
あなたは夜間、積極的にロードバイクで走ったことがありますか。
同じ物を見ていても夜と昼間では、全く違った見え方がします。
また、昼間では感じることできない体験を得られるでしょう。
ナイトライドの世界を知らないのはもったいないです。
本記事では、ナイトライドの魅力についてお伝えします。
安全に配慮してナイトライドを楽しもう
ナイトライドの楽しさを覚えると、昼間だけでなく夜間でもロードバイクで積極的に走ろうと思えるようになります。

それが本当なのか疑わしいと思っている人もいるでしょう。
普通に考えると、暗くて危険で景色も良く見えない夜間に走るのにメリットを感じません。
しかし、ナイトライドには以下に挙げる様々な魅力があるのです。
ナイトライドの魅力(メリット)
- 夜でしか見れない景色がある
- 交通量が少ない
- 走る事だけに集中できる
- 夏は涼しい
- 人の目が気にならない
しかし、反面昼間と比較して危険を伴いますので、以下に挙げることには注意を払いましょう。
ナイトライドの注意点
- 人や車などに気付きにくい
- 段差や落下物に気付きにくい
- 空いている店が少ない
- 治安が悪化する場所もある
- 動物の飛び出し
1日の時間の流れは、昼と夜を繰り返します。
その時間の半分を占める夜の魅力を知らないのは実にもったいないです。
ナイトライドは危険が伴うの事実なので、十分に安全に配慮して楽しみましょう。
ナイトライドの魅力
夜でしか見れない景色がある
ナイトライドの醍醐味と言えば、ずばり「夜景」です。
ふと空を見上げると満天の星空が広がっていたら、疲れなんて吹き飛びますね。
星空は夜にしか見れないとっておきの宝物です。
その他にも海岸線に浮かぶ満月やイルミネーションで作り上げる美しい景観、明かりが灯った町並みなどナイトライドでは、昼間では見ることができない幻想的な光景に出会えます。
夜間に入る直前の夕焼けや、太陽が昇る直前の朝焼けも昼間では決して見れない美しい景色です。

特に一晩中走っていると、とてもしんどく疲労が蓄積されますが、頑張って迎えた朝で見た朝焼けには言葉がありません。
夜を無事過ごせた安堵感と走り切った安心感が織り交ざり、まさに感無量です。
このため、ナイトライドでは、決して昼間に味わえない体験ができたりします。
【夜景が綺麗な光景】
山などの高いところから眺めた市街地は、夜になると明かりが連なり綺麗に見えたりするところが多いですね。私が旅の道中で訪れた市街地を眺めることができるスポットを下記記事でお伝えします。
交通量が少ない
夜も更けてくると、途端に車の交通量が減ってきます。
田舎では特に顕著で、車はおろか人通りさえ全くないのも珍しくはありません。
だからこそ、ロードバイクで快適に走れる環境ができ上がります。

車が走っていない車道は、ノーストレスで走れるよ。
適切な道を選べば、日頃のトレーニングにもピッタリです。
また、ストレスの発散に大いに貢献してくれます。
その解放感を一度でも味わってしまうと、ナイトライドの魅力にハマるでしょう。
走る事だけに集中できる
昼間走っていると、興味深いことを教えてくれる看板や案内板を至るどころで見かけますね。
自転車旅の道中では、それらを目撃して興味を覚え、急遽予定を変更することも多いです。

フットワークの軽さは、一人旅のメリットだね。
夜になれば、辺りは暗くなるため、それらの看板の発見が困難になります。
また、辺りの風景も光が無いところや当たらないところでは、黒一色の世界です。
そのような状態なので、夜も更けて車の交通量が少なくなれば、ロードバイクで走ることだけに集中できます。
ロードバイクで移動することだけを考えるのならば、ナイトライドを積極的に取り入れるのは多いに有りです。
夏は涼しい
夏の季節に昼間走るのは、うだるような暑さがきついですね。

