※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

建造物 (博物館・施設など)

旅の体験談

愛媛の東予地方をサイクリング、産業遺産を見て回る旅(新居浜市→今治市)

愛媛県の東予地方をサイクリングします。スタートは新居浜駅からですね。まず始めにマイントピア別子へ向かい、そこを拠点にして別子銅山の跡地に残された様々な産業遺産を見学しました。東洋のマチュピチュや旧端出場水力発電所など見所が多かったです。
旅の体験談

別子銅山・東平の観光、バスツアーで行く東洋のマチュピチュの楽しみ方

愛媛県新居浜市には、東洋のマチュピチュと呼ばれる空中都市があることをご存じですか。それは日本三大銅山の1つ別子銅山の跡地がある東平地区を指しており、ガイド付きのバスツアーによる観光が便利ですね。東洋のマチュピチュの楽しみ方を紹介します。
旅の体験談

別子銅山の観光で足を運びたい、マイントピア別子周辺の産業遺産

愛媛県新居浜市には、かつて日本三大銅山に数えられていた別子銅山の跡地があります。その採掘場跡地にはテーマパーク「マイントピア別子」が整備されており、周辺には多くの産業遺産が残されている。旧端出場水力発電所や第四通洞などへ足を運んでみよう。
旅の体験談

【ビワイチ4日目】琵琶湖の西部をサイクリング(高浜市→大津市)

ビワイチ最終日となる4日目は、高浜市から大津市へ向かう琵琶湖の西部をサイクリングします。道中では、琵琶湖と桜のコラボを堪能したり、白鬚神社や日吉大社、近江神宮など6つの神社仏閣へ足を運びました。自転車で旅した様子をお届けします。
旅の体験談

近江八景を巡る、瀬田の唐橋・満月寺浮御堂・唐崎神社の歴史と風景

江戸時代の初めに、琵琶湖の湖南から選んだ8つの景勝地が「近江八景」です。その中でも瀬田の唐橋・満月寺浮御堂・唐崎神社について紹介します。古い歴史と風情ある景色は、見応え抜群。琵琶湖観光の際には、ぜひ足を運びたい観光スポットですね。
旅の体験談

【ビワイチ3日目】奥琵琶湖で桜の絶景ロードを巡る旅(長浜市→高浜市)

ビワイチ3日目は、長浜市から高浜市へ向かうに当たり、奥琵琶湖に広がる桜の絶景ロードをサイクリングします。道中では、琵琶湖北東部にある余呉湖を一周したり、奥琵琶湖パークウェイや海津大崎の桜を堪能しました。またメタセコイア並木道は見物です。
旅の体験談

【ビワイチ2日目】琵琶湖沿岸を走らないサイクリング(近江八幡市→長浜市)

ビワイチ2日目では、琵琶湖沿岸を走らないサイクリングになってしまいました。近江八幡市の観光を漫喫したまでは良かったのですが、その結果、夜までに最終目的地へ辿り着く時間が足りないことに。その場で急遽、新コースを考えて対処した次第です。
旅の体験談

近江八幡の観光、近江商人ゆかりの町並みや日牟禮八幡宮を巡る

近江八幡市の観光地の1つには、近江商人ゆかりの古い町並みがあります。ゆっくり歩きながら、かつての商家が立ち並ぶ景観を楽しみましょう。また、豪商の本家「旧伴家住宅」や近江商人の信仰を集めた「日牟禮八幡宮」など見所が多いです。
旅の体験談

八幡山ロープウェーで八幡山城跡へ登城、近江八幡観光で眺めたい絶景

近江商人で栄えた町「近江八幡」には、豊臣家の野望とともに廃城となった八幡山城があります。今では八幡山ロープウェーを使って、八幡山城跡へ登城できる。琵琶湖や近江八幡の町並みを一望できる絶景は、大変素晴らしい。近江八幡観光の楽しみの1つです。
旅の体験談

【ビワイチ1日目】琵琶湖の南東部をサイクリング(大津市→近江八幡市)

琵琶湖を1周する「ビワイチ」は、サイクリストの間では有名ですね。4日に分けて琵琶湖周辺をサイクリングしますよ。1日目は、大津市から近江八幡市まで。その道中では、瀬田の唐橋や石山寺、建部大社などへ立ち寄りました。
旅の体験談

岡山県高梁市の山岳サイクリング、吹屋ふるさと村でハプニング!?

