※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

神社仏閣

旅の体験談

山口・岩国白蛇神社で金運アップ、本物の白蛇を鑑賞できるパワースポット

山口県岩国市では、300年以上の昔から白蛇が生息しており、地域住民に親しまれています。そして、この地に鎮座する岩国白蛇神社は、金運アップのご利益がある本物の白蛇を鑑賞できるパワースポットですね。そこで、岩国白蛇神社の魅力を紹介します。
旅の体験談

日御碕から奥出雲へ向かう自転車旅、みさきうみねこ海道を征く

本日の自転車旅は、島根半島西端の日御碕から旅立ち、山奥深くにある神話の里・奥出雲町へ向かいます。前日やり残していた日御碕の観光を終えると、絶景ロード・みさきうみねこ海道を駆け抜け、全国で唯一泊まれる奥出雲多根自然博物館を目指しました。
旅の体験談

日御碕神社は島根のパワースポット、日本の夜を守る役割を持つ神社

日本の夜を守る役割を持つ神社を知っていますか。それが、島根半島西端の日御碕に鎮座する「日御碕神社」です。境内には数多くの重要文化財を見物できるので、ゆっくりと参拝していきましょう。島根のパワースポットの1つ日御碕神社の見どころを紹介します。
旅の体験談

島根・美保関の観光、青石畳通りの散策や美保関本館の見学などを満喫

島根半島の東端に位置する「美保関」。かつては、海上交通の要所として栄え、今でもその面影を残すレトロな港町です。青石畳通りを歩きながら、町並みを楽しもう。美保関本館や美保関灯台、美保神社など見どころも多い。魅力ある美保関を紹介します。
旅の体験談

美保神社は島根のスピリチュアルスポット、出雲大社と両参りでご利益UP

島根半島に位置する美保神社は、全国に約3,000社もある「えびす神社」の総本社として有名なパワースポットです。出雲大社と両参りすれば、ご利益UPしますよ。スピリチュアルな気が漂う境内歩きを中心に、魅力ある美保神社の見どころを紹介します。
旅の体験談

岡山市・総社市の自然を楽しむサイクリング、城跡や龍泉寺を訪ねる

JR庭瀬駅からスタートして、龍泉寺へ向けてサイクリングを楽しみます。龍泉寺には、八大龍王のご神体を祀る広大な「龍王池」があり、素晴らしいフォトスポットですよ。龍泉寺へ向かう道中では、庭瀬城跡と撫川城跡、雪舟生誕地公園へ足を運びました。
旅の体験談

龍泉寺は岡山のパワースポット、八大龍王を祀る龍王池の景色を満喫

岡山のパワースポット「龍泉寺」では、八大龍王のご神体を祀る龍王池があります。その神秘的な景色は実に素晴らしいので周囲の散策を楽しもう。また、滝行ができる「龍王の滝」や福ねこ地蔵、可愛い干支の像、ユルギ岩、こい岩湿地など見どころが多いですね。
旅の体験談

玉野市の児島半島をサイクリング、海へ続く線路や岡山唯一の稼働橋を見物

本日のサイクリングは、岡山県玉野市の児島半島を1周します。私がよくサイクリングするコースですが、まさか「海へ続く線路」を発見するとはビックリしました。道中では、岡山唯一の稼働橋「桜橋」と宇野港のアート作品の見物を楽しんだ次第です。
旅の体験談

岡山市から備前市までサイクリング、日本最古の地下ダムや珍しい神社を満喫

岡山市から備前市へ向かうサイクリング中に、日本最古の地下ダムへ立ち寄りました。備前市へ辿り着いた後は、独特の魅力がある大変珍しい神社「田倉牛神社と天津神社」へ参拝した次第です。どちらも神社仏閣に興味がある方は、足を運んでおきたいですね。
旅の体験談

岡山・天津神社の紹介、参道や門など全部が備前焼の珍しい光景が凄い

岡山県備前市には、備前焼ゆかりの天津神社が鎮座しており、地元の人々の崇敬を集める氏神様として親しまれています。参道や門など全部が備前焼の珍しい光景が見られ、初見では凄く驚きますね。そこで、魅力ある天津神社の見どころを紹介します。
旅の体験談

