※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の体験談

大阪・住吉大社のご利益や見どころ紹介、五大力などのパワースポットに注目

住吉大社の入口

近年、パワースポットがブームとなり、すでに10年以上が経過しました。日本全国には、数多くのパワースポットが点在していますので、旅先で足を運ぶ方はそれなりに多いですね。

1,800年以上の歴史を誇る「住吉大社(すみよしたいしゃ)」は、全国有数のパワースポットとして知られています。

そんな住吉大社には、国宝の4棟の本宮を始め、反橋や住吉神兎、角鳥居など見どころも多い。さらにフォトスポットも多く、カメラのシャッターを切る指が離れません。

また、願いが叶うパワーストーン「五大力」のお守り作りや、おもかる石による占い、初辰まいりなどへ参加してパワーを授かってみてはいかがですか。

本記事では、住吉大社のパワースポットやご利益を中心に、様々な見どころを紹介します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 住吉大社の見どころを知りたい
  • パワースポットに興味がある
  • 神社仏閣めぐりが好き

日本遺産「住吉大社」とは

住吉大社の風景

住吉大社は、大阪府大阪市住吉区住吉に鎮座し、全国の住吉神社約2,300社をたばねる総本社です。

創建は、211年と古く、神功皇后(じんぐうこうごう)が住吉大神をお祀りになったのが始りとされている。摂津国の一宮として、格式が高い由緒正しい神社ですね。

地元の人々は、親しみをこめて「すみよっさん」の愛称で呼んでおり、日常のお参りでも多くの参拝者が訪れます。特に初詣は、年間230万人以上の参拝者が訪れるほどの大盛況。「初詣といえば、すみよっさんや」と言われるほどだ。

石灯籠
石灯籠

近年では、パワースポットとして注目を集めており、遠方からも多くの人々が訪れる。

日本遺産のストーリー「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の構成文化財として、住吉大社と住吉大社の石灯籠群が指定されています。

住吉大社のご祭神・ご利益・所要時間

住吉大社の本宮
住吉大社の本宮

住吉大社には、4つの本宮があり、それぞれに1柱ずつ神様が祀られています。

祀られているご祭神は、以下の通り。

  • 第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
  • 第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
  • 第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
  • 第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう)

ちなみに第一本宮から第四本宮まで、参拝の順番は特に決まってはいません。

底筒男命・中筒男命・表筒男命の3柱を合わせて、「住吉大神」という総称で呼ばれています。

住吉大神は、古くから海の神様として信仰されており、その他にも和歌や人々の罪や穢れを取り除く禊祓(みそぎはらえ)を司る神様です。

住吉大社の境内
住吉大社の境内
住吉大社の境内

これらのように様々な側面を持つ神様なので、そのご利益も多岐にわたる。

そのご利益とは「海上運行と家内安全」が一般的に知られています。もちろん「穢れを取り除く」ご利益もある。その他にも「産業・文化・貿易」などのご利益がありますね。

住吉三神は、古くから栄えていた港町でよく祭られているよ。有名どころでいえば、博多や下関の住吉神社だね。

住吉大社の全体図
住吉大社の全体図

住吉大社の全体図をみると、境内の広さが一目瞭然だ。

そのため、一通り見て回るには、所要時間が約1時間30分から2時間30分ぐらいはみておきたい。神聖な雰囲気が漂う境内をゆっくり歩きながら、隅々まで足を運んでみよう。

