
自転車旅を続けていると雨の日があったりします。
そのよう日の過ごし方は人それぞれですね。
雨の日でも関係なく旅を続ける人もいれば、一時的に旅を中断したり、旅そのものを中止にしたりする人もいます。
特に旅する日数に期限がある場合は、大雨の日でも旅を強行する人もいるでしょう。
本当にそんな日に旅を続けて楽しいのでしょうか。
小雨ならともかく大雨の中、自転車で走るのは修行(苦行)であり、旅を楽しめないし何より危険です。
雨が降った日は、自転車旅を中断する勇気を持ちましょう。
本記事では、旅先で自転車旅の最中に、雨により旅を一時的に中断した日の過ごし方についてお伝えします。

雨の日の過ごし方について、事前に知っておくと、当日大雨で旅ができなくなったとしても気持ちの持ちようが変わるよ。
雨の日を活用しよう
大雨が降っている日に自転車旅を続けるのは、視界がとても悪く、地面も滑るためたいへん危険ですね。
そのため、旅を中断するの正しい判断です。
旅を中断した場合、実際に以下のような会話をした人もいるのではないでしょうか。

大雨で旅を中断した場合、その日は一体何をして過ごしているの。

特に何もする事がないので、寝て過ごしているよ。

ふ~ん、そうなんだ。
もし、旅ができなくて暇だからと言って、寝て過ごしているならば、それは非常にもったいないです。
雨の日でも考えようによっては、充実した一日を過ごす事ができます。

旅の疲れを取るための就寝は決して悪い事ではないよ。むしろ優先すべきだね。
旅の最中で新しい知識を得る事はもちろんできますが、もう一段以上深く知るためには、時間が必要です。
雨の日には旅を中断して、その時間を当てる事ができますね。
具体的な雨の日の過ごし方としては以下に挙げます。
- 前日の宿泊先で過ごす
- 街の観光や体験教室、グルメ巡りに出かける
- 図書館で過ごす
- 映画館で過ごす
- ネットカフェ・漫画喫茶で過ごす
- 知り合いの家へ遊びに行く
これらの方法を実践するだけでも有意義な時間を過ごせます。
雨の日はむしろチャンスだと思って、知識の習得や人との触れ合いを楽しめると充実した一日を過せるでしょう。
雨の日の過ごし方
前日の宿泊先で過ごす
雨が酷い日は、旅先の宿泊先でもう一泊してゆったりと過ごすと良いでしょう。

宿泊先が温泉施設である場合や宿泊先の近くに温泉がある場合は、温泉三昧な生活を送れるため楽しいですね。
また、宿泊先に本が置いてある場合は、その本を読破するのも良いかもしれません。
例え興味がない本であったとしても、知識を増やすことができます。

覚えた知識が思わぬところで役に立つかもしれませんね。まさに旅人あるあるです。(笑)
雨の日に備えて事前に用意した本を読むのも良いです。
雨の日に繰り返し読むことで、本に書かれていた知識が脳に定着します。
スマホやタブレットなどを持っている場合は、事前に電子書籍を何冊も保存しておくと便利ですね。
雨の日はゆっくりと体を癒したり、知識の習得に当てると充実した日を送れます。
尚、本のジャンルは自分の好きなジャンルでも良いですし、苦手なジャンルでも良いです。

読書を続けると理解力や想像力が鍛えられるよ。その結果、コミュニケーション能力が高くなるね。
また、ブログを書いている人ならば、空いている時間を有効に使うため、旅先でブログを書いたり、ブログの構想を練って過すのも有りですね。
連日の旅で疲れたが溜まっている場合は、就寝する事を優先しましょう。

自転車旅は体が資本だよ。疲労困憊(ひろうこんぱい)な状態では、旅を楽しむ事ができないね。
街の観光や体験教室、グルメ巡りに出かける
日本全国には様々な観光地があり、雨の日でも屋内であれば楽しんで過ごせます。
例えば美術館や博物館、科学館、資料館、歴史館、水族館などがありますね。

そこで、その土地の事を知る事ができて、新しい知識やノウハウを手に入れることができます。
また、それらの場所で思いもよらない出会いがあるかもしれません。
外へ出かけることで、出会いのチャンスを増やすことができます。

私の場合は、宿泊先で傘を借りて観光に出かけたりしているね。
その他には、体験教室を訪ねてみませんか。
例えば、そば打ち体験や和菓子作り体験、伝統工芸体験など普段体験できない事にチャレンジしてみましょう。
伝統工芸体験などのように、実際に自分で作った物を持ち帰ったりできるところもあります。
体験教室は、時間制や予約制のところが多いので、早めに予約を入れましょう。

伝統工芸体験には、和紙作りや陶芸、竹細工、金属工芸、ガラス工芸など様々な種類があるね。
予算に余裕がある場合は、グルメ巡りも良いですね。
地元の食材を使った美味しいグルメを食べて、いろんなお店を渡り歩いていけば、旅の良い思い出になります。
【博物館・美術館・資料館あれこれ】
私が旅先で訪れた博物館や美術館、資料館について下記記事で紹介します。雨の日以外に訪れても楽しめるスポットですね。
図書館で過ごす
雨の日に図書館へ訪れて、知識の習得に当ててみましょう。
図書館には様々な本が置いてあり、無料で読む事ができる素敵な場所ですね。
このような場所を活用しない手はありません。

図書館には、大抵その図書館が建っている土地について書かれた本が置いているね。旅先の歴史について学ぶのは大変興味深く面白いよ。
普段は図書館に立ち寄らない人が、雨の日を機会に立ち寄って見ると、面白い発見につながるかも知れません。
映画館で過ごす
宿泊先の近くにある映画館へ訪れて映画を見て過ごしましょう。
もし、宿泊先の近くに映画館が無い場合は、電車やバスを使って、少し足を延ばして訪れる事を考えて見て下さい。

映画に興味が有る人はもちろん、興味が無い人でも雨の日は映画を見て過ごしてみませんか。

映画を見て笑ったり、泣いたり、感動する事で気分転換につながるね。
但し、映画は無償ではないため、お財布の中身と要相談になりますね。(笑)
ネットカフェ・漫画喫茶で過ごす
快活CLUBなどのネットカフェや漫画喫茶で雨の日を過すのも良いでしょう。
漫画が好きな人にはたまらない場所ですね。

旅先が田舎の場合は、ネットカフェや漫画喫茶が無いことが多いね。その場合には電車やバスを使って違う街を訪れる事を考えてみよう。
但し、映画館同様、無料ではないため旅費と相談ですね。
知り合いの家へ遊びに行く
もし、旅先の近くに知り合いの人がいれば訪ねてみるのも良いですね。

もちろん、いきなり訪ねるのではなくてアポイントメントはきちんと取って下さい。
相手にも都合があるため、ドッキリ的な訪問はやめるべきです。
その知り合いが久しぶりに出会う人の場合は、旅の話をさかなにして盛り上がる事間違いなしです。
また、旅先や周辺について、知り合いからお得な情報を聞き出せるかも知れません。
きっと充実した一日を過ごせるでしょう。
雨の日でも十分楽しめる
雨の日で旅が続けられなくても、十分に充実した一日を過ごせる方法についてお話しました。
如何だったでしょうか。
雨の日は旅が続けられなくて、気持ちが萎えるかもしれませんが、逆にゆったりと体を休めたり、知識の習得に努めたりして前向きに考えてみましょう。
気持ちの持ちよう一つで、例え雨の日でも充実した一日を過せて、モチベーションを保てます。
また、雨の日を有効活用して、旅の楽しい思い出を増やしていけば、雨で旅を中断したとしても気を落とす事はなくなりますね。
雨の日はむしろチャンスだと考え、自然に雨の日を楽しめるようになり、自己成長をとげるでしょう。