岡山・田倉牛神社は珍しい風習が残る、牛が縁を運ぶパワースポット

岡山県備前市に鎮座する田倉牛神社は、牛が縁を運ぶパワースポットです。陶器で作られた無数の牛像が奉納される珍しい風習が今も続いており、面白い参拝方法も魅力的。山のように積まれた迫力ある牛像に願いを込めて参拝しよう。
旅の体験談

鳥取・八頭町から智頭宿を目指す自転車旅(八頭町→智頭町)

鳥取県2泊3日の自転車旅。3日目となる最終日では、八頭町から智頭町へ向けて旅を続けます。道中では、船岡竹林公園や流しびなの館などへ足を運び、貴重な体験をしました。智頭町では、古い町並みが残る「智頭宿」の観光を満喫した次第です。
旅の体験談

鳥取・若桜町の観光、手短にレトロ旅を漫喫できる見どころの紹介

鳥取県最東端にある町「若桜町」は、長閑な景色とレトロな風景を楽しめます。仮屋通り・蔵通りの古い町並みを始め、若桜神社や若桜郷土文化の里、不動院岩屋堂など見どころが盛り沢山。鳥取県で手短にレトロ旅を漫喫したい方におすすめです。
旅の体験談

不動院岩屋堂は日本三大投入堂の一つ、岩にスッポリはまる驚きの景観

鳥取県の若桜町には、日本三大投入堂の一つに数えられている不動院岩屋堂があります。お堂が岩にスッポリはまる驚きの景観は、実に見応え抜群ですね。本記事では、穴場なパワースポットといえる不動院岩屋堂の見どころを紹介します。
旅の体験談

宇倍神社の見どころ紹介、「お金」にご縁のある鳥取のパワースポット

鳥取県鳥取市に鎮座する宇部神社は、古くから「お金」にご縁がある神社であり、金運アップのパワースポットとして知られています。特に「お金のたまるお守り」は、ここでしか入手できません。このお守りを含めて、宇部神社の見どころを紹介します。
旅の体験談

大阪を巡る自転車旅、住吉大社や天保山などを訪ねる(堺市→大阪市)

大阪府堺市から大阪市までを巡る、自転車旅の様子をお届けします。大阪には、注目すべきパワースポットが多いですね。その中でも「住吉大社」と「サムハラ神社」は外せません。旅の道中では、それらの神社以外にも、シマノ自転車博物館と天保山へ訪れました。
旅の体験談

サムハラ神社の怖い噂やご利益とは、大阪と岡山の奥の宮へお詣り

サムハラ神社は、インターネットや口コミで「大阪で絶対に足を運びたい神社」の1つとして挙げられる強力なパワースポットです。岡山の山奥にある奥の院にもお詣りしよう。サムハラ神社について怖い噂やご利益、「サムハラ」の語源などを中心に紹介します。
旅の体験談

大阪・住吉大社のご利益や見どころ紹介、五大力などのパワースポットに注目

大阪随一のパワースポットとして知られる「住吉大社」では、様々なご利益を授かれます。お詣りの際には、願いが叶うパワーストーン「五大力」のお守り作りや、おもかる石による占い、初辰まいりなどへ参加しよう。住吉大社のご利益や見どころを紹介します。
旅の体験談

奈良県奈良市の観光を楽しむ自転車旅、観光後に大阪府堺市へ向かう

本日の旅は、奈良県奈良市の観光がメインです。世界遺産である春日大社と東大寺へ参拝し、萬葉植物園や奈良公園へ足を運びました。奈良公園では、神様の使いである鹿を愛でて過ごします。そして、観光後には、大阪府堺市へ向けて自転車旅を行なった次第です。
旅の体験談

奈良・東大寺の大仏や見どころ紹介、大仏殿で日本一のご本尊にご対面

奈良の大仏さまで知られる東大寺。古都・奈良で一番人気の観光スポットですね。可愛い鹿たちを愛でながら、参道を歩きましょう。南大門や二月堂、法華堂など多くの国宝が目白押し。大仏殿におわす日本一のご本尊を中心に、様々な見どころを紹介します。
タイトルとURLをコピーしました