※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
お役立ち情報

自転車の二人乗り、子供を乗せられるのは何歳までか

自転車の二人乗り、子供を乗せられるのは何歳までか

自転車の二人乗りは違法ですが、条件次第では大丈夫なケースがあります。

実際、町中などで母親が、小さな子供を自転車に乗せて走っている光景を、目撃した経験のある人も多いでしょう。

あれは別に違法ではなく、子供の年齢によっては認められているのです。それでは、子供の年齢は一体何歳までなら大丈夫なのでしょうか。そんな疑問が浮かんできますね。

本記事では、自転車で二人乗りや三人乗りができるケースや、なぜ自転車の二人乗りが禁止なのかについて説明します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 自転車の二人乗りや三人乗りができるケースに興味がある
  • 自転車に子供を乗せて走る場合、子供の年齢が何歳までなら大丈夫なのか知りたい
  • なぜ、自転車の二人乗りが禁止なのか知りたい

自転車は子供の年齢次第で複数人乗せられる

子供送迎用のママチャリ

自転車を運転する人の年齢や、子供の年齢次第では、二人乗りや三人乗りが認められている。

そこで、下記のケースについて説明します。

  • 自転車の二人乗りが認められるケース
  • 自転車の三人乗りが認められるケース
  • 自転車の四人乗り以上は完全にアウト

自転車の二人乗りが認められるケース

町中の道路

「子供が乗せられる自転車を買おうと思っているのだけど、何歳までならば二人乗りは大丈夫なのだろうか」と疑問に思う人も少なくないでしょう。

自転車の二人乗りは、各都道府県が定める道路交通規則又は道路交通法施行細則において認められるケースがあります。

東京都を例にして説明すると、以下の条件を満たす場合に認められていますね。

16歳以上の運転者が、幼児用座席に幼児1人を乗車させている場合や幼児1人を子守バンド等で確実に背負っている場合

※幼児とは6歳未満の者を言います

つまり、6歳未満の幼児であれば、荷台に乗せても良いし、背負っても良い訳です。

6歳と言えば小学校に入る前の年齢であり、平均身長は110~115cmぐらいで平均体重は18~20kgぐらいですね。

恐らく二人乗りをしても自転車へ掛かる負担は、比較的少なくと判断されているのではないでしょうか。

【自転車保険に関する話】

万が一に備えて自転車保険へ加入しておくのがおすすめです。下記記事では、自転車保険に関する話を紹介します。

自転車の三人乗りが認められるケース

飛び出し坊や(少女の絵柄)

自転車の二人乗りが、大丈夫なケースがあることは先ほど触れましたが、三人乗りが認めらえるケースもありますね。

東京都では、以下のようなケースで三人乗りが認められています。

16歳以上の運転者が、幼児2人同乗用自転車の幼児用座席に幼児2人を乗車させる場合

※幼児とは6歳未満の者を言います

幼児2人同乗用自転車とは、自転車の前方と後方に幼児用座席が付いている子供乗せ自転車のことです。

子供乗せ自転車は、多くのメーカーから販売されているため、自転車ショップへ出かけた際、見かけた人も多いでしょう。

三人乗りのケースは、先ほどの二人乗りのケースと違って、幼児を背負ってはいけないことが注意点です。

自転車の四人乗り以上は完全にアウト

コスモスが咲いている道

自転車の二人乗りや三人乗りが認められるケースについて触れてきましたが、四人乗り以上の場合はどうでしょうか。

見た目から想像してみても、相当危険なことが分かりますね。四人乗り以上になると、どんなに安全対策を施していても禁止です。

自転車ではなく、車などを利用しましょう。

自転車の二人乗りは基本的に違法

ママチャリ

自転車の二人乗りに憧れを抱いてる人もいますね。

例えば、カップルならば男性が自転車を運転し、女性が荷台に乗っている光景は、ドラマや少女漫画では定番です。実際このような行為を行なっている人を稀に目撃したりしますが、本来自転車は二人乗りしてはいけません。