ただでさえ30度を越える気温に加え、アスファルトの照り返しにより、体温は上昇し熱中症に罹る危険性がとても高いです。
しかし、夜になると嘘のように涼しくなります。
太陽の紫外線による日焼けを気にする必要もなく、快適に走れるのは夏の夜のメリットです。
人の目が気にならない
普段人の目を気にしている人ならば、昼間走るより夜間走る方がメリットがあります。
人が少なく、暗くて良く見えない状態ならば、普段は躊躇してしまう場所にも行けたりできますね。
また、サイクルパンツを履いて走るのに抵抗を感じていれば、人目の付かない夜ならばデビューしやすくなるでしょう。
ナイトライドの注意点
人や車などに気付きにくい
夜間は視野や狭くなり、周りの状況の判断が遅れがちになりやすいです。
無灯火の自転車や歩行者、路上駐車している車などに気付くのが遅れ、衝突する可能性が高まります。
また、いくら自分が注意をしていても相手が自分の存在に気が付かなければ、事故に合ったりしますね。
そのためには、ライトやリフレクターなどの装備を行ない、反射タスキなどを身に付けて自分の存在をしっかりとアピールしましょう。
段差や落下物に気付きにくい
夜間は人や車などの他に、路面状態も分かりずらいです。
そのため、地面の段差や落下物、障害物などの発見が遅れがちです。
路面に穴が空いていたり、突起物が合ったりすると、思わぬ事故に合う可能性がありますので、スピードの出し過ぎには注意しましょう。
空いている店が少ない
夜も更けてくると、多くの店は閉まっています。
そうなると、補給や休息できる場所は昼間と比べて限られてくるため、ナイトライドを行なう場合は、事前に夜でも空いているお店をチェックしておきましょう。

コンビニは24時間開いているところが多いので、非常に助かるね。
治安が悪化する場所もある
場所にもよりますが、夜に車やバイクなどの集団走行に出会ったり、集団でたむろっている人たちを見かけたりします。
そのような場所では、治安が悪くなる可能性があるため、近寄らないのが無難です。
できるだけ走る可能性のあるルートの情報は、入手するよう心掛けましょう。
動物の飛び出し
夜間は野生動物の活動が活発になります。
特に峠や山を走っている時は、動物の飛び出しに気を付けましょう。
ダウンヒル中に茂みの中から動物が飛び出してくると、慌てて落車する可能性が高まります。
スピードの出し過ぎには注意しましょう。
ナイトライドに必要となる装備品
夜に自転車を運転する場合には、ライトは必須になります。

ライトが無いと怖くては走れませんね。
また、フロントライトとリアライト又はリフレクターの装備は道交法により、義務付けられていますので違反すると罰金などのペナルティーがあるので注意しましょう。
個人的には、フロントライトとリアライトは両方とも2つ以上装備しておくと、安心感がだいぶ違いますね。
このことについては、以下記事で詳しく紹介します。
走る場所によっては、夜は寒くなるのでウインドブレイカーを持っていくと何かと便利です。
日が沈むと一気に気温が下がるため、特に山間部では重宝します。
寒い思いをしながら走ることがないよう、バックなどに普段からウインドブレイカーを忍ばせておくと、いざと言う時に役立ちますね。
また、お店に立ち寄れない可能性があることも考慮して、補給食の準備も忘れずに行ないましょう。
スピードの出し過ぎは危険です
昼間でもスピードの出し過ぎは危険ですが、夜間はより一層危険度が高まります。
夜では視野が狭まり、辺りが暗いため、見通しも余り良くありません。
そのため、一瞬の判断が遅れる可能性があり、スピードを出し過ぎていると対処が難しく、事故に合う可能性が高まります。
ガードレールが整備されていない山間部や海沿いの道では、誤って崖に落ちたり、海の中へ落ちたりする危険性が潜んでいるのです。
ナイトライドをする場合は、昼間以上にスピードの出し過ぎには注意を払いましょう。
夜の自転車旅
自転車旅を続けていると夜に走る必要がでてくる場合があります。
旅にトラブルは付き物なので、そのためトラブルの対応に予想以上に時間がかかり、夜走らなければならないこともありますね。

トラブルではないけど、自転車旅の道中、観光で予想以上に時間をかけたりしていると、夜に走る事も度々あるよ。
そのため、自転車旅を行なうならば夜に走ることも経験しておいた方が良いでしょう。
個人的に自転車旅を続けている最中では、日中に移動や観光を楽しみ、夜は体の休養にあてるよう心掛けています。
旅は数日間で行うことが多いため、夜はしっかりと休養して体力を回復しておかないと、翌日以降に響きますね。
ナイトライドを始めてみよう
ナイトライドは、昼間とは違った魅力に溢れています。
昼間と比べて危険が伴う可能性が高まりますが、夜にしか味わえない様々なメリットがありますので、安全に十分配慮して、ナイトライドを始めてみましょう。