※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の体験談

レンゲ畑が広がる吉備路サイクリングロードの見所とは

吉備路の案内版

岡山県の南部に広がる自然豊かな田園風景を、自転車で駆け巡ってみませんか。

サイクリングロードとして整備されている「吉備路自転車道」は、風景だけでなく歴史を感じることができる名コースになっています。

サイクリングの際中には、吉備路のシンボルである備中国分寺の五重塔が見えますよ。その五重の塔は、周りの景観に溶け込み、まるで良くできた絵画のように見えますね。

ゆっくりと、吉備路のサイクリングを漫喫しましょう。

本記事では、吉備路サイクリングロードの見どころを紹介します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 岡山のサイクリングロードについて興味がある
  • 吉備路サイクリングロードの見どころを知りたい
  • 吉備路サイクリングロードを走ってみたい

吉備路サイクリングロードとは

吉備路自転車道
吉備路自転車道

吉備路サイクリングロードは、岡山県岡山市北区から総社市を結んだ自転車及び歩行者専用の一般県道であり、正式名称は「岡山県道700号岡山総社自転車道線」になります。

また「吉備路自転車道」とも呼ばれ、景観だけでなく歴史・文化的にも魅力満載な名コースです。

古代日本の地方国家であった吉備国の中心エリアが含まれているため、歴史ある寺社や古墳が点在しており、それらの史跡を巡る観光コースですね。

サイクリングロードは、主に平坦路中心で初心者から上級者まで幅広い人々に人気があり、日本の道100選に選ばれています。

【サイクリングロードの紹介】

サイクリングロードは、一概には言えませんが、車の往来がなく非常に走りやすいですね。下記記事では、様々なサイクリングロードを紹介します。

吉備路サイクリングロードの起点・終点

総社市スポーツセンター
総社市スポーツセンター

吉備路サイクリングロードは、総社市から岡山市を結んだ約21kmの自転車道です。

吉備路サイクリングロードの起点・終点は以下になります。

  • 岡山市方面:岡山県総合グラウンド
  • 総社市方面:総社市スポーツセンター

個人的には、総社市スポーツセンターを起点にして、岡山市方面へ進むことをお勧めします。

総社市スポーツセンターの周辺には、JR総社駅がありアクセスも良く、駅前にある「吉備路サイクリング 」ではレンタサイクルもありますよ。

また、サイクリング開始からそれほど時間が経たない内に、吉備路の歴史や文化、美しい田園風景に出会えます。

総社市スポーツセンター

  • 住所 岡山県総社市三輪1300
  • 電話番号 0866-93-2100
  • 営業時間 9:00~21:00
  • 定休日 年末年始
  • 駐車場 普通車100台

吉備路サイクリングロードの標識やマークについて

吉備路の案内板
吉備路の案内板(その1)

吉備路サイクリングロードでは、道中に案内板や道に「吉備路」を示すマークが描かれていますので、道に迷う心配は少ないでしょう。

案内板には、色々な種類がありますが「吉備路」の文字が書かれているため分かりやすいです。

こちらのように、目的地までの距離を明記している案内板もあります。

吉備路の案内板
吉備路の案内板(その2)

また、コースが分かりずらい所には、地図が描かれていますね。

吉備路の案内板(その3)
吉備路の案内板(その3)

更に路面には、吉備路を表すマークが描かれていることも。

吉備路を表すマーク
吉備路を表すマーク

もし、道に迷うことがあったら、これらの案内板やマークを探してみましょう。

【見所①】可愛いピンクのレンゲ畑

レンゲ畑
レンゲ畑

吉備路サイクリングロードはいつ訪れても素晴らしいですが、特に若葉が芽吹く4月下旬から5月上旬にかけては、可愛いピンク色のレンゲの花が咲き乱れる田園風景を堪能できます。

総社市スポーツセンターから吉備路を約10分ほど道なりに進んで行くと、辺り一面に広がる可愛らしいレンゲの花畑は、素晴らしいの一言。

いつまでも見ていたい景色が広がっています。

レンゲ畑
レンゲ畑

レンゲの花は、総社市で制定されている花でもあり、地元住民から深く愛されていますよ。

レンゲの花
レンゲの花

ピンク色の絨毯が敷き詰められた色鮮やかな光景は、見る人全てを魅了しますね。

こちらはレンゲ畑が広がっているエリアです。

レンゲ畑の地図

© OpenStreetMap contributors

レンゲの花が咲き誇る時期に合わせて、サイクリングすることをお勧めします。

【見所②】吉備路のシンボル「備中国分寺」の五重塔

レンゲ畑と五重塔
レンゲ畑と五重塔

吉備路のシンボルである備中国分寺の五重塔は、周りの景観に良く溶け込んでおり、とても絵になります。

備中国分寺の周辺には、四季折々の花畑が彩り、訪れる人々を楽しませてくれますね。

花畑には、春のレンゲを始め、菜の花やコスモス、ひまわりなどのその季節を代表する花たちが美しく咲き誇りますよ。

こちらの写真は、コスモス畑と撮った五重塔です。インスタ映えする光景ではないでしょうか。

コスモス畑と五重塔
コスモス畑と五重塔

この五重塔の高さは、約34mほどあり、1844年に完成しました。

この塔の構造は、屋根の上層と下層がほぼ同じ大きさの細長い造りであり、相輪も短く造っているため、このことから江戸時代後期の様式であることがわかります。

備中国分寺の五重塔

外から五重塔を眺めるだけでも見事な景色を堪能できますが、是非、備中国分寺を訪れ参拝して行きましょう。

備中国分寺
備中国分寺

もともと国分寺とは、奈良時代に聖武天皇の勅命により日本全国に建立されました。

この備中国分寺もその一つです。

現在残っている物は江戸時代に再興された日照山国分寺とされています。

備中国分寺の本堂
備中国分寺の本堂

毎年れんげの花が咲き誇る4月下旬から5月上旬にかけて、備中国分寺周辺では「吉備路れんげまつり」が開催されますね。

この祭りでは、地元特産品の展示即売があったり、郷土芸能が披露されたり。

また、当日は備中国分寺で五重塔初層内部の特別公開などもありますので、この時期に訪れると特別感を感じます。

2021年はコロナウイルスの影響で「吉備路れんげまつり」は開催されませんでした。来年以降には再び開催して欲しいですね。

備中国分寺

  • 住所 岡山県総社市上林1046
  • 電話番号 0866-94-3155(国分寺観光案内所)
  • 駐車場 吉備路風土記の丘の県営南駐車場か県営北駐車場を利用(無料)

【見所③】墳丘へ登れる「造山古墳」

造山古墳の案内板
造山古墳の案内板

吉備路サイクリングロードを走っていると、造山古墳の案内板を発見します。

案内板のあった場所からは、奥の方に小高い丘が見えますが、それが造山古墳ですね。

造山古墳
造山古墳

実はこの造山古墳は、墳丘へ登れます。

造山古墳の案内板がある場所の近くには、「造山古墳ビジターセンター」があるので、まずはそこを目指して下さい。

このセンターの駐車場へ自転車を止めて、徒歩で造山古墳へ向かいましょう。

造山古墳ビジターセンター
造山古墳ビジターセンター

住宅街を歩いて行くと階段が見えてくるので、その階段を上れば、造山古墳の墳丘へ辿り着きますよ。

造山古墳へ向かう道(その1)
造山古墳へ向かう道(その1)
造山古墳へ向かう道(その2)
造山古墳へ向かう道(その2)

