旅の体験談今治小島・芸予要塞跡を探索、しまなみ海道に残る戦争遺跡群を巡る しまなみ海道をサイクリング中に多くの島々を見かけます。その中の一つには、今治市の小島があり、戦争遺跡群が今もほぼ当時の状態で残る芸予要塞跡に注目しよう。探照灯跡や指令塔跡、発電所跡などの戦争遺跡群の見どころや小島への行き方を紹介します。 2024.06.16旅の体験談
旅の体験談しまなみ海道を横断する自転車旅、亀老山展望公園を目指す 日本国内には、数多くの絶景ロードがありますが、その中でも「しまなみ海道」は有名ですね。本日の自転車旅では、本州の尾道市側からしまなみ海道を横断し、四国の今治市へ向かう。道中、亀老山展望公園を目指し、亀老山のヒルクライムにチャレンジしました。 2024.06.13旅の体験談
旅の体験談岡山・津山市街を巡る自転車旅、津山まなびの鉄道館や中山神社などへ赴く 岡山県津山市を巡る自転車旅を行ないます。津山市は岡山県の北部に位置し、県内で第三規模の都市ですよ。津山市街には、シンボル「津山城」を始め、国の重伝建に指定された城東地区の町並みや、津山まなびの鉄道館、中山神社など見どころが目白押しですね。 2024.06.06旅の体験談
旅の体験談岡山・津山市の城下町を歩く、城東地区のレトロな町並みを巡る旅 岡山県北部にある津山市では、旧出雲街道沿いに国の重要伝統的建造物群保存地区(通称:重伝建)に指定された城東地区の町並みがあります。城東むかし町家や津山洋学資料館、千光寺など見どころも目白押し。レトロな町並みを巡る旅を満喫しよう。 2024.06.02旅の体験談
旅の体験談津山まなびの鉄道館の魅力を満喫、珍しい扇形機関書庫や転車台など見どころ多し 津山まなびの鉄道館は、国内で10個程ほどしか現存していない、大変珍しい扇形機関書庫や転車台など魅力ある見どころが多いです。本館では、レトロな13台の車両が展示されているので見学しよう。また、鉄道の構造や技術、岡山の鉄道の歴史を学べます。 2024.05.21旅の体験談
旅の体験談岡山市郊外から牛窓町や前島を巡るサイクリング、独特な景色に満足度高し ある日突然、「〇〇〇ヘ行きたいな」と思うことは、誰しも一度は経験したことがあるでしょう。それはもう神様からの啓示かも知れません。ということで、岡山市郊外から牛窓町や前島を巡るサイクリングを決行し、独特な景色を満喫しました。 2024.05.19旅の体験談
旅の体験談香川を征く、四国最北端・竹居岬のある庵治半島と大串半島を巡る自転車旅 本日の自転車旅では、高松市からさぬき市へ向かい、四国最北端・竹居岬のある庵治半島と大串半島を巡ります。特に大串半島に位置する大串自然公園からの眺望が楽しみ。しかし、今回の旅では、色々なアクシデントが起こり、予期せぬ結末を迎えるのでした。 2024.05.11旅の体験談
旅の体験談香川を巡る自転車旅、瀬戸大橋記念公園と栗林公園へ赴く(観音寺市→高松市) 本日の旅では、香川県内でも名の知れた「瀬戸大橋記念公園」と「栗林公園」へ赴きます。栗林公園は、ミシュラン三つ星を獲得した美しい庭園。ここで「一歩一景」の魅力がある文化遺産を楽しもう。香川県観音寺市から高松市を巡る自転車旅の様子を紹介します。 2024.05.07旅の体験談
旅の体験談瀬戸大橋記念公園の魅力を紹介、タワー・記念館・噴水・絶景など見どころ多し 瀬戸大橋記念公園は、瀬戸内海と瀬戸大橋が織りなす絶景スポットです。架橋の意義や歴史を後世に伝えるために整備された公園内には、瀬戸大橋タワーや瀬戸大橋記念館、浜栗林、噴水が織りなす水の回廊など見どころ満載。そこで、この公園の魅力を紹介します。 2024.04.30旅の体験談
旅の体験談香川の善通寺・天空の鳥居・父母ヶ浜を巡る自転車旅(多度津町→観音寺市) 2泊3日の香川旅の初日は、有名な「天空の鳥居」を目指し、ヒルクライムを行ないます。その他に弘法大師の生誕地である善通寺へ参拝したり、「日本のウユニ塩湖」で知られる父母ヶ浜へ訪れる予定です。 多度津町から観音寺市まで巡る自転車旅に乞うご期待! 2024.04.25旅の体験談