住吉大社のおすすめのパワースポット

狛犬

古い歴史と伝統を脈々と受け継いできた住吉大社は、日本全国でも有数のパワースポットです。叶えたい願いがあれば、ぜひ参拝へ訪れてみよう。

そこで、色々あるパワースポットの内、おすすめのものを以下にまとめました。

  • 「五大力」のお守り作り
  • 「おもかる石」の占い
  • 初辰まいり

それぞれについて説明します。

願いが叶うパワーストーン「五大力」のお守り作り

「五大力」のお守り
「五大力」のお守り

住吉大社の中で最も神聖な場所が、第一本宮の南側にある「五所御前(ごしょごぜん)」です。

神功皇后が、住吉大神をお詣りする場所を探していると、三羽の鷺が五所御前にある杉の木にとまったことから、最初にお詣りされたという。

住吉大社内のパワースポットの中でも、特に人気が高いですよ。

玉垣
玉垣

玉垣の中には、たくさんの小石が敷き詰められている。この小石の中から「五」「大」「力」とマジックで描かれた小石を探し、お守りを作ります。

たくさんの小石

さすれば、体力・智力・財力・福力・寿力(寿命力)を授かるそうな。

お守りの作る手順は、以下のとおり。

  1. 授与所で小石を入れるお守り袋を授かる(500円要、色はピンクとブルー)
  2. 玉垣の中へ手をのばし、「五」「大」「力」と描かれた小石を1つずつ探す
  3. これらの小石をお守り袋の中へ入れる

そして、作ったお守りには心願成就のご利益があり、肌身離さず持っていれば、願いが叶うそうです。

私は「お目当ての小石を探し出すのは、骨がかかるかも」と思っていましたが、意外にことに、5分もかからず3つの石を見つけ出せました。これも神功皇后のお導きかな。

「五大力」のお守りを作る

尚、願いが叶えば、自宅周辺などから手頃な小石を3個拾って感謝の気持ちを込めながら、それぞれの小石にマジックで「五」「大」「力」と書き、お守りの中の小石と一緒に、五所御前へお返しするのが慣わしです。

心願成就のご利益がある「おもかる石」の占い

大歳神社の入口
大歳神社の入口

住吉大社南側の出口から約80mほど離れたところには、住吉大社の末社・大歳社(大歳神社)があります。

大歳神社の場所
大歳神社の場所

この神社の境内に「おもかる石」という占いができる霊石がある。この霊石は、その昔空から降ってきたそうな。つまり、隕石かも知れないですね。

おもかる石
おもかる石

境内を歩き「おいとしぼし社」へ足を運ぶと「おもかる石」を見つけました。3つの霊石が並んでいますが、どの霊石でも占いが可能なので、自分の直感を信じて選ぶように。

石を選んだ後は、以下の手順で占います。

  1. まず始めに、二礼ニ拍手一礼をする
  2. 次に霊石を持ち上げ、重さを覚える
  3. そして、霊石に手を当て祈りをささげる
  4. もう一度、石を持ち上げる
  5. 最期に二礼ニ拍手一礼をして退出する

その結果、霊石を最初に持ち上げた時よりも、軽く感じれば願いが叶う。反対に重く感じれば、努力が必要です。

この霊石は、それなりの重さがあるので、石を持ち置きする際、指詰めや足の上に落とさないように、十分気を付けましょう。

ちなみに、私の占い結果は「努力せよ」でした。(トホホ)

フォトスポットも満載、「初辰まいり」にチャレンジ

「初辰まいり」ののぼり旗
「初辰まいり」ののぼり旗

「初辰(はったつ)まいり」は、昔から親しまれてきた参拝方法です。

毎月最初の辰の日に、末社である「種貸社、楠珺社、浅沢社、大歳社」の4社をお参りするのが習わしですよ。この参拝を48回(48ケ月=4年)行えば、満願成就となります。

それぞれのご利益は以下のとおり。

  • 種貸社(たねかししゃ):資金調達・子宝安産
  • 楠珺社(なんくんしゃ):商売発達・家内安全
  • 浅沢社(あさざわしゃ):芸能美容・女性守護
  • 大歳社(おおとししゃ):集金満足・心願成就
種貸社
種貸社

まず向かうのは、種貸社。ここでは、「願いの種」を授かります。ご祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で、元種を授ける神様ですね。

