※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

建造物 (博物館・施設など)

旅の体験談

姫路市の太陽公園を観光、城のエリアで白鳥城やトリックアートを漫喫

兵庫県姫路市には、日本にいながらプチ世界旅行が楽しめる「太陽公園」があります。城のエリアでは、フォトジェニックな白亜の名城「白鳥城」の外観にビックリ。城内へ入れば、トリックアートや王座の間など面白いスポットが漫喫です。コスプレもできますよ。
旅の体験談

兵庫南西部をサイクリング、戦争遺産や博物館を巡る旅(姫路市→たつの市)

兵庫県の南西部をサイクリングしながら、様々な観光スポットへ訪れました。旅の道中では、鶉野飛行場周辺の戦争遺産を見学したり、世界中の玩具を展示している日本玩具博物館へ足を運んだ次第です。姫路市→加西市→たつの市を巡った旅の様子をお届けします。
旅の体験談

日本玩具博物館の見学、ちりめん細工など姫路に集まる世界中の玩具

兵庫県姫路市には、世界中の玩具が集まる「日本玩具博物館」があります。日本の郷土玩具を始め、ちりめん細工など所蔵する玩具は約9万点もあるとか。世界のクリスマス展など季節の特別展も充実です。見学だけでなく、一部の玩具は手に取って遊べますよ。
旅の体験談

鶉野飛行場で「紫電改」の勇姿に震える、加西市にある戦争遺跡の見学

兵庫県加西市には、かつて姫路海軍航空隊などが駐留していた鶉野飛行場の滑走路跡があります。その周辺には、巨大防空壕跡や対空機銃座跡など数多くの戦争遺跡を見学できますね。特に実物大のレプリカ「旧日本海軍戦闘機・紫電改」の勇姿には魂が震えます。
旅の体験談

呉観光と一大名醸地で知られる西条へ向かう自転車旅(呉市→東広島市)

今回の自転車旅の舞台は、広島県呉市と東広島市です。呉を旅立つ前には、呉観光を楽しむことも忘れません。道中では、身代わり弘法大師に出会ったり、一大名醸地「西条」の町並みを堪能しました。また、旅人らしい失敗をすることも。良い教訓を得た次第です。
旅の体験談

呉市で海上自衛隊の艦船を観光、「呉湾艦船めぐり」の見所とは

広島県呉市では、呉湾に浮かぶ海上自衛隊が所有する艦船の観光ができます。それが「呉湾艦船めぐり」と呼ばれるクルージングですね。クルーズ船から眺める護衛艦や潜水艦は大迫力。常にワクワクしますよ。「呉湾艦船めぐり」の乗り場や見所を紹介します。
旅の体験談

呉市の「てつのくじら館」は本物の潜水艦、館内の様子や見所を紹介

広島県呉市には、地上に本物の潜水艦が設置された施設があります。その施設が「てつのくじら館」ですね。海上自衛隊の歴史や潜水艦・掃海艇について学べますよ。また、潜水艦の内部へ入れる体験は実に貴重です。そこで、館内の様子と見所を紹介します。
旅の体験談

さざなみ海道をサイクリング、瀬戸内海沿岸を疾走する旅(三原市→呉市)

瀬戸内海の絶景ロード「さざなみ海道」をサイクリングしました。広島県三原市から呉市まで、瀬戸内海沿岸を疾走しながら、竹原市の古い町並みへ訪れたり、呉市へ到着してからは、呉湾に浮かぶ潜水艦を眺めていました。そんな自転車旅の様子をお届けします。
旅の体験談

さざなみ海道の観光、サイクリングしながら立ち寄りたい見所を紹介

瀬戸内七海道の1つに数えられている「さざなみ海道」。サイクリングしながら観光も楽しみたいですね。広島県尾道市から呉市までの約82kmの海沿いの道には、千光寺公園やすなみ海浜公園、たけはら町並み保存地区など見所が盛り沢山です。
旅の体験談

入船山記念館の見どころ、金唐紙の壁紙が美しい館は一見の価値あり

広島県呉市にある日本遺産「入船山記念館」では、旧呉鎮守府司令長官官舎を中心に、お洒落な正門や旧海軍工廠塔時計など様々な見どころがあります。特に長官官舎の壁紙には、美しい金唐紙が使われていますよ。一見の価値がありますのでお見逃しなく。
旅の体験談

