的やシーンに合う鍵を選びましょう。
そこで、主に鍵を使う目的やシーンを以下にまとめました。
- 休日のサイクリングやロングライドで使う
- 通勤通学、買い物で長時間駐輪する
- 自転車旅で使う
それぞれについて説明します。
【選び方①】休日のサイクリングやロングライドで使う
休日のサイクリングやロングライドでは、ワイヤーロックやブレードロックなど軽量で持ち運びしやすい鍵がお勧めです。
重い鍵は、短時間ならともかく長時間のサイクリングでは、荷物になってしまい邪魔に感じますよ。軽量な鍵は、頑丈さに不安が残りますが、コンビニなどで短時間の休憩に使うならば、普通に使えます。(過信はしないように)
長時間駐輪する際は、2重ロックなどで防犯性を高めましょう。
【選び方②】通勤通学、買い物で長時間駐輪する
通勤通学、買い物で長時間駐輪する場合は、盗難リスクが高まります。そのため、U字ロックやチェーンロック、ブレードロックなどの頑丈で切断されにくい鍵がお勧めです。
一般的に、窃盗犯はすぐに持ち去れる自転車を狙う傾向なので、切断や破壊が困難な鍵であれば、盗難防止の効果が高まります。尚、更に盗難防止の効果を高めるには、2重ロックが効果的。
長時間の駐輪には、2重ロックや地球ロックなど鍵のかけ方も工夫しましょう。
【選び方③】自転車旅で使う
荷物を多く乗せる自転車の旅では、野宿したりしますね。睡眠中に大事な自転車を守るためにも、頑丈な鍵を選んで下さい。なので、U字ロックやチェーンロック、ブレードロックがお勧めです。
野宿もせず、比較的軽量な荷物しかない自転車旅では、感覚的にロングライドに近いものがあります。ワイヤーロックやブレードロックなど軽量で持ち運びしやすい鍵でも使えますが、長時間駐輪する際は、2重ロックなどで防犯性を高めましょう。
自転車用の鍵のおすすめ
クロップス(crops) コンパクトワイヤーロック Q3
コンパクトで携帯に優れた使い勝手のよいコイルロック
3mmケーブルで携帯性に特化したワイヤーロックです。ケーブルがよく伸縮するため、様々な場所に取り付けられますね。
使うシーンは、コンビニ休憩など短時間の駐輪に適しています。また、自転車と対象物をロックすることで、不意の転倒を防げますよ。
色鮮やかなカラーが豊富で、可愛いデザインも魅力的です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル ダイヤル式ワイヤー錠
防犯性に優れた極太のワイヤーのダイヤルロック
5桁のダイヤルロックのため、3桁ダイヤルと比べてパスワードの組合せが多く、防犯性がアップしています。また、長さが1,200mmもあるため、自転車とポールや柵を一緒にロックする地球ロックもしやすいですね。
手軽に購入しやすいく、リーズナブルな価格も魅力的。ブラケットホルダーが付いているため、鍵を持ち運ぶ必要がありません。
ABUS(アブス) Bordo Granit X-Plus 6500
ABUSが誇る最強ブレードロック
ドイツメーカーABUSのラインナップで、最強のLEVEL15を誇る、最強強度のブレードロックです。5.5mmの厚さがあるブレードは、あらゆる攻撃から自転車を守ります。
折りたたみ式のため、たたんでしまえばコンパクトになりますが、重量が1.5kgもあるため重いですね。絶対の安心を求める方に向いている鍵ですよ。
クロップス(crops)K4-CABRIO(カブリオ)ブレードロック
コンパクトで持ち運びしやすいブレードロック
3枚の金属板で構成されたブレードロックです。特殊リベット接続したジョイントは、高い強度があります。
ブレードと関節が少ないため、収納しやすいですよ。ブレードを収納できるブラケットも付属しているので、持ち運びがしやすいのは魅力的です。
また、別売りの振動を感知してアラームを鳴らす「ライオンアラーム」を接続すれば、アラーム付きの自転車ロックになり、防犯性が更に高まります。
パナソニック(Panasonic)U型ロック SAJ080
車体にやさしいシリコンカバーを採用したU字ロック
U字ロック全体をシリコンカバーでコーティングしているため、自転車を傷つけずに使用できます。不正開錠されにくいWディンプルキーを採用しており、高い防犯性を誇りますよ。
重さは335gと比較的軽く、持ち運びしやすいのも魅力的。スペアキーは3本も付属しているので、万が一鍵を紛失しても解錠できなくなる不安は少ないでしょう。
ABUS(アブス)GRANIT X-PLUS540/230
ABUSが誇る最強U字ロック
ABUSのラインナップで、最強のLEVEL15を誇るU時ロックです。ねじれやピッキングにも強く、非常に高いセキュリティがあります。
重量は約1.5kgと重いですが、バイクにも使われるほどの高い防犯性が魅力的。ワンタッチマウントが付属しているので、持運びも簡単です。
クロップス(crops)チェーンロック K2
軽量で扱いやすいチェーンロック
3桁ダイヤル式のチェーンロックです。長さは500mmと1,000mmの2種類があり、携帯性を重視するならば500mがおすすめ。様々な場所へ自転車を取り付けたいならば、1,000mmを選びましょう。
重量は240gと比較的軽いので、シートポストに巻きつけたり、肩にかけて持ち運べます。
Sportneer 自転車鍵チェーンロック
リーズナブルな価格で強度も抜群のチェーンロック
太さが6mmの強度の高い亜鉛合金製のチェーンを採用。カッターやハンマーでの破損を防止します。
また、975mmの長さがあるため、自転車だけでなく大型のバイクにも使用できますよ。チェーンは、布カバーに包まれているため、自転車に傷をつける心配はないですね。
尚、重量は671gあるので、少し重さを感じますが、それは頑丈な証拠。5桁のダイヤル式と合わせて高い防犯性を誇ります。
まとめ
本記事では、自転車の鍵の種類や選び方、おすすめの鍵を紹介しました。
最後にもう一度、鍵の種類や選び方についてまとめます。
- ママチャリだけでなく、ロードバイクなどあらゆる自転車に使える鍵には、「ワイヤーロック、ブレードロック、U字ロック、チェーンロック」がある
- 休日のサイクリングやロングライドでは、ワイヤーロックやブレードロックなど軽量で持ち運びしやすい鍵がお勧め
- 通勤通学、買い物で長時間駐輪する場合は、U字ロックやチェーンロック、ブレードロックなどの頑丈で切断されにくい鍵がお勧め
- 荷物を多く乗せる自転車の旅で野宿するならば、頑丈なU字ロックやチェーンロック、ブレードロックがお勧め。
- 野宿せず、比較的軽量な荷物の自転車旅では、ワイヤーロックやブレードロックなど軽量で持ち運びしやすい鍵が使えるが、長時間駐輪する際には、2重ロックなどで防犯性を高めること
外出先で自転車から離れる場合は、しっかり鍵をかけて盗難防止を図りましょう。