※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
お役立ち情報

自転車を無灯火で走る人の心理を考える、夜間にライトをつけない理由とは

自転車を無灯火で走る人の心理を考える、夜間にライトをつけない理由とは

自転車で夜間走行する際、ライトを点灯させるのは多くの人が知っていることですね。しかし、現実では無灯火で自転車を走らせる人がいまだに多く、問題になっています。

たとえば、夜間に道を歩いていた時に、突然目の前の暗闇から無灯火の自転車が現れたらお互いにビックリするでしょう。ビックリする程度で収まるならまだいい方で、衝突事故に発展する可能性が極めて高いですね。

なぜ危険なことが明白なのに無灯火運転が無くならないのか、私は不思議でしょうがありません。そこで、自転車を無灯火で走る人の心理を考えてみました。

本記事では、夜間に自転車を無灯火で走る理由を紹介します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 夜間に無灯火の自転車を目撃したことがある
  • 無灯火の自転車に危ない目にあったことがある
  • 夜間に自転車を無灯火で走る理由が気になる

夜間に自転車を無灯火で走る理由とは

夜間に自転車のライトを点灯

もし夜間に無灯火で自転車を運転していて、暗くて前が見えなければ運転している本人は危険を感じるものですね。そうすると、必然的にライトを点けて明るくしようと考えます。

これは人間の防衛反応として当然の処置なのですが、交通量の多い道では、車のヘッドライトが周囲を照らし明るかったり、街灯に照らされた道が明るく、ついライトを点け忘れしまうケースはありえます。

これはこれで問題なのですが、人間誰しもがうっかり忘れてしまうことはあるものなので、気を付けたいものですね。

けれど、中には様々な理由で、確信的にライトを点けないまま夜間走行する人がいたりします。

そこで、夜間に自転車を無灯火で走る主な理由を以下にまとめました。

  • ライトを点けなくても見えるから
  • ライトを付けるとペダルを漕ぐのが重くなる
  • ライトは光量が少ないから付けても意味がない
  • ライトが故障中
  • ライトの電池がもったいない

それぞれについて説明します。

ライトを点けなくても見えるから

フロントライト

暮らしている市町村にもよりますが、ちょっとした都会の市街地では、昔と比べて明らかに夜間でも明るい場所が増えている傾向があります。

街灯はLED化されて明るくなり、車のヘッドライトや大型店舗の明かりが周囲を照らすなど、自転車のライトを点けなくても道路の状況が分かるため、ライトの必要性が低下しているのでしょう。

また、夜間でもしばらくすれば、目が慣れてくるから、薄暗い程度ならばライトは不要と考えていたりします。

どんなに街灯などが明るいからといって、昼間と比べれば確実に明るさの死角はあるわけですから、用心に越したことはないですね。

「ライトを点けていなくても見えるから大丈夫だろう」という思い込みで夜間走行するのは、危険極まりないです。

ライトを付けるとペダルを漕ぐのが重くなる

ライト

ダイナモ式のライトを装備している自転車では、ライトを点けるとペダルにかかる負荷が強くなります。ママチャリにこのようなモデルが多い。

これはホイールにライトを発電させるための回転軸をあてる仕組みであるため、どうしょうもありません。

明らかにペダルを漕ぐのが重くなるので、それを嫌う人が多く、「ライトを点けていなくても見えるから大丈夫だろう」とともにあえてライトを点けない人がいるのだと思われます。

通勤などでほぼ毎日夜間に自転車を走行し、ダイナモ式のライトを点灯するならば、ペダルの負荷にも徐々に慣れてくるものですよ。なので、辛抱強く乗り続けよう。

どうしてもペダルが重くなるのが嫌であれば、周囲が暗くなれば自動的に点灯するタイプのライトが付いた自転車に乗り換えるのも一つの手です。

ライトは光量が少ないから付けても意味がない

VOLT800の配光

近年はLEDのライトが普及し、夜間でも見えやすくなりました。

けれど、豆電球並みのライトを使っているならば、点けても点けなくても見える範囲は一緒なので、ライトを点けるのが面倒くさくなり、しだいに点けなくなるのだろうと思います。

そもそもそのような光量不足のライトを使い続けるのが問題なので、明るいライトに交換するのが賢明です。

自転車のライトに必要な明るさの目安については、下記関連記事で紹介します。

ライトが故障中

フロントライト

自転車の運転中に夜になり、ライトを点けてみたら点かなかった経験がありませんか。

単純に電池交換や充電で対処できるのであれば、予備の電池を常に持ち歩いていると解決できるのですが、そうでなければ大変です。

ライト自体が故障していたら、対処のしようがありません。その場合、本来ならば自転車を降りて手押しするのが正しいのですが、危険だと分かりながらも乗り続けてしまう人もいるでしょう。

また、明らかにライトが故障しているのが分かっていて、「夜間走ることなんてないだろう」と軽い気持ちでいると、突然の夜間走行で焦ったりするものです。

確実に日中しか走らないのならばともかく、夜間走行する可能性がゼロでないのであれば、自転車へ乗る前にライトが点灯するのか点検は必須ですね。

ライトの電池がもったいない

テールライト

乾電池や充電式のライトを使っている場合、電池が減るのを気にして、車通りが多かったり街灯が多く明るい場所を通過中に夜になっても、中々ライトを点けようとしないケースがあります。

気持ちは分かならくはないのですが、それだと本末転倒ではないでしょうか。

ライトを点ける意思はあっても一度タイミングを逃すと、しばらくの間、そのままズルズルと点けないまま走り続けてしまいかねません。

必要な時に使われないライトはただのオブジェですよ。そもそもライトを点けるのは、自転車に乗る本人のためだけでなく、対向車に自転車の存在を知らせる役割があります。

夜間に無灯火でも悪いと思わないのは「想像力欠如」か「自己中心的」

夜の道路

夜間に無灯火で自転車を運転するのに関して、「そんなのは個人の自由だ」と主張しているならば、それはあまりにも自分勝手ではないだろうか。

本人はそれで良いかも知れませんが、対向車が自転車を早期発見できなくなる恐れは十分考えられます。

夜間にライトを点けると、遠くからでも自転車の存在が分かりやすいので、車のドライバーはいち早く発見でき、徐行などの対処をしますね。もし、自転車の発見が遅れると、急ブレーキをしても間に合わず衝突してしまう可能性があります。

車だけでなく歩行者にとっても危険であり、前方から無灯火の自転車が走ってきても直前まで気付きにくいですよ。

ライトの役割は、本人が夜間でも周囲を見やすくするだけでなく、周りの人に自転車の存在をアピールする働きがあります。そのため、夜間にライトを点けないという選択肢はありません。

自転車を運転する制度に問題があるかも

ママチャリ

現在、自転車を運転するには、誰しもが自由に乗れる制度ですね。

そのため、ルールを知らないまま運転ができてしまうことにも問題があるのではないでしょうか。

自転車は基本的に車道を走る乗り物です。町中を走る自転車をみると、それさえも守れていないように感じます。

1人1人がしっかりとルールを守らない限り、交通事故を減らすのは難しいですね。

個人的には、自転車も車と同様に運転免許制度とし、誰しもが自由に乗れる今の仕組みを改めるべきだと考えています。また、運転免許制度の導入だけでなく、今以上に自転車道の整備も合わせて行う必要があります。

まとめ

たくさんのママチャリ

本記事では、夜間に自転車を無灯火で走る理由について説明しました。

最後にもう一度、説明した内容を以下にまとめます。

  • ライトを点けなくても見えるから
  • ライトを付けるとペダルを漕ぐのが重くなる
  • ライトは光量が少ないから付けても意味がない
  • ライトが故障中
  • ライトの電池がもったいない

個人的には、夜間に無灯火で自転車を運転するのは、悪質な部類に入ると思います。

法律で夜間の無灯火運転は禁止されてはいますが、それ以前に危機意識や相手を思いやる気持ちがあれば、絶対にしないはずです。

もし、たかが自転車、たかが無灯火といったように侮っていると、その内に大きな代償を支払うことになるかもしれませんね。そうなってからでは遅いので、夜間の無灯火運転は絶対にやめましょう。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました