旅の体験談丹後半島のサイクリングコースの魅力と寄り道したい絶景・観光スポットを紹介 京都府の日本海側には、山陰ジオパークの造形美が広がる丹後半島があります。自転車で海風を感じながら、複雑に入り組んだ海岸線が織りなす景観を楽しもう。丹後半島のサイクリングコースの魅力と寄り道したい絶景・観光スポットを紹介します。 2024.09.08旅の体験談
旅の体験談京都・経ヶ岬の見どころ紹介、丹後半島の最北端に立つ経ヶ岬灯台の楽しみ方 京都府の日本海側に位置する丹後半島。その最北端にある経ヶ岬へ足を運んでみよう。駐車場から遊歩道を歩き、経ヶ岬灯台や山頂にある展望台、海岸線で見られる柱状節理へ向かえばプチハイキングを楽しめる。経ヶ岬灯台を中心に経ヶ岬の見どころを紹介します。 2024.09.03旅の体験談
旅の体験談荘内半島を征く、丸山島のトンボロ現象と紫雲出山のヒルクライムを楽しむ 本日の自転車旅では、香川県の荘内半島へ再度訪れました。今年の春には、荘内半島一周を行なった訳ですが、その際タイミングが合わず、トンボロ現象により渡れる丸山島と、紫雲出山のヒルクライムができなかった次第です。本日はそのリベンジを果たすぞ。 2024.08.20旅の体験談
旅の体験談荘内半島を巡る自転車旅、浦島太郎伝説が点在する絶景ロードを駆け抜ける 本日は香川県の北西部に位置する「荘内半島」を巡る自転車旅を行ないます。この半島には、浦島太郎の伝説が至るどころに残っている。また、マーガレットが織りなす絶景花畑「フラワーパーク浦島」は必見ですよ。絶景ロードを駆け抜ける様子を乞うご期待。 2024.08.08旅の体験談
旅の体験談香川・荘内半島一周サイクリングの楽しみ方と周辺の観光スポットを紹介 香川県の北西部には、瀬戸内海に向けて角のような形で突き出した「荘内半島」があります。瀬戸内海の雄大な景色と里山の風景を楽しめる、サイクリングに適した絶景ロードですよ。荘内半島一周サイクリングの楽しみ方と周辺の観光スポットを紹介します。 2024.08.06旅の体験談
旅の体験談香川のさぬき市で平賀源内ゆかりの地と大串半島の絶景を巡る自転車旅 本日の自転車旅は、香川県さぬき市志度を巡り大串半島にある大串自然公園へ向かいます。大串自然公園の広大な敷地内は、絶景スポットの宝庫ですよ。また、さぬき市志度は、江戸時代の天才発明家・平賀源内ゆかりの地なので、道中では色々見て回りました。 2024.07.30旅の体験談
旅の体験談平賀源内記念館でエレキテルを体験しよう、平賀源内ゆかりの地を巡る 平賀源内といえば、歴史の授業で習う江戸時代の天才発明家ですね。様々な発明品の中でも「エレキテル」は特に有名。平賀源内記念館では、このエレキテルを体験できる。平賀源内旧邸や薬草園などへ足を運び、香川県さぬき市で平賀源内ゆかりの地を巡ります。 2024.07.21旅の体験談
旅の体験談小豆島で世界一狭い海峡や石垣の桟敷、三都半島を巡る自転車旅 本日の自転車旅は、小豆島の南西に位置する三都半島を一周します。三都半島へ向かう道中では、世界一狭い海峡で知られる土渕海峡を見物したり、日本遺産に選ばれた見事な石垣の桟敷が見られる富丘八幡神社へ訪れました。さてどんな旅になるのか、乞うご期待。 2024.07.09旅の体験談
旅の体験談小豆島・三都半島一周サイクリングの魅力と立ち寄りたい見どころを紹介 小豆島一周するサイクリングを「マメイチ」と呼び、小豆島には多くのサイクリストが訪れます。そんな小豆島の穴場スポットの一つである三都半島では、絶景と共にアート作品を楽しめる。三都半島一周サイクリングの魅力と立ち寄りたい見どころを紹介します。 2024.07.06旅の体験談
旅の体験談愛媛の今治市を巡る自転車旅、芸予要塞跡や今治城などへ訪れる 本日の自転車旅では、愛媛県今治市の様々な観光スポットへ足を運びます。小島に眠るジブリアニメ「天空の城ラピュタ」のような芸予要塞跡を探索したり、今治城やタオル美術館を見学する予定ですよ。さて、どんな旅になるのか乞うご期待。 2024.06.29旅の体験談
