旅の体験談さざなみ海道をサイクリング、瀬戸内海沿岸を疾走する旅(三原市→呉市) 瀬戸内海の絶景ロード「さざなみ海道」をサイクリングしました。広島県三原市から呉市まで、瀬戸内海沿岸を疾走しながら、竹原市の古い町並みへ訪れたり、呉市へ到着してからは、呉湾に浮かぶ潜水艦を眺めていました。そんな自転車旅の様子をお届けします。 2023.03.16旅の体験談
旅の体験談さざなみ海道の観光、サイクリングしながら立ち寄りたい見所を紹介 瀬戸内七海道の1つに数えられている「さざなみ海道」。サイクリングしながら観光も楽しみたいですね。広島県尾道市から呉市までの約82kmの海沿いの道には、千光寺公園やすなみ海浜公園、たけはら町並み保存地区など見所が盛り沢山です。 2023.03.14旅の体験談
旅の体験談広島県東部をサイクリング、神社仏閣を巡る旅(福山市→三原市) 福山市から三原市へ向けて広島県東部をサイクリングします。旅の道中では、草戸稲荷神社や明王院、艮神社、千光寺など様々な神社仏閣へ足を運び、福山・尾道観光を満喫しました。特に千光寺公園から眺めた尾道市街や尾道水道の景色は感動ものですよ。 2023.03.10旅の体験談
旅の体験談尾道の千光寺公園の観光、展望台から望む尾道水道の絶景など見所紹介 レトロな港町として知られている広島県尾道市。尾道のシンボル「千光寺公園」は有名ですね。ロープウェイで山頂まで上り、2022年にリニューアルした展望台から尾道水道の絶景を望みましょう。千光寺や文学のこみち、猫の細道など見所が盛り沢山ですよ。 2023.02.28旅の体験談
旅の体験談小豆島でサイクリング、瀬戸芸の現代アート作品を見て回る旅 瀬戸内国際芸術祭(略称:瀬戸芸)は、3年毎に開催されており、瀬戸内海の島々では、数多くの現代アート作品を楽しめますね。今回の旅では、小豆島で現代アート作品を見て回りました。中山千枚田と三都半島を中心にサイクリングした様子をお届けします。 2023.02.18旅の体験談
旅の体験談しまなみ海道をサイクリング、海の絶景を満喫する旅(今治市→尾道市) 愛媛県今治市から広島県尾道市へ向かうため、サイクリストの聖地「しまなみ海道」をサイクリングします。旅の道中では、来島海峡大橋からエレベーターで上陸できる馬島へ立ち寄りました。海の絶景ロードを快走し、しまなみ海道を満喫した次第です。 2023.02.14旅の体験談
旅の体験談馬島の観光、エレベーターで上陸する今治の小さな島の行き方と見所 愛媛県今治市にある小さな島「馬島」を知っていますか。しまなみ海道の来島海峡大橋にあるエレベーターから上陸できる島が馬島です。橋梁と船舶が織りなす瀬戸内海の風景は、「安穏」の一言で表現できますね。馬島の見所と行き方について紹介します。 2023.02.11旅の体験談
旅の体験談松山観光と水ヶ峠を越えて突き進む自転車旅(伊予市→今治市) 愛媛県伊予市から松山市を経由して、今治市へ向かいます。旅の道中には、伊豫豆比古命神社(椿神社)や松山城など様々な観光地へ足を運びました。松山観光に時間をかけ過ぎたため、水ヶ峠を越えている最中に日が暮れることに。自転車旅では稀に起きますね。 2023.02.10旅の体験談
旅の体験談大洲観光と「せとかぜ海道」をサイクリング(大洲市→伊予市) 瀬戸内の海道の1つ「せとかぜ海道」。この海道を構成する夕やけこやけラインをサイクリングしました。旅の道中では、臥龍山荘や大洲城へ訪れ観光することも。また、海道を走りながら海の中へ消えゆく線路や下灘駅・道の駅ふたみから見た夕景が印象的です。 2023.01.24旅の体験談
旅の体験談下灘駅の観光、1度は絶対に行きたい海に近く夕日が映える絶景駅 愛媛県伊予市にある小さな下灘駅。電車を降りると、いきなり目の前には美しい海が広がる最高のロケーションです。アニメやドラマ、映画のロケ地として数々の作品に登場しました。1度は絶対に行きたい夕日が映える絶景駅として知られ、今や観光名所ですね。 2023.01.21旅の体験談
旅の体験談川代恐竜街道をサイクリング、恐竜の眠る里を巡る旅(丹波篠山市→加東市) 兵庫県丹波篠山市から川代恐竜街道を自転車で走り、恐竜の眠る里を巡りました。道中では、丹波竜に縁ある場所として、ちーたんの館や丹波竜の里公園などを訪れ、旅を堪能していたのですが、体調不良に陥ることも。そんな自転車旅の様子をお伝えします。 2023.01.07旅の体験談
旅の体験談兵庫県の名勝「闘竜灘」の観光、轟音響く激流と奇岩が織りなす風景 兵庫県加東市にある「闘竜灘」は、轟音響く激流と奇岩が織りなす風景が見事な名勝です。釣り好きの方ならばその名は聞いたことがあるかも。アユ釣りで有名なスポットですね。加古川一面に広がる岩石の上を歩きながら、自然の造形美を堪能しましょう。 2023.01.03旅の体験談
旅の体験談丹波の里公園の見所、体長約15mもある実物大の丹波竜と発掘現場 丹波市で見つかった丹波竜を知っていますか。丹波の里公園には、体長が約15mもある実物大の丹波竜のモニュメントがあり、その迫力が凄いです。園内から丹波竜が生息していた発掘現場へ足を運べば歴史ロマンを感じるかも。丹波の里公園の見所を紹介します。 2022.12.27旅の体験談
旅の体験談兵庫中部をサイクリング、篠山城跡を目指す旅(朝来市→丹波篠山市) 兵庫県朝来市から丹波篠山市を目指して旅を続けます。その道中では、立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城跡を眺めたり、篠山城跡や篠山城大書院、粟鹿神社などへ足を運びました。丹波の森街道を自転車で走りながらサイクリングを漫喫した次第です。 2022.12.24旅の体験談
旅の体験談立雲峡を歩く、展望台から見る雲海に浮かぶ竹田城跡の絶景 立雲峡は、雲海に浮かぶ竹田城跡が良く見えるベストスポットです。立雲峡テラスを含む4つの展望台から雲海を堪能しましょう。展望台までの道中では、趣のある奇岩・巨石を目撃できる。雲海が発生する条件や展望台の情報、雲海の景色などをお届けします。 2022.12.17旅の体験談
旅の体験談朝来市を巡るサイクリング、神子畑選鉱場跡や竹田城跡へ訪れる旅 兵庫県朝来市をサイクリングしながら、様々な観光スポットへ足を運びました。道中立ち寄った場所は、神子畑選鉱場跡と竹田城跡。神子畑選鉱場跡は、廃墟好きの人たちの間では有名です。竹田城跡は、天空の城と呼ばれ、雲海で多くの人に知れていますね。 2022.12.13旅の体験談
旅の体験談日本のマチュピチュ「竹田城跡」の観光、雲海で有名な城跡を歩く 日本のマチュピチュや天空の城のキャッチフレーズで知られている竹田城跡。幻想的な雲海に浮かぶ姿が注目されています。JR竹田駅や山城の郷から天空バスに乗って、観光へ訪れてみませんか。古城山山頂に佇む竹田城跡を歩きながら見所を紹介します。 2022.12.10旅の体験談
旅の体験談牛窓観光のおすすめ、絶景の牛窓新八景を巡る 日本各地には、〇〇八景と呼ばれる絶景スポットが点在しています。有名どころには、日本新八景や近江八景などがありますね。岡山県瀬戸内市にも牛窓新八景と呼ばれる絶景スポットがありますので、牛窓観光の際、足を運んでみては如何でしょうか。 2022.11.26旅の体験談
旅の体験談香川の東讃地域をサイクリング(東かがわ市→高松市) 香川県の東端にある東かがわ市から高松市へ向けて東讃地域をサイクリングしました。その道中では、津田の松原でのんびり休憩したり、石清水神社の参拝や高松城跡を整備して造られた玉藻公園の観光を楽しんだ次第です。 2022.11.22旅の体験談
旅の体験談【サイクルイベント】ツール・ド・103へ参加して東讃地域を巡る 香川県東かがわ市では、毎年5月にサイクルイベント「ツール・ド・103」が開催されています。そのイベントに参加して、瀬戸内海沿岸やのどかな里山など東讃地域の美しい自然を満喫しました。そこで、ツール・ド・103の走行レポートをお届けします。 2022.11.15旅の体験談