旅行先では、ちょっとした移動や観光に便利な乗り物といえば自転車です。そのため、レンタサイクルを利用した経験がある人は多いでしょう。
レンタサイクルと似たようなサービスには、シェアサイクルというのがありますが、両者の違いを知っていますか。
「自転車を借りる」というのは同じなのですが、両者には明らかな違いがあるのです。なので、旅行先でどちらを利用するのかよく考えておきたい。
そして、旅行のスタイルにより使い分ければ、より満足度の高い旅行ができる。
本記事では、旅行先で選びたいレンタサイクルとシェアサイクルの違いについて説明します。
レンタサイクルとシェアサイクルは旅行のスタイルにより使い分ける
旅行先では、自転車を借りて観光を楽しんだり、のんびりと風景を見て回るのはとても旅情を感じます。
自転車を借りるサービスには、レンタサイクルとシェアサイクルの2つがあり、どちらを利用すれば良いのか迷いませんか。
旅行のスタイルによっては、使い分けた方が効率的ですね。
レンタサイクルは、主に自転車を借りる時も返す時も店舗へ出向きます。なので、店舗への返却時間を気にしなければいけません。しかし、当日以前から予約ができる店舗が多いのは魅力的ですよ。
一方、シェアサイクルでは、自転車の貸出拠点(ポート)で自転車を借りた後、複数ある他のポートに返却する仕組み。返却場所を選べて、好きなタイミング、好きな時間に利用できるのが強みといえる。
つまり、旅行先の行動次第では、レンタサイクルよりもシェアサイクルの方が利便性に優れるケースがあり得ます。
店舗で自転車を借りた後で観光などを楽しみ、再び店舗へ戻ってきても構わないのであれば、レンタサイクルがおすすめ。そうでないのであれば、シェアサイクルが便利です。
そもそも地方では、シェアサイクルが普及していないところも少なくない。なので、自転車を旅行の計画に組み込む際には、レンタサイクルやシェアサイクルの有無を確認しよう。
調べ方がよく分からないのであれば、旅行先の観光協会に電話で聞いてみるのも良いですね。
レンタサイクルとシェアサイクルの違いを比較する前に、まずは両者の特徴とメリットについて説明します。
レンタサイクルの特徴とメリット
レンタサイクルは、主に店舗で自転車を借りる仕組みのため、店舗スタッフに周辺のおすすめスポットを聞いたり、困ったことなどを相談できるのが良いですね。
そのため、初めて利用される方でも安心できるというものだ。また、店舗によっては、クロスバイクやロードバイクなどスポーツ向けの自転車や、電動アシスト自転車など様々な車種が用意されていることもある。
なので、希望の車種を選択できるのはありがたいです。特にスポーツ向けの自転車や電動アシスト自転車は、ママチャリと比べて割高となるのが一般的ですよ。
レンタサイクルには様々なメリットがあるので、主なメリットを以下にまとめました。
- 交通手段にしばられず行動範囲が広がる
- 旅情をより満喫できる
- 移動手段として安い
- 徒歩と比べて圧倒的に疲れない
くわしくは、下記関連記事で説明します。
シェアサイクルの特徴とメリット
シェアサイクルのメリットは、先ほど紹介したレンタサイクルの主なメリットと同じです。
どちらも自転車を借りて活用する点については違いがないため、同じメリットになるのも道理といえる。しかし、レンタルする前や返却時には、明確な違いがあります。
シェアサイクルは、自転車の貸出拠点(ポート)で借りるため無人システムを採用。そのため、利用するのには、事前に会員登録が必要になる。(くわしくは、後で説明します。)
この無人システムの採用のおかげで、24時間の利用が可能なのは魅力的。早朝や深夜など時間を問わずに使えるため、レンタサイクルと違って返却時間を気にする必要がありません。
無人システムを採用しているため、レンタサイクルと違い注意点があります。
たとえば、せっかく貸し出し可能な自転車を見つけてもパンクしているかも知れないですね。それ以外にもブレーキのききが悪いといったメカトラブルが起きているかも知れないですよ。
また、電動アシスト自転車のシェアサイクルでは、バッテリーが十分に充電されていないこともある。
そのため、自転車を借りる前に車体の状態やバッテリーの状況を確認する必要があります。
その他にも希望のポートが満車の時は返却できなくなるかも。事前にスマホアプリを使って、ポートの情報を調べて空きがあるのか確認して下さいね。
レンタサイクルとシェアサイクルの違い
レンタサイクルとシェアサイクルの大きな違いは、一言で表すと自転車の貸出・返却方法が異なります。
それにともない、レンタル料金の支払い方法やサポート体制が違ってきますね。
両者の違いを分かりやすく下表にまとめました。
項目 | レンタサイクル | シェアサイクル |
---|---|---|
貸出場所 | レンタサイクル店 | ポート |
返却場所 | 自転車を借りた店舗 | ポート |
貸出時間 | 店舗により異なる 主に9:00~17:00など日中の時間帯 | 24時間 |
利用手続き | 店舗で行う | 主にスマホで行なう |
サポート体制 | 現地スタッフのサポートあり | サポートなし |
レンタル料金 | 店舗やレンタルする車種により異なる 主に数百円~2千円くらい | レンタサイクルと比べて安い傾向 |
レンタサイクルとシェアサイクルの利用方法
レンタサイクルは、店舗へ出向いて書類に必要事項を記入し、お金を支払って借ります。
分からないことや疑問点については、お店のスタッフに直ぐに確認できるので、スムーズに手続きができるだけでなく、安心感が高いですね。
また多くの店舗では、自転車を借りる当日前から予約ができるところが多いので、旅行の計画を立てる際に役立ちます。
さらに1日といわず数日間もレンタルが可能な店舗もあるので、自転車を中心に旅行するのに便利ですよ。
一方、シェアサイクルの利用方法は、以下の流れで行ないます。
- 事前に各サービスの会員登録を行なう
- ポートで自転車を選んで借りる
- 目的地の近くにあるポートに返却
初めてシェアサイクルを利用するには、まずは各サービスの会員登録が必要です。
これが面倒くさいと感じる方は、一定数いると思うのですが、個人情報の登録や決済をするために絶対に欠かせないので頑張って登録しよう。
一度登録さえすれば、あとは現地のポートへ出向いて、アプリやQRコードなどにより自転車の鍵を解除して利用します。
なので、事前にあらかじめ利用可能なポートを調べておくことが大事。そうすれば、旅行中に慌てなくてすみます。
自転車を使い終えた後は、目的地近くにあるポートへ自転車を戻して鍵をすれば返却完了です。
主なシェアサイクルサービス
全国には様々なシェアサイクルサービスがありますが、その中でも良く知られているサービスを2つ紹介します。
HELLO CYCLING
主に電動アシスト自転車やE-Bikeを借りられます。
2024年7月時点では、ステーション数が全国に約8,500箇所もあるというのですから驚きです。その規模は日本最大級という。
交通系ICカードを登録することで、提供する自転車の鍵を解除するカードとして利用できるので使い勝手が良いですね。
決済方法には、クレジットカードやPayPay、Yahoo!ウォレットなどが利用可能。また、専用アプリを使えば、お近くの自転車を検索したり予約ができます。
ドコモ・バイクシェア
名前から察する通り、NTTドコモが提供しているシェアサイクルサービスです。赤色の車体が可愛らしい電動アシスト自転車を借りられます。
東京や大阪など都市部や観光地を中心にして、対応エリアが広いのが魅力的。交通系ICカードなどを使い、自転車の利用ができるので使い勝手も良いですよ。
また、専用アプリを利用すれば、ポート検索や経路の検索ができる。さらに乗車履歴やバッテリーの残量を確認できるなど様々な便利な機能を活用できます。
まとめ
レンタサイクルとシェアサイクル両方の特徴やメリット、利用方法を説明しました。
両者の違いが分かっていれば、旅行の計画を立てる時に役立ちます。その結果、当日自転車を借りる時も悩まなくて安心できるでしょう。
旅行先では旅情を満喫したいと思う方が多いと思います。自転車を活用することで、その土地の雰囲気を肌で直接味わえて、徒歩より速く楽に移動できる。
ワンランク上の旅情を満喫するのには、自転車という乗り物は打ってつけですね。