旅の体験談愛媛・今治のタオル美術館はタオル文化とムーミンの世界が魅力的 今治産のタオルは、今や愛媛の名産品として大人気。タオル美術館では、今治産のタオルの販売だけでなく、製造過程の貴重な展示やタオルが織りなすアート作品を通し、タオル文化を学べます。また、ムーミンの世界を見学できるのも魅力的ですね。 2024.06.25旅の体験談
旅の体験談愛媛・今治城の観光、サメに出会える?など不思議が多い日本屈指の海城 日本屈指の海城として名高い愛媛の「今治城」には、不思議が多い。城主の藤堂高虎によって考え抜かれたアイデア満載のお城です。お堀には、海水が引き込まれているので、運がよければサメに出会えるかも。今治観光に外せない人気のお城の魅力を紹介します。 2024.06.20旅の体験談
旅の体験談今治小島・芸予要塞跡を探索、しまなみ海道に残る戦争遺跡群を巡る しまなみ海道をサイクリング中に多くの島々を見かけます。その中の一つには、今治市の小島があり、戦争遺跡群が今もほぼ当時の状態で残る芸予要塞跡に注目しよう。探照灯跡や指令塔跡、発電所跡などの戦争遺跡群の見どころや小島への行き方を紹介します。 2024.06.16旅の体験談
旅の体験談しまなみ海道を横断する自転車旅、亀老山展望公園を目指す 日本国内には、数多くの絶景ロードがありますが、その中でも「しまなみ海道」は有名ですね。本日の自転車旅では、本州の尾道市側からしまなみ海道を横断し、四国の今治市へ向かう。道中、亀老山展望公園を目指し、亀老山のヒルクライムにチャレンジしました。 2024.06.13旅の体験談
旅の体験談岡山・津山市街を巡る自転車旅、津山まなびの鉄道館や中山神社などへ赴く 岡山県津山市を巡る自転車旅を行ないます。津山市は岡山県の北部に位置し、県内で第三規模の都市ですよ。津山市街には、シンボル「津山城」を始め、国の重伝建に指定された城東地区の町並みや、津山まなびの鉄道館、中山神社など見どころが目白押しですね。 2024.06.06旅の体験談
旅の体験談岡山・津山市の城下町を歩く、城東地区のレトロな町並みを巡る旅 岡山県北部にある津山市では、旧出雲街道沿いに国の重要伝統的建造物群保存地区(通称:重伝建)に指定された城東地区の町並みがあります。城東むかし町家や津山洋学資料館、千光寺など見どころも目白押し。レトロな町並みを巡る旅を満喫しよう。 2024.06.02旅の体験談
旅の体験談津山まなびの鉄道館の魅力を満喫、珍しい扇形機関書庫や転車台など見どころ多し 津山まなびの鉄道館は、国内で10個程ほどしか現存していない、大変珍しい扇形機関書庫や転車台など魅力ある見どころが多いです。本館では、レトロな13台の車両が展示されているので見学しよう。また、鉄道の構造や技術、岡山の鉄道の歴史を学べます。 2024.05.21旅の体験談
旅の体験談岡山市郊外から牛窓町や前島を巡るサイクリング、独特な景色に満足度高し ある日突然、「〇〇〇ヘ行きたいな」と思うことは、誰しも一度は経験したことがあるでしょう。それはもう神様からの啓示かも知れません。ということで、岡山市郊外から牛窓町や前島を巡るサイクリングを決行し、独特な景色を満喫しました。 2024.05.19旅の体験談
旅の体験談香川を征く、四国最北端・竹居岬のある庵治半島と大串半島を巡る自転車旅 本日の自転車旅では、高松市からさぬき市へ向かい、四国最北端・竹居岬のある庵治半島と大串半島を巡ります。特に大串半島に位置する大串自然公園からの眺望が楽しみ。しかし、今回の旅では、色々なアクシデントが起こり、予期せぬ結末を迎えるのでした。 2024.05.11旅の体験談
旅の体験談香川を巡る自転車旅、瀬戸大橋記念公園と栗林公園へ赴く(観音寺市→高松市) 本日の旅では、香川県内でも名の知れた「瀬戸大橋記念公園」と「栗林公園」へ赴きます。栗林公園は、ミシュラン三つ星を獲得した美しい庭園。ここで「一歩一景」の魅力がある文化遺産を楽しもう。香川県観音寺市から高松市を巡る自転車旅の様子を紹介します。 2024.05.07旅の体験談