旅の体験談近江八景を巡る、瀬田の唐橋・満月寺浮御堂・唐崎神社の歴史と風景 江戸時代の初めに、琵琶湖の湖南から選んだ8つの景勝地が「近江八景」です。その中でも瀬田の唐橋・満月寺浮御堂・唐崎神社について紹介します。古い歴史と風情ある景色は、見応え抜群。琵琶湖観光の際には、ぜひ足を運びたい観光スポットですね。 2023.07.01旅の体験談
旅の体験談近江神宮の観光、かるたの聖地で知られる「ちはやふる」の舞台 かるたの聖地として知られる「近江神宮」は、大人気漫画・アニメ「ちはやふる」に登場する競技かるたの舞台です。大化の改新で有名な天智天皇をご祭神として祀り、日本の美しい和歌だけでなく、競技かるたの世界を垣間見ることができますよ。 2023.06.27旅の体験談
旅の体験談日吉大社は滋賀のパワースポット、魔除けの神猿さんと見どころ紹介 滋賀県大津市の「日吉大社」は、平安京から見て鬼門の方角に位置しており、そのことから方除け・厄除けのご利益で深い信仰を集めているパワースポットです。特に神の使い・神猿(まさる)さんは、魔除けの象徴として有名ですね。日吉大社の見所を紹介します。 2023.06.24旅の体験談
旅の体験談滋賀「白鬚神社」はパワースポット、琵琶湖に浮かぶ湖中大鳥居の絶景 近江の厳島と呼ばれる「白鬚神社」は、滋賀県で一番歴史が古い神社であり、パワースポットとして知られています。特に琵琶湖に浮かぶ湖中大鳥居の絶景は、見応え抜群ですね。猿田彦命を祀り、延命長寿を始め福徳開運や縁結びなど様々なご利益があります。 2023.06.20旅の体験談
旅の体験談【ビワイチ3日目】奥琵琶湖で桜の絶景ロードを巡る旅(長浜市→高浜市) ビワイチ3日目は、長浜市から高浜市へ向かうに当たり、奥琵琶湖に広がる桜の絶景ロードをサイクリングします。道中では、琵琶湖北東部にある余呉湖を一周したり、奥琵琶湖パークウェイや海津大崎の桜を堪能しました。またメタセコイア並木道は見物です。 2023.06.17旅の体験談
旅の体験談滋賀県の絶景ロード、奥琵琶湖パークウェイや海津大崎の桜並木 滋賀県随一の桜の名所と知られる海津大崎。この海津大崎から奥琵琶湖パークウェイまで約23kmにかけて、約4,000本の桜並木が続きます。ドライブやサイクリングをしながら、琵琶湖と桜が織りなす絶景ロードを堪能してみては如何でしょうか。 2023.06.13旅の体験談
旅の体験談余呉湖一周を楽しむ、羽衣伝説が残る神秘の湖の見所とは 滋賀県北東部には、琵琶湖と賤ヶ岳に隔てられた小さな湖「余呉湖」があります。周囲約7kmなので、サイクリングだけでなくウォーキングも楽しめる。また、羽衣伝説や龍神・菊石姫伝説が残る神秘的な美しさを誇りますね。そこで、余呉湖の見所を紹介します。 2023.06.10旅の体験談
旅の体験談【ビワイチ2日目】琵琶湖沿岸を走らないサイクリング(近江八幡市→長浜市) ビワイチ2日目では、琵琶湖沿岸を走らないサイクリングになってしまいました。近江八幡市の観光を漫喫したまでは良かったのですが、その結果、夜までに最終目的地へ辿り着く時間が足りないことに。その場で急遽、新コースを考えて対処した次第です。 2023.06.06旅の体験談
旅の体験談多賀大社の観光、夫婦神を祀るパワースポットのご利益や見所を紹介 滋賀県には、長寿祈願で有名な「多賀大社」があります。伊邪那岐大神と伊邪那美大神の夫婦神を祀るパワースポットとして知られており、古来より伊勢と並んで多くの人々に崇敬されてきました。寿命石や太閤橋、お多賀杓子などの見所やご利益を紹介します。 2023.06.03旅の体験談
旅の体験談近江八幡の観光、近江商人ゆかりの町並みや日牟禮八幡宮を巡る 近江八幡市の観光地の1つには、近江商人ゆかりの古い町並みがあります。ゆっくり歩きながら、かつての商家が立ち並ぶ景観を楽しみましょう。また、豪商の本家「旧伴家住宅」や近江商人の信仰を集めた「日牟禮八幡宮」など見所が多いです。 2023.05.30旅の体験談
旅の体験談近江八幡の八幡堀めぐり、桜シーズンに風情ある手漕ぎの和舟を楽しむ 近江八幡の観光で、是非体験して欲しい観光スポットが「八幡堀めぐり」ですね。日本一遅い乗り物と言われている手漕ぎの和舟に揺られながら、船上から眺める四季折々の美しい自然や町並みは、とても風情を感じます。特に桜シーズンが素晴らしいですよ。 2023.05.27旅の体験談
旅の体験談八幡山ロープウェーで八幡山城跡へ登城、近江八幡観光で眺めたい絶景 近江商人で栄えた町「近江八幡」には、豊臣家の野望とともに廃城となった八幡山城があります。今では八幡山ロープウェーを使って、八幡山城跡へ登城できる。琵琶湖や近江八幡の町並みを一望できる絶景は、大変素晴らしい。近江八幡観光の楽しみの1つです。 2023.05.23旅の体験談
旅の体験談【ビワイチ1日目】琵琶湖の南東部をサイクリング(大津市→近江八幡市) 琵琶湖を1周する「ビワイチ」は、サイクリストの間では有名ですね。4日に分けて琵琶湖周辺をサイクリングしますよ。1日目は、大津市から近江八幡市まで。その道中では、瀬田の唐橋や石山寺、建部大社などへ立ち寄りました。 2023.05.20旅の体験談
旅の体験談建部大社は滋賀県屈指のパワースポット、願い石や出世水など見所紹介 由緒正しい近江国の一宮「建部大社」は、古の英雄・日本武尊を祀る神社です。日本武尊を祀る神社として唯一の大社ですよ。境内には、願い石や頼朝公の出世水、水琴窟、菊花石など数多くの見所が盛りたくさん。願いを叶えてくれるパワースポットですね。 2023.05.16旅の体験談
旅の体験談滋賀県の石山寺へ観光、源氏物語が誕生した紫式部ゆかりの景勝地 湖国(滋賀県)の古刹「石山寺」は、源氏物語が誕生した紫式部ゆかりの景勝地です。天然記念物「硅灰石」を始め、国宝の本堂や多宝塔など見所が盛り沢山。近江八景の1つ「石山の秋月」に描かれる月見亭もありますよ。観光に足を運んでみては如何でしょうか。 2023.05.13旅の体験談
旅の体験談播州赤穂をサイクリング、忠臣蔵のふるさとを巡る旅(相生市→上郡町) 兵庫県相生市から赤穂市へ向けて旅を続けます。播州赤穂は「忠臣蔵のふるさと」として知られていますね。道中では、赤穂御崎、赤穂大石神社、赤穂城跡などを見て回りました。サイクリングの最中に、装備品が壊れる悲しいアクシデントに見舞われことも。 2023.04.22旅の体験談
旅の体験談赤穂大石神社の観光、忠臣蔵の四十七義士を祀るパワースポット 兵庫県赤穂市といえば「忠臣蔵の聖地」として多くの人に知られてますね。この聖地には、忠臣蔵の四十七義士を祀るパワースポット「赤穂大石神社」が鎮座してます。参拝に訪れ「大願成就」を願いましょう。47人の赤穂浪士像や大石邸長屋門など見所満載です。 2023.04.20旅の体験談
旅の体験談赤穂御崎・きらきら坂の観光、「海・坂・神社」が調和する景色 兵庫県に位置し、瀬戸内海に面する赤穂御崎には、「きらきら坂」と呼ばれるフォトスポットがあります。なだらかな坂道には、石畳が敷かれており、まるでイタリアの町並みを彷彿しますね。素敵な「海・坂・神社」が調和する景色を楽しみましょう。 2023.04.18旅の体験談
旅の体験談兵庫県南西部で太陽公園や室津の町並みを巡る旅(たつの市→相生市) 今回の旅の舞台は兵庫県南西部です。たつの市から東へ進み太陽公園へ訪れました。太陽公園は、世界の名所を日本にいながら堪能できる観光スポットですね。その後、はりまシーサイドロードをサイクリングしながら、日本遺産「室津の町並み」を訪ねた次第です。 2023.04.15旅の体験談
旅の体験談姫路市の太陽公園を観光、石のエリアで万里の長城など世界旅行を漫喫 兵庫県姫路市には、日本にいながらプチ世界旅行が楽しめる「太陽公園」があります。アジアンな雰囲気が漂う石のエリアでは、兵馬俑博物館や万里の長城、鶏足寺など見所満載です。入口付近にある凱旋門をくぐれば、世界中の石像がお出迎えてしてくれますよ。 2023.04.14旅の体験談