旅の体験談とびしま海道や大崎上島など安芸灘諸島を巡る自転車旅(呉市→竹原市) 山口広島自転車旅の最終日となる3日目は、とびしま海道や大崎上島など安芸灘諸島を巡ります。2日目と違って観光メインではなく、ライド中心となりますが、急ぐ旅路でもないので、のんびり行きますよ。瀬戸内の景色を満喫した自転車旅の様子をお届けします。 2024.04.13旅の体験談
旅の体験談とびしま海道と大崎上島のサイクリングコースの魅力と観光スポットを紹介 安芸灘諸島の7つの島々を橋で結ぶ「とびしま海道」。裏しまなみとも呼ばれる風光明媚なサイクリングコースです。さらに大崎上島をコースに付け加えて、つかの間のクルージングを楽しもう。そこで、サイクリングコースの魅力と観光スポットを紹介します。 2024.04.09旅の体験談
旅の体験談宮島観光を満喫し原爆ドームを訪れる自転車旅(廿日市市→呉市) 山口広島自転車旅の2日目は、主に宮島観光がメインになります。特に霊峰「弥山」の登山を楽しんだ次第です。宮島観光を満喫した後は、呉市へ向かいました。その道中では、広島市へ訪れ、原爆ドームを見物。そんな自転車旅の様子をお届けします。 2024.04.06旅の体験談
旅の体験談宮島の観光、島歩きを中心に見どころやアクセス方法を紹介 日本三景の一つとして日本を代表する景勝地が「宮島」です。島内には、歴史的な建築物や豊かな自然が残っており、国内外から毎年多くの観光客が訪れる。そこで、宮島の島歩きを中心に、見どころやアクセス方法を紹介します。 2024.04.02旅の体験談
旅の体験談宮島の弥山で登山にチャレンジ、山頂から大聖院コースを歩く旅 瀬戸内海に浮かぶ、古来より神様の島として知られる厳島(宮島)。中央部には、宮島信仰の聖地となる霊峰「弥山」がそびえ立ちます。そこで、ロープウェイで移動後に山頂まで登り、山頂から大聖院コースを歩く登山にチャレンジしました。 2024.03.26旅の体験談
旅の体験談宮島の弥山を登山しよう、ロープウェイ・展望台・パワースポットなどを紹介 瀬戸内海に浮かぶ神の島・宮島では、信仰の対象となっている「弥山」がそびえ立ちます。2つのロープウェイを乗り継いで、頂上を目指し登山しよう。展望台からの景色や弥山本堂・霊火堂などのパワースポットを楽しめる。そこで、弥山の見どころを紹介します。 2024.03.23旅の体験談
旅の体験談岩国観光後に安芸の宮島へ向かう自転車旅(岩国市→廿日市市) 今回の旅は2泊3日で「岩国・宮島・とびしま海道」を巡ります。1日目は、岩国市で錦帯橋や岩国城、岩国白蛇神社などを見て回り、宮島では厳島神社や大願寺を訪れました。山口県岩国市から宮島のある広島県廿日市市までの自転車旅の様子をお届けします。 2024.03.19旅の体験談
旅の体験談岩国城はロープウェイで行こう、アクセス方法や天守台など見どころを紹介 岩国城は、関ヶ原の戦いの後に、吉川氏が山陽道の要衝に築いた山城です。標高約200mの山城山頂へはロープウェイで移動しよう。その後、登山しながら天守台などを見て回るのがおすすめですね。岩国城のアクセス方法や見どころを紹介します。 2024.03.05旅の体験談
旅の体験談山口・錦帯橋の観光、楽しみ方や何がすごいのか錦帯橋の魅力を紹介 日本三名橋の1つに数えられている「錦帯橋」は、山口県有数の観光スポットとして多くの観光客でにぎわいます。特に複雑に組み合わさった組木の技法は、見ごたえ抜群ですね。そこで、錦帯橋の楽しみ方や何がすごいのかに焦点をあて、その魅力を紹介します。 2024.03.02旅の体験談
旅の体験談日御碕から奥出雲へ向かう自転車旅、みさきうみねこ海道を征く 本日の自転車旅は、島根半島西端の日御碕から旅立ち、山奥深くにある神話の里・奥出雲町へ向かいます。前日やり残していた日御碕の観光を終えると、絶景ロード・みさきうみねこ海道を駆け抜け、全国で唯一泊まれる奥出雲多根自然博物館を目指しました。 2024.02.27旅の体験談