実は、種貸社は一寸法師にゆかりがある。そのため、敷地内には一寸法師の手水舎や、一寸法師の顔出しパネル、一寸法師になりきって撮影ができるお椀がありました。

一寸法師の手水舎
一寸法師の手水舎
一寸法師のお椀
一寸法師のお椀

うん、実に面白いフォトスポットですね。

楠珺社
楠珺社

次に向かうのは、楠珺社です。この社では、願いの発達を祈願します。

ご祭神は宇迦魂命(うがのみたまのみこと)。参拝する際に招福猫を授与され祈願を行なう。これを48ヶ月間続ければ、始終発達の福を授かるといわれています。

ちなみに、招福猫を48体集めると、満願成就の証として新たに大きな招福猫と交換してもらえる。

招福猫
招福猫

また、ここでは小さな招福猫がたくさん並んでいて、すごく可愛い!

そのため、フォトスポットとしても人気が高いですよ。猫好きなら絶対に足を運びたい。

浅澤社
浅澤社

3番目にお詣りするのが浅澤社。住吉大社南側の出口から約50mほど離れたところにある。

この社では、芸事や美容の願いの福を授かります。ご祭神は弁財天と同一神といわれている市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)ですね。なので、芸能の仕事に関わるならば積極的に参拝したい。

大歳社
大歳社

最期に訪れる大歳社は、初辰まいりの締めくくりに参拝するのが慣わしです。浅澤社から更に約30mほど歩いたところにあります。先ほど紹介した「おもかる石」があるところですよ。

4つの神社を毎月参拝して、ぜひ満願成就を叶えよう。

ちなみに、大歳社のご祈祷では「大」と書かれた集金のご利益がある「大歳守(おおとしまもり)」を授かれます。

【カメラ撮影に役立つ話】

住吉大社には、色々なフォトスポットがありますね。下記記事では、カメラ撮影に役立つ話を紹介します。

【見所①】国宝・住吉造の4棟の本宮

住吉大社の本宮
住吉大社の本宮

境内には、住吉造(すみよしづくり)と呼ばれる古代神殿の建築様式で造られた、4つの本宮があります。そのどれもが国宝ですよ。

住吉造は注目すべき外観ですが、その他にも本宮の配置に目を向けよう。

すべて大阪湾がある西へ向いており、第一本宮から第三本宮が縦に直列し、第四本宮が第三本宮の横に並列しています。この独特の配置は、まるで大海原をゆく船団のようだ。このような配置は、全国的にも珍しい。

第一本宮
第一本宮
檜皮葺の屋根
檜皮葺の屋根

また、直線的な檜皮葺 (ひわだぶき)の屋根は特徴的ですね。それに加え、棟の両側に流れる2つの斜面は、書物を開いたようにも見える。

柱は朱塗りで、板壁は白色の胡粉塗りの色使いは、その存在感を一際きわだたせます。

【見所②】渡るだけでお祓いになる「反橋(太鼓橋)」

反橋(太鼓橋)
反橋(太鼓橋)

住吉大社を象徴する橋が、「反橋(そりはし)」です。この橋の最大の特徴は、最大傾斜がなんと約48度もある。

それに長さは約20m、高さ約3.6m、幅約5.5mもある朱塗りの橋は、インパクト抜群ですよ。参拝時にぜひ渡ることをおすすめしたい。実は「この橋を渡るだけでお祓いになる」といわれています。

昭和30年代までは、足をかけるための穴が空いていただけなので、渡るのに苦労したそうな。今はスムーズ渡れ(登れ)るのでご安心を。しかし、降りる時の方が怖いかな。

水面に映る反橋
水面に映る反橋

現在の石造の橋脚は、豊臣秀吉の妻である淀君が、豊臣秀頼の成長祈願のために奉納したもの。水面に映る橋と合わさって太鼓のように見える。そのため「太鼓橋」とも呼ばれています。

