※本サイトはアフィリエイト広告を利用しPRしています。
お役立ち情報

自転車の鍵を無くした場合の適切な対応方法や注意点を解説

自転車の鍵を無くした場合の様々な対応方法

外出先で自転車を駐車した後で、鍵を無くしてしまったことを気が付くと「どうしよう」と焦るものです。

すると、鍵を無理やり破壊して、開けてしまおうと考えるかも知れません。

確かにそれも解決手段の一つですが、ちょっと待って下さい。

鍵の種類によっては、自力で壊すのは困難な場合が多く、そもそも鍵を壊す道具を持ち歩くことなんてほとんどないでしょう。

予め対応方法を知っていると立ち直りも早く、直ぐに適切な行動へうつせますね。

本記事では、自転車の鍵を無くしてしまった時の適切な対応方法について解説します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 鍵を無くした際、自分で対処する方法を知りたい
  • 鍵を無くした際、自分で対処できない時の対応方法を知りたい

自転車の鍵を無くしても慌てず対処しよう

自転車の鍵を無くしてしまい、慌てた経験をした人もいるでしょう。

いくら探しても鍵が見つからず、気持ちばかりが焦ってしまうものです。

そんな時は間違った判断をしてしまい、後々後悔する羽目に。

まずは一旦落ち着きましょう。

自転車の鍵を無くしてしまった場合、主な対処の仕方として以下に挙げる方法があります。

鍵を無くした場合の対応方法
  • 交番で鍵を開けてもらう
  • 自転車ショップへ依頼する
  • 鍵業者へ依頼する
  • 自分で鍵を開ける(ピッキング)
  • 自分で鍵を壊す
  • スペアキーを取りに戻る

状況に応じて適切に対処することが大事ですね。

自分で対処する場合は、鍵を開けるピッキングの技術が必要になりますし、道具も必要です。また、他人に鍵を開けてもらう場合は、交番や自転車ショップ、鍵業者へ依頼すると良いでしょう。

尚、交番や自転車ショップ、鍵業者へ依頼するには、必要な手続きや費用もかかるのは仕方がありません。

自転車の駐輪

自転車の鍵は、玄関の鍵と比べて小さい物が多く、自宅や外出先で無くす可能性があります。

こういう場合に備えて、スペアキーを分かりやすい場所に保管しておくと、慌てることもないですね。

ママチャリなど自転車本体に付くタイプの鍵の場合は、自転車購入時にたいてい複数本のスペアキーがついてきます。

しかし、ワイヤー錠やU字ロックなどのように後付けタイプの鍵には、スペアキーがないものが多いです。

そのため、必要に応じてスペアキーを作っておきましょう。

鍵を無くした場合の対応方法

交番で鍵を開けてもらう

大抵の交番や駐在所、警察署には、ボトルカッターやワイヤーカッターなどが備わっています。

そのため、自転車を持ち込めさえすれば、無料で鍵を破壊してもらえますよ。

但し、警察でしてもらえるのは鍵を壊すまでなので、自転車が走れるようになった後は、自転車ショップへ向かい新しい鍵を購入することを忘れずに。

尚、警察へ依頼する場合には、当たり前ですが、自転車が自分の物であることを証明しなければなりません。

そのためには、自転車に予め防犯登録のシールを貼っておく必要があり、更に身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)の提示が必須になります。

駐在所
駐在所(交番)

自転車ショップで自転車の購入時に防犯登録の手続きをするのが一般的ですが、もし他人から貰った自転車では、自分の物と証明できなくなるため、速やかに防犯登録しておかなければなりません。

また、ネットショッピングで購入した自転車の場合は、防犯登録の手続きができる自転車ショップへ持ち込み手続きを済ませておきましょう。

【自転車の盗難防止】

そもそも自転車から離れる場合に鍵をかけるのは、盗難防止のためですね。下記記事では、盗難防止に関する記事を紹介します。

自転車ショップへ依頼する

近所に自転車ショップがある場合は、自転車を持ち込めば対応してもらえます。

自転車ショップでは、開かない鍵を破壊してもらい、新しい鍵の取り付けまでしてもらえますよ。

もちろん鍵の破壊のみだけでも依頼できますね。

そのため、後から自分で鍵を取り付けるのもOK。

破壊費用は、自転車ショップによって異なりますが、概ね1,000~2,000円程度です。

新しい鍵の取り付けまでセットで行えば、破壊費用は無料になり、鍵の代金のみで対応してもらえるところも多いので、全ての作業を依頼した方がお得感があります。

交番同様、自転車の防犯登録がされていない場合、対応してもらえないことがありますので気を付けましょう。また、作業前に身分証明書の提示を求められる可能性があります。

もし近くに自転車ショップが見つからない場合は、出張サービスを依頼するのもありかも。

但し出張サービスは、自転車ショップにより対応していなかったりしますね。

出張サービスを利用すると、移動のための交通費が加算されるため、自転車の持ち込みと比べて、費用が若干高めになるのは仕方がありません。

まずは、電話で出張サービスを行っているか確かめて判断すると良いでしょう。

鍵業者へ依頼する

近所に交番や自転車ショップが見つからない場合や遅い時間帯で自転車ショップが既に閉まっている場合は、鍵業者へ依頼して鍵を開けてもらう方法があります。

鍵業者は業者にもよりますが、どんなに開かない鍵でも開けてくれるスペシャルリストですね。

鍵業者へは電話1本で迅速な対応が期待できますが、自転車ショップへ依頼するのに比べると費用は高目。

5,000円~数万円はみておきましょう。

しかし、現地まで駆けつけてもらえるため、その場から移動しなくても良いのが大きなメリットです。

自転車の鍵

依頼時には、鍵を開ける作業前に料金をしっかり明示してくれるか確かめて下さい。

業者によっては、作業後に追加料金を提示してくる場合がありますよ。

実際に現場を見ないと分からないこともありますので、仕方がない部分もありますが、「作業前にキャンセル料は無料なのか」確かめておきましょう。

尚、交番同様、作業の前に身分証明書の提示を求められる可能性があります。

自分で鍵を開ける(ピッキング)

鍵穴がシリンダータイプの場合は、ピッキングの技術を使って鍵を開けれます。

主に鍵業者が取得している技術の一つですね。

本来ピッキングは、専用工具を用いて作業しますが、専用工具を一般人が所持しているとピッキング防止法に違反してしまい処罰されますよ。

しかし、専用工具がなくても安全ピンやヘアピンで代用ができてしまうため、プロでなくても作業ができてしまいます。

そのため、悪用は絶対に厳禁であり、あくまで緊急時の手段として認識しておきましょう。

以下に作業手順をまとめました。

ピッキングの手順・・・ヘアピンを2本(ピンA、ピンB)使った例で説明
  1. ピンAの先端から1.5cm程度90度に曲げる。(ピンBは曲げず棒状のまま)
  2. ピンAを鍵穴に差し込み、鍵穴の下部を押し下げるように力を加えて、鍵を回すような感覚で回す。
  3. ピンAを入れたままの状態で、ピンBを上に差し込み、鍵穴の上部にある部品を一つずつ押しあげる。
  4. 全ての部品が上ったら、ピンAとピンBを一緒に回して鍵を開ける。

尚、路上でピッキング作業を行なっていると、明らかに怪しい人にしか見えません。

そのため警察に通報されるリスクがあるかも。

その場で速やかに鍵を開けたい場合は、鍵業者へ依頼するのが無難です。

自分で鍵を壊す

鍵を壊す工具がある場合は、自分で鍵を壊すのも一つの手段です。

鍵を壊す工具は、ボルトカッターやワイヤーカッターなどを使い、ホームセンターなどで購入できますね。

馬蹄錠やシリンダーロックを破壊する場合は、車輪に通っている金属部分をボルトカッターで破壊しましょう。

また、ワイヤーロックであればワイヤーカッターでワイヤーの部分を切断できます。

尚、作業時に金属片などで怪我をする可能性があるため、最低でも軍手を着用した方が良いです。

破壊作業には、それなりの力が必要なので、力が弱い女性や子供では少し難しいかも知れません。

スペアキーを取りに戻る

自転車のスペアキーがある場合は、スペアキーを自宅に保管している場合が多いです。

そのため、一時的に自転車を交番や駐輪場などへ預けた後で、自宅へスペアキーを取りに戻る方法が使えますね。

この場合は、自宅までの交通手段をどうするのか考える必要があります。

電車やバス、タクシーなどを利用して速やかに自宅へ戻りましょう。

スペアキーを使えば、鍵を壊すことなく確実に開けれますので、多少時間がかかっても戻る価値は十分にあります。

自転車を移動する時の注意点

ママチャリ

交番や自転車ショップへ自転車を持ち込む際、注意点があります。

それは、タイヤを引きずらないことです。

よく有るケースは、鍵がかかっている状態なのでタイヤが回らず、自転車をそのままズルズルと引きずって移動してしまう方がいますね。

例え移動距離が短くても絶対にやってはいけません。

タイヤが摩耗で擦り減ったり、最悪の場合は、パンクしてしまうことも。

すると、余計な費用が発生してしまい、後々後悔する羽目に陥るかも知れません。

無駄な修理費用が発生するのは、もったいないですよ。

大変ですが、車輪が動かない場合は持ち上げて移動しましょう。

【タイヤに関する話】

自転車のタイヤは消耗品ですが、想定外の使い方をしていると摩耗が激しくなり寿命を縮めますね。下記記事では、タイヤに関する記事を紹介します。

まとめ

自転車の鍵を無くしてしまうと、慌ててしまうのは無理がありません。

しかし、予め適切な対応方法を知っていれば、直ぐに冷静な判断ができますよ。

本記事で紹介した対応方法をまとめると以下になります。

  • 交番で鍵を開けてもらう
  • 自転車ショップへ依頼する
  • 鍵業者へ依頼する
  • 自分で鍵を開ける(ピッキング)
  • 自分で鍵を壊す
  • スペアキーを取りに戻る

その場の状況に応じて、適切な対応方法を使い分けて対処しましょう。

タイトルとURLをコピーしました