気持ちは分からない訳ではありませんが、二人乗りは危険行為です。しかし、条件さえ満たせば、二人乗りや三人乗りは問題にならないケースについて先ほど説明しました。

また、二人乗り専用のタンデム自転車を活用すれば、カップルや夫婦で堂々と二人乗りを満喫できます。ただし、タンデム自転車が利用できる環境は制限されているため、事前に都道府県の条例を確認して下さい。

穏やかな道
自転車の二人乗りが見られそうなドラマのシーン

自転車は気軽に使える乗り物として、世の中に広く普及していますが、れっきとした「軽車両」なので様々な交通規則が定められています。

自転車の二人乗りについても道路交通法(通称:道交法)に基づき、各都道府県の公安委員会が定めた道路交通規則で原則違反ですので、違反すると当然罰則がある。ちなみに、二人乗りの罰則は以下になります。

2万円以下の罰金または科料(かりょう)

※科料とは「千円以上1万円未満」の金銭納付を命じられる財産刑であり、比較的軽い罪に対する刑罰です。

二人乗りは、重大事故に発展する可能性があるため、軽い気持ちで行っていると、とんでもないことになりかねないので、止めておいた方が無難です。

もし小さな子供を乗せて、二人乗りをする場合は、普段より気を引き締めて安全運転を心掛けましょう。

なぜ、自転車の二人乗りが禁止なのか

ママチャリ

自転車の二人乗りが禁止な理由は、単純に危ないからです。

すると「自転車よりスピードを出して走れるバイクは二人乗りがOKで、自転車は禁止なのが納得できない」と思われる人も一定数いるでしょう。

一般的に自転車はバイクと違って、そもそも二人乗りができるように設計されている訳ではありません。自転車の最大積載重量は、車種や種類にもよりますが、荷物込みで95~120kgまで載せられる物が多いです。

この範囲内ですと、体重が軽い学生や大人ならば二人乗りが可能のように思えますが、常に重い荷重にさらされた自転車は、車輪などあらゆる部品へ負荷がかかり、消耗や劣化が進みやすくなります。

その結果、走行中に突然壊れてしまったとしても何の不思議もありません。

また、バイクと違って自転車は、二人乗りにより重心の位置が大きく変化するため、非常にバランスがとりにくくなります。

このような理由のため、自転車の二人乗りは、原則禁止にされている訳です。

その昔、自転車に取り付けたチャイルドシートの事故をきっかけに、メーカーが自転車に最大積載重量を明示しなければいけなくなりました。

ママチャリに最大積載重量が書かれたシールが貼られていたりしますので、一度確認してみると良いでしょう。

二人乗り専用のタンデム自転車を活用

タンデム自転車
タンデム自転車

カップルや夫婦が一緒に乗って楽しめる自転車にタンデム自転車があります。

先ほども触れましたが、タンデム自転車が公道を走る場合は、各都道府県の定める条例により制限されていますので、自分の住んでいる地域の条例を確認してみると良いですね。

尚、主に走行場所や旅客などの業務により限定を受けたり、車種の制限があったりします。

タンデム自転車を愛好している人にとって朗報ですが、2022年3月の時点では、全ての都道府県において条件付きで、タンデム自転車を走らせることができるようになりました。(都道府県により条件は異なります。)

伯方・大島大橋の景色(その1)

1978年11月に日本で初めてタンデム自転車の公道利用が認可された長野県から始まり、2021年10月8日には、長崎県で一般道での走行が解禁されて、全ての都道府県で走れるようなった次第です。

その間、実に約43年の長い年月が経過しており、認可に向けて動いた関係者の皆さんの労力がいかに大変であったのか想像が付き、頭が下がりますね。

多くの人の思いを踏みにじらないためにも、安全運転で楽しみましょう。

まとめ

沢山の自転車

自転車は、誰しもが手軽に扱える乗り物です。また、自然環境にも優しく、健康に役立つ乗り物でもあります。

そのため、多くの利用者が自転車を活用していますので、誤った使い方をしていると自分だけでなく、周囲も巻き込むことになりかねません。

例え違反でなかったとしても、無理な二人乗りや三人乗りは絶対にしないことが大事です。常に交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました