※本サイトはアフィリエイト広告を利用しPRしています。
お役立ち情報

自転車の盗難に備える、様々な盗難防止策を駆使して愛車を守る

自転車の盗難に備える、様々な盗難防止策とは

毎年多くの自転車が、盗難被害にあっている事実をご存じですか。

どんな自転車でも、長く乗り続けていれば自然に愛着が湧くものです。そんな自転車を盗難された時の悲しみと怒りは、想像をはるかに越えますね。盗難にあった経験者ならば、その心情を良く理解できると思いますが、出来れば一生経験しない方が望ましい。

自分のお気に入りの自転車を守るためにも、自転車から離れる際には、様々な盗難防止策を駆使しておこう。失ってからでは遅いのです。

本記事では、大切な自転車を守るために役立つ様々な盗難防止策を紹介します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 普段から自転車の防犯意識が低い
  • 自転車の盗難対策を学びたい

盗難に合う自転車の特徴と駐輪場所

沢山のママチャリ

盗難に合いやすい自転車は、鍵をかけていない自転車です。

警視庁の調べでも、2021年に東京都では、自転車盗難の被害があった約60%が鍵をかけていませんでした。それ以外には、転売目的にロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ系自転車が盗難に合いやすいですね。

盗難場所について調べてみると、2021年に東京都では「住宅、道路上、駐車場・駐輪場」などで盗難が発生しており、特に住宅での被害が約50%を占めているという。この事実に驚きませんか。それとも納得するかも知れませんね。

くわしくは、下記関連記事で説明します。

自転車の傍から離れる時の盗難防止方法

自転車

自転車の防犯対策として、真っ先に誰もが思い浮かぶのが「自転車に鍵をかける」ですね。

「鍵をかければ一安心」と思う気持ちは良く分かりますが、どんな鍵でも決して万能ではありません。一見頑丈そうな鍵に見えても、業務用のカッターなどを使えば、いとも簡単に切断されてしまう。

そのため、鍵のかけ方を工夫したり、防犯グッズを活用したり、駐輪場所を良く選んだりして、より防犯効果を高めよう。

そこで、自転車の傍から離れる時の盗難防止方法について以下にまとめました。

  • 鍵のかけ方は地球ロックが基本
  • 鍵は地面から浮かせてかける
  • 2重ロックがおすすめ
  • 盗難防止用ブザーの設置
  • GPSトラッカーやBluetoothトラッカーの設置

駐輪場所については、人目が付く所に長時間駐輪していると盗難被害に合う確率が高まるので、避けた方が無難です。また、防犯カメラが設置されている場所に駐輪するのも、盗難の抑止力があります。

さらに万が一に備えて、自転車の防犯登録を必ず行おう。それでは、それぞれの盗難防止方法について説明します。

鍵のかけ方は地球ロックが基本

地球ロック
地球ロック

自転車に鍵をかける時は、地面と固定されている動かない場所や物とつなごう。これは、駐輪場の柱やフェンスなどに固定する、いわゆる「地球ロック」と呼ばれる鍵のかけ方だ。

地球ロックの優れているところは、鍵が壊されない限り、持ち運べないこと。そのため、盗難リスクをかなり減らせます。

地球ロックを行う際、気を付けて欲しいのは、駐輪する場所や鍵をかける箇所ですね。

車の通行が妨害されてしまう場所やガードレール、道路標識などの公共物はやめておきたい。また、駐輪が禁止されている場所も鍵をかけるのに相応しくありません。周りに迷惑をかけないよう、マナーを守りましょう。

鍵は地面から浮かせてかける

自転車にカギをかける

防犯効果を高める鍵のかけ方として、鍵を地面から浮かせてかけよう。

地面の近いところに鍵があると、業務用カッターなどでは、テコの原理が使いやすくなり、大きな力で鍵が壊されてしまいます。

それを防ぐためにも、自転車の高い位置に鍵をかけてしまえば、鍵を破壊されるリスクを軽減できる訳ですね。

2重ロックがおすすめ

2重ロック

「自転車に鍵をかける時は、2重ロックを」こんなキャチコピーを聞いたことがありませんか。鍵は、確かに複数かけると、それだけ防犯効果が高まります。

これは、鍵の数が増えると、鍵を切断する手間が増えるため、犯人に「盗むのが大変だ」と思わせることができる。しかし、鍵をかけすぎてしまうと、今度は自分が鍵を外したり、かけたりするのが億劫になってしまう。これは面倒くさいですよ。