広島県東部をサイクリング、神社仏閣を巡る旅(福山市→三原市)

福山市から三原市へ向けて広島県東部をサイクリングします。旅の道中では、草戸稲荷神社や明王院、艮神社、千光寺など様々な神社仏閣へ足を運び、福山・尾道観光を満喫しました。特に千光寺公園から眺めた尾道市街や尾道水道の景色は感動ものですよ。
旅の体験談

尾道観光・猫の細道の行き方、福石猫など猫のアート作品に出会う

尾道観光の定番である千光寺の近くには、不思議な雰囲気の小道がありますよ。その小道は「猫の細道」と呼ばれており、可愛い猫の散歩道です。さらに福石猫など猫のアート作品や猫に関するお店もありますね。猫の細道の行き方や見所について紹介します。
旅の体験談

福山自動車時計博物館の見どころ「乗る・触れる・撮る」を体験できる

福山自動車時計博物館では、展示品の写真撮影だけでなく、レトロな車の乗車体験や触ることもできます。それに、何と言ってもクラシックカーやアンティーク時計、蝋人形など数多くの展示品は凄いの一言。そこで、この博物館の見どころを紹介します。
旅の体験談

小豆島でサイクリング、瀬戸芸の現代アート作品を見て回る旅

瀬戸内国際芸術祭(略称:瀬戸芸)は、3年毎に開催されており、瀬戸内海の島々では、数多くの現代アート作品を楽しめますね。今回の旅では、小豆島で現代アート作品を見て回りました。中山千枚田と三都半島を中心にサイクリングした様子をお届けします。
旅の体験談

しまなみ海道をサイクリング、海の絶景を満喫する旅(今治市→尾道市)

愛媛県今治市から広島県尾道市へ向かうため、サイクリストの聖地「しまなみ海道」をサイクリングします。旅の道中では、来島海峡大橋からエレベーターで上陸できる馬島へ立ち寄りました。海の絶景ロードを快走し、しまなみ海道を満喫した次第です。
旅の体験談

松山観光と水ヶ峠を越えて突き進む自転車旅(伊予市→今治市)

愛媛県伊予市から松山市を経由して、今治市へ向かいます。旅の道中には、伊豫豆比古命神社(椿神社)や松山城など様々な観光地へ足を運びました。松山観光に時間をかけ過ぎたため、水ヶ峠を越えている最中に日が暮れることに。自転車旅では稀に起きますね。
旅の体験談

愛媛の名城「松山城」の観光、天守閣など見所や都市伝説?を紹介

愛媛の名城といえば、松山市のシンボル「松山城」でしょう。いわゆる現存12天守の1つであり、大変貴重な城。そのため、多くの観光客が訪れます。天守閣や恋人の聖地に選ばれた庭園など見所が盛り沢山。本丸広場では、都市伝説?の体験がお勧めです。
旅の体験談

坂の上の雲ミュージアムと秋山兄弟生誕地の見所、名作の世界を体感

司馬遼太郎の名作「坂の上の雲」を愛読している方は多いと思います。この作品のファンの方が必見となる博物館が「坂の上の雲ミュージアム」です。周辺には、主人公の秋山兄弟の生誕地もあるのも見逃せません。是非足を運び、名作の世界を体感してみませんか。
旅の体験談

萬翠荘の観光、松山で昭和天皇も滞在した大正浪漫あふれる洋館

萬翠荘は、大正浪漫あふれるフランス・ルネッサンス風の洋館です。往時は各界の名士が集まる社交場となり、皇族の方々が松山の地を訪れた時は、必ず立ち寄ったいう。松山観光の際、足を運び、昭和天皇もご滞在した歴史が息づく重みに触れてみませんか。
旅の体験談

大洲観光と「せとかぜ海道」をサイクリング(大洲市→伊予市)

瀬戸内の海道の1つ「せとかぜ海道」。この海道を構成する夕やけこやけラインをサイクリングしました。旅の道中では、臥龍山荘や大洲城へ訪れ観光することも。また、海道を走りながら海の中へ消えゆく線路や下灘駅・道の駅ふたみから見た夕景が印象的です。
タイトルとURLをコピーしました