造山古墳は約1,600年前に造られた前方後円墳です。

墳長約350m、高さ約30mと日本全国第4位の規模を誇っています。

1921年に国指定史跡となり、2018年には日本遺産に認定されました。

墳丘の前方部を歩いていると荒神社(こうじんじゃ)を発見。

造山古墳の墳丘
造山古墳の墳丘

きっと造山古墳に眠る大王を護っているのでしょうか。

神社で参拝した後は、来た道を引き返して、反対方向へ歩き墳丘の後方部へ向かいましょう。

荒神社
荒神社

墳丘は、良く整備されていて歩き易いですね。

程よく高く見晴らしも良いため歩いていて気持ちが良いです。

造山古墳の墳丘にある遊歩道
造山古墳の墳丘にある遊歩道

道なりに歩いていると最後尾へ到着します。

造山古墳の最後尾
造山古墳の最後尾

そこからは、平野部の景色を眺めることができますね。

造山古墳の墳丘からの眺め
造山古墳の墳丘からの眺め

造山古墳の墳丘表面には葺石が敷かれ、様々な埴輪が見つかっています。

しかし、内部構造は未調査のため何が埋まっているのかわかりません。

いつの日か造山古墳の全貌が明らかになる日が来ることを願っています。

造山古墳

  • 住所 岡山県岡山市北区新庄下
  • 電話番号 086-803-1332(岡山市観光振興課)
  • 造山古墳ビジターセンターの基本情報
    • 住所 岡山県岡山市北区新庄下789
    • 営業時間 10:00~15:00
    • 定休日 月曜日、年末年始
    • 駐車場 無料駐車場あり

【見所④】桃太郎ゆかりの吉備津神社と吉備津彦神社

遠くから見た吉備津神社
吉備津神社

御伽噺「桃太郎」のモデルとなった人物は、吉備津彦命(きびつひこのみこと)と言われています。

この吉備津彦命を祀る神社が「吉備津神社」と「吉備津彦神社」ですね。

吉備路サイクリングロードの道中には、岡山県内でも名高いこの2つの神社の近くを通過しますよ。

吉備津神社は、遠くから見ると木々の隙間から特徴的な本殿の屋根が見て取れます。

参道を経由して吉備津神社へ向かいましょう。

吉備津神社の参道
吉備津神社の参道
吉備津神社の入口
吉備津神社の入口

吉備津神社へお詣りを済ませた後は、吉備津彦神社へ向かいます。吉備津彦神社までの距離は、吉備津神社から約2kmと近いですね。

実は、吉備津彦神社の入口前にある道路が、吉備路サイクリングロードになってますよ。

吉備津彦神社の入口前の道路
吉備津彦神社の入口前の道路

駐車場へ自転車を駐輪して、吉備津彦神社へ参拝に伺いましょう。

尚、吉備津神社と吉備津彦神社については、下記記事でくわしく紹介します。

【見所⑤】きびじつるの里の丹頂鶴

サンロード吉備路
サンロード吉備路

吉備路サイクリングロードの公式ルートから若干外れるのですが、是非立ち寄って欲しいスポットに「きびじつるの里」があります。

この里はサンロード吉備路に併設されていますので、サンロード吉備路を目指しましょう。

きびじつるの里は、丹頂鶴を見学できる癒しスポットですよ。

サンロード吉備路の入口前には、丹頂鶴の美しいモニュメントがあり、見ていると気分が高まりますね。

丹頂鶴の親子で天に向かって何やら叫んでいるように見えます。

丹頂鶴の親子模型
丹頂鶴の親子模型

広々とした広場の芝生の上を歩き、奥の方へ向かいましょう。

芝生広場

すると、土で作られた小さな前方後円墳を発見。

前方後円墳のつくりもの
古墳のオブジェ

近づいて見てみると、良くできたオブジェですね。惜しくは墳丘に小さな植物を植えると、更に見応えがバッチリです。

この古墳のオブジェから少し奥へ進めば「きびじつるの里」へ辿り着きます。

きびじつるの里
きびじつるの里