個人的には、くしくも鍵は2つぐらいが丁度良いと考えています。また、たとえ2重ロックでも、ワイヤー鍵を2つ付けるのはあまり頑丈そうに思えないかも。

なので、鍵は別々の種類の物を用意した方が良いでしょう。具体的には、ワイヤー鍵とU字ロックの組み合わせなんて堅牢ですね。

盗難防止用ブザーの設置

自転車の不審な動きに反応して、アラームを慣らす防犯ブザーもおすすめです。防犯ブザーの種類には、主に以下の2つがあります。

  • 車体にセンサーを取り付けるタイプ
  • 鍵とブザーが一体化したタイプ

車体にセンサーを取り付けるタイプでは、車体が傾いたり、不自然な揺れを感知すると、アラームが鳴り響く。鍵と一体化タイプでは、鍵を無理やり壊していたらアラームが鳴る仕組みですね。

犯人はいつ、あなたの自転車を狙ってくるのか分からないため、防犯ブザーを設置していれば、犯人が自転車を持ち去ろうとした時に、大音響のアラームが鳴り響き、人が集まるのを恐れる犯人はたちまち逃走するでしょう。

GPSトラッカーやBluetoothトラッカーの設置

GPSトラッカーやBluetoothトラッカーを設置していれば、自転車を盗まれてしまった時に、自転車の現在位置を特定できます。

トラッカーには以下の2つの種類があり、自転車に取り付けておいてスマホアプリで管理できるタイプが良く使われますね。

  • サイクルコンピューター(GPS・Bluetooth接続機能付きタイプ)
  • 自転車に取り付けるGPS装置(トップチューブバックなどに装置を入れる)

これらは、盗難防止と言うより、盗難された後に活躍してくれますが、有ると無いとでは精神的にかなり違ってくる。もし、不幸にも盗難被害に合われた場合は、トラッカーがあることで位置情報が確認できるため、自転車を取り戻しやすくなるでしょう。

尚、盗難されたらまずは警察に連絡し、不用意な行動は慎んだ方が安全です。

【自転車趣味について】

ロードバイクは、趣味で大事に乗っている人が多いですね。そのため、もしもの盗難に備えてGPSトラッカーやBluetoothトラッカーを設置している人も多いでしょう。下記記事では、趣味でサイクリングを始めることについて紹介します。

自転車のパーツ盗難にもご用心

サドル

自転車本体の盗難だけでなく、パーツのみが盗難されるケースもあります。

特にロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ系自転車では、高価なパーツを使っていることが多く、サドルやホイールなども盗難の対象ですよ。

対策として、鍵をかける時にフレームとホイール、フレームとサドルを連結しよう。また、サドルの盗難防止用に販売されている特殊なボルトを使って装着するのも有りですね。

防犯登録番号を確認しておこう

ママチャリ

自転車をお店で購入した時に、防犯登録の手続きをします。

この防犯登録は非常に大事で、自転車の所有権を明らかにする役割があるため、必ず行おう。もし、盗難被害に合い、防犯登録番号が分かれば、自転車が手元に戻ってくる可能性が高まるのです。

法律により、防犯登録は義務付けられており、自治体によっては有効期間がまちまち。有効期間が切れる前に必ず、再度更新手続きを行いたい。また、引っ越しなどで住所が変われば、防犯登録を更新しましょう。

くわしくは、下記関連記事で説明します。

自転車を室内保管しない場合は、自転車カバーをかける

自宅で自転車を保管するときは、室内保管がベストです。

どうしても室内保管ができないのならば、自転車カバーをかけて自転車の車種が分からないようにしましょう。そうすることで、犯人のターゲットになりにくい効果があります。

ちなみに、私は普段ロードバイクを自宅の室内に保管していますが、旅に出かけてキャンプ場や道の駅などで野宿する場合は、自転車に自転車カバーをかけて対応していますね。

【自転車のアイテム紹介】

自転車カバーなど便利なアイテムは、積極的に活用しよう。下記記事では、そんなアイテムを紹介します。

まとめ

自転車の展示室

本記事では、自転車を守るために役立つ様々な盗難防止策を紹介しました。

最後にもう一度、説明した盗難防止策を以下にまとめます。

  • 鍵のかけ方は地球ロックが基本
  • 鍵は地面から浮かせてかける
  • 2重ロックがおすすめ
  • 盗難防止用ブザーの設置
  • GPSトラッカーやBluetoothトラッカーの設置

自転車の盗難は誰にでも起こりえる身近な問題です。「自分は大丈夫!」と過信しないで、必ず盗難防止対策を施して下さいね。

自分の大切な自転車を守るためには、犯人に狙われにくい様々な工夫を行い、鍵のかけ方や駐輪場所にも気を配りましょう。

タイトルとURLをコピーしました