ちなみに、20時までライトアップされているそうで、関西夜景100選に選ばれました。

絶好のフォトスポットですので、記念に1枚撮りましょう。

【見所③】うさぎの手水舎と住吉神兎

うさぎの手水舎
うさぎの手水舎

反橋を渡れば、左手側に手水舎があります。手水の口に注目して下さい。住吉大社の手水の口は「うさぎ」ですよ。

身体を丸めた姿が可愛いですね。うさぎは、住吉大社の神使とされている。その理由は、住吉大社の鎮座が、辛卯の年(211)卯月の上の卯日だから。(卯=兎)

これは、確かに何かしらの縁を感じずに入られない。

住吉神兎
住吉神兎

また、第四本宮前にある「住吉神兎(すみよしうさぎ)」も見逃せません。このうさぎは、「なでうさぎ」とも呼ばれており、撫でて無病息災を祈願します。

使っている素材は、糸魚川産のヒスイなので、触るとつややかですよ。

境内で発見できたうさぎのオブジェは、この2つだけでしたが、南側の出口付近にある「卯の花苑」でも発見できました。

卯の花苑
卯の花苑
うさぎのオブジェ
うさぎのオブジェ

卯の花苑は、毎年5月に一般公開されます。ここでは、サラサウツギが咲いていましたね。小さい白い花が、八重に咲く姿が可愛らしい。うさぎのオブジェともどもお見逃しなく。

サラサウツギ
サラサウツギ

【見所④】角鳥居

角鳥居
角鳥居

反橋を渡ったところにある鳥居の柱をよく見てみよう。一般的に鳥居の柱は円柱ですが、この鳥居の柱は四角形ですよ。これは珍しい。

そのため、角鳥居と呼ばれています。この場所以外にも、そのような鳥居を何度も見かけました。

私がみつけた角鳥居を少しだけ紹介します。

角鳥居
角鳥居(拡大)
角鳥居の風景

至るどころに鳥居があるので、角鳥居を探し歩くのも面白い。興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがですか。

【見所⑤】誕生石

誕生石
誕生石

反橋がある池の近くには、安産祈願で有名な「誕生石」があります。

この場所は、源頼朝の寵愛を受けた丹後局(たんごのつぼね)が、北条正子に命を狙われる中、逃亡を繰り広げて産気づき、男児を出産したところですね。

その際、大きな石を持って出産したという。この時の男児が、薩摩藩の島津家の始祖である島津忠久といわれています。

今でも島津家に縁のある方々が、お詣りに足を運ぶそうです。

住吉大社の基本情報とアクセス

住所大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
電話番号06-6672-0753
参拝時間4月~9月 6:00~17:00
10月~3月 6:30~17:00
※正月や夏祭りなど例外あり

【アクセス】

  • 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩約3分
  • 南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩約5分
  • 阪堺電気軌道(路面電車)「住吉鳥居前」から徒歩すぐ

住吉大社の駐車場

住吉大社には、敷地内に参拝者専用の「南駐車場」と「北駐車場」があります。(収容台数は合わせて約400台)

これらの駐車場の利用時間は、6:00~22:00で夜間は閉鎖。年末年始や住吉祭では、交通規制の影響で一般車両は駐車できません。

南駐車場は、駐車券が発券されており、駐車料金は以下のとおりです。

  • 小型車・普通車:1時間200円(以降30分毎に100円加算)
  • 大型車 1時間500円(以降30分毎に200円加算)

まとめ

住吉大社の風景

住吉大社は、1,800年以上の長い歴史を誇る全国有数のパワースポットです。国宝の4棟の本宮や反橋、住吉神兎、角鳥居など見どころも多く、多くの参拝者が訪れます。

ぜひ「五大力」のお守り作りや、おもかる石による占い、初辰まいりなどへチャレンジし、パワーを授かりましょう。

叶えたい願いがあるのならば、住吉大社へ足を運んでみてはいかがですか。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました