自転車の鍵は、様々な種類が存在しますが、その中でも安価で持ち運びが楽な鍵としてワイヤーロックがあります。
ワイヤーロックは、構造的に脆い物も多く、防犯性が比較的低いと聞いたことがある人も多いでしょう。
しかし、大変使い勝手が良いため、好んだ使う人がいるのも確かです。
そんなワイヤーロックですが、ワイヤーの太さや長さ、鍵式やダイヤル式などバリエーションが豊富なため、どれを選べば良いのか迷ってしまうかも。
そこで、ワイヤーロックの長所と短所をしっかり把握して、あなたの用途に合う使い勝手の良い1品を探してみましょう。
本記事では、効果的な正しいワイヤーロックの選び方についてお伝えします。
ワイヤーロックの長所と短所
自転車などの盗難対策に使われる鍵として、最もポピュラーな鍵は、ワイヤーロックです。
何本も束ねたワイヤーをナイロン素材などでパッキングされています。
U字ロックやチェーンロックと比べて、軽くてコンパクトな物が多く、持ち運びに便利なのが長所ですね。
しかし、商品によっては、ワイヤーが細い物が多く、ワイヤーカッターなどの専門工具を使えば、簡単に切断できてしまうのが欠点と言えるでしょう。
そのため、自転車の傍を長時間離れる時に使う鍵としては、あまりお勧めしません。
尚、コンビニなどへ短時間しか立ち寄らない場合に使えば、使い勝手が良く非常に役に立ちます。
【自転車の盗難防止を考える】
自転車に鍵をかけるのは、盗難防止のためですね。下記記事では、自転車の盗難防止に関する記事を紹介します。
ワイヤーロックには鍵式とダイヤル式のものがある
ワイヤーロックは大きく分けて、鍵式とダイヤル式の2つの物がありますので、それぞれのメリットとデメリットを良く理解して購入しましょう。
以下に主なメリットとデメリットをまとめました。
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
鍵式 | 鍵を使わないと解錠できないため、ダイヤル式より防犯性が高い | 必ず鍵を持ち運ばなければならない 鍵をなくすと解錠できない |
ダイヤル式 | 鍵を持ち運ぶ必要がない ダイヤルを合わせるだけなので解錠が楽 | 設定したナンバーを忘れると解錠できない ナンバーを合わせれば誰でも解錠できてしまう |
どちらのタイプが良いのかは、使う人の考えによって変わってきますが、あなたの用途に合う物を選んで下さい。
自転車に鍵をかける際は、2重ロックが基本となるため、個人的には、ダイヤル式のワイヤーロックを使い、もう片方の鍵は鍵式の物を使用しています。
そうすることで、開閉に必要となる鍵は1つだけ管理すれば良いので、2つ管理するより使い勝手が良いですね。
尚、ダイヤル式を選ぶ場合は、設定ナンバーの桁数が多い物の方が防犯性が高まります。
ワイヤーロックの正しい選び方
ワイヤーロックを購入する際、使う用途によりますが、以下に該当する物を選べば防犯性が比較的高くなりますよ。
これらについて、詳しく説明します。
直径が太くて頑丈な物を選ぶ
軽くコンパクトなワイヤーロックは、ワイヤーの太さが細いもの。
余りにも細すぎるワイヤーは、家庭用のニッバーを使って簡単に切断できますね。
使い方次第では、サブの鍵として利用できますが、メインの鍵として使うならば正直厳しいです。
しかし、ワイヤーの太さが15mm以上もあれば、容易に切断されないため、メインの鍵として使えます。
そのため、出来るだけワイヤーが太い物を選び防犯性を高めましょう。
尚、ワイヤーが太くなればその分、重量が重くなり、コンパクトではなくなるため、持ち運び方を考えなければなりません。
そのようなワイヤーロックは、大抵フレームに装着できるアタッチメントが付属されていたりします。
フレームに装着して持ち運べば、使い勝手が非常に良いですよ。(自転車の見た目はイマイチになりますが・・・)
ある程度ワイヤーが長い物を選ぶ
サブの鍵として使うならば、それほどワイヤーの長さは必要ではありません。
けれど、ワイヤーの長さがある程度長い物の方が、使い方の選択肢が増えます。
ワイヤーが長ければ、自転車の前輪と後輪を通して固定することも可能ですし、2重に巻くこともできますね。
1番強固な使い方は、駐輪場の柱などのように頑丈な構造物と自転車を一緒に括り付ける「地球ロック」と呼ばれる使い方がベストでしょう。
その際、自転車の前輪と後輪も一緒に固定するためには、ワイヤーの長さは1m以上は欲しいところ。
尚、余りにも長すぎるワイヤーは、持ち運ぶ時に邪魔になるため、あなたの使い方に合う長さの物を選びましょう。
カラーは目立つ色を選ぶ
自転車の鍵に限った話ではありませんが、同じ商品であっても、色違いの物がありますね。
人によって好みのカラーは様々であり、出来るだけお気に入りのカラーで揃えたくなるもの。
たとえ好みの色でなくても、あえて目立つカラーの鍵を使ってみませんか。
鍵のカラーは、防犯にあまり関係ないと思われがちですが、自転車のフレームカラーと異なる目立つカラーを使っていれば、遠くから鍵の存在をアピールできます。
それが結果的に盗難防止に役立つでしょう。
窃盗犯が狙う自転車の大半は、鍵がかかっていない物が多いので、鍵を認識させるのは有効ですよ。
携帯性の良いものを選ぶ
自転車で遠出したり、サイクリングへ出かける時は、携帯性の悪い鍵は邪魔になりがちです。
そのため、ワイヤーロックを選ぶ際、携帯性の良さも重要なポイントになります。
ワイヤーロックは、小型のサドルバックやフレームバックなどに入れて持ち運びする人が多いでしょう。
持ち運ぶ時間が長くなれば、軽くコンパクトな物がお勧めですが、そのようなワイヤーロックは防犯性が低い物が多いですね。
そのような鍵でもサブとして使うならば使い方次第では、十分な防犯性を期待できます。
大切なのは、防犯性と携帯性のバランスが取れていること。
先ほども触れましたが、アタッチメントをフレームに装着してワイヤーロックを持ち運ぶ方法ならば、ある程度重いワイヤーロックでも十分運べます。
ワイヤーロックの正しい使い方
ワイヤーロックは、その防犯性の低さゆえに使ってはいけないと言われたりしますが、使い方次第では、十分な防犯性を期待できます。
そこで、主な使い方を以下にまとめました。
特にワイヤーロックと他の鍵を組みわせて使い、ワイヤーロックは地球ロックで高い位置で鍵をかける使い方が望ましい。
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ系自転車では、比較的取り外しがしやすいサドルやホイールの中には、高額な物があります。
そのため、窃盗の対象になり得るため、自転車本体と合わせて鍵をかけた方が良いでしょう。
自転車に鍵をかけるポイントとは
自転車へ鍵をかけるに当たり、以下の3つが重要なポイントです。
- 強固な鍵をかける
- 窃盗犯に切断や破壊が困難と思わせる(解錠に時間がかかると思わせる)
- 2重ロックを心掛ける
これらは、ワイヤーロックに限らず全ての鍵に言えます。
強固な鍵の破壊には、特殊な工具が必要となり、破壊時に大きな音も出てしまうため、窃盗犯が敬遠する可能性が高いです。
また、違う種類の鍵を複数かけることで、防犯効果を高め、窃盗犯の意欲を無くします。
ちなみに、鍵の選び方やお勧めの鍵については、こちらの記事で紹介しますので参考にして下さい。
まとめ
ワイヤーロックの正しい選び方について説明しました。
以下に、本記事で説明した内容をまとめます。
- ワイヤーの直径が、15mm以上ある頑丈な物を選ぶ
- ワイヤーの長さが、1m以上ある物を選ぶ
- 遠くから目立つカラーを選ぶ
- 防犯性と携帯性のバランスが取れた物を選ぶ
ワイヤーロックは、種類が豊富にあり、カラーのバリエーションも沢山ある物が多いです。
自分の用途に合った物を選び、使用しましょう。