岡山県高梁市にある「吹屋ふるさと村」へ向けて、山岳サイクリングを行ないます。吹屋ふるさと村は、ベンガラ色で統一された日本遺産の町ですよ。久しぶりに訪れた、吹屋ふるさと村で、まさかのハプニングが発生。そのため、町並み観光ができませんでした。
旅の体験談

旧吹屋小学校の見学、ロケ地にも選ばれる現役最古だった木造校舎

2012年の閉校まで現役最古の木造校舎として利用されていた「旧吹屋小学校」。7年の保存修理工事を経て2022年2月に生まれ変わりました。ノスタルジーを感じる校舎の外観が実に良く、校舎内も見学できますよ。また、ドラマのロケ地に選ばれています。
旅の体験談

岡山県北部をサイクリング、奥津渓や奥津湖を見て回る旅(津山市⇔鏡野町)

岡山県北部には、岡山を代表する紅葉の名所「奥津渓」があります。毎年多くの観光客が訪れますね。今回の自転車旅は、津山市からスタートして、鏡野町へ入り奥津渓へ向かいます。道中では、苫田ダムや奥津温泉街へ立ち寄ったり、奥津湖の景色を堪能しました。
旅の体験談

奥津渓の観光、岡山を代表する紅葉の景勝地と奥津温泉の美人の湯

岡山県を代表する紅葉の景勝地が「奥津渓」です。毎年10万人が訪れる人気の観光地であり、紅葉シーズンでは、彩り豊かな景色を堪能できます。また、奥津温泉は、随一の美人の湯として知られてますね。温泉で心と体を癒し、奥津渓八景を見て回りましょう。
旅の体験談

播州赤穂をサイクリング、忠臣蔵のふるさとを巡る旅(相生市→上郡町)

兵庫県相生市から赤穂市へ向けて旅を続けます。播州赤穂は「忠臣蔵のふるさと」として知られていますね。道中では、赤穂御崎、赤穂大石神社、赤穂城跡などを見て回りました。サイクリングの最中に、装備品が壊れる悲しいアクシデントに見舞われことも。
旅の体験談

赤穂御崎・きらきら坂の観光、「海・坂・神社」が調和する景色

兵庫県に位置し、瀬戸内海に面する赤穂御崎には、「きらきら坂」と呼ばれるフォトスポットがあります。なだらかな坂道には、石畳が敷かれており、まるでイタリアの町並みを彷彿しますね。素敵な「海・坂・神社」が調和する景色を楽しみましょう。
旅の体験談

兵庫県南西部で太陽公園や室津の町並みを巡る旅(たつの市→相生市)

今回の旅の舞台は兵庫県南西部です。たつの市から東へ進み太陽公園へ訪れました。太陽公園は、世界の名所を日本にいながら堪能できる観光スポットですね。その後、はりまシーサイドロードをサイクリングしながら、日本遺産「室津の町並み」を訪ねた次第です。
旅の体験談

姫路市の太陽公園を観光、石のエリアで万里の長城など世界旅行を漫喫

兵庫県姫路市には、日本にいながらプチ世界旅行が楽しめる「太陽公園」があります。アジアンな雰囲気が漂う石のエリアでは、兵馬俑博物館や万里の長城、鶏足寺など見所満載です。入口付近にある凱旋門をくぐれば、世界中の石像がお出迎えてしてくれますよ。
旅の体験談

姫路市の太陽公園を観光、城のエリアで白鳥城やトリックアートを漫喫

兵庫県姫路市には、日本にいながらプチ世界旅行が楽しめる「太陽公園」があります。城のエリアでは、フォトジェニックな白亜の名城「白鳥城」の外観にビックリ。城内へ入れば、トリックアートや王座の間など面白いスポットが漫喫です。コスプレもできますよ。
旅の体験談

兵庫南西部をサイクリング、戦争遺産や博物館を巡る旅(姫路市→たつの市)

兵庫県の南西部をサイクリングしながら、様々な観光スポットへ訪れました。旅の道中では、鶉野飛行場周辺の戦争遺産を見学したり、世界中の玩具を展示している日本玩具博物館へ足を運んだ次第です。姫路市→加西市→たつの市を巡った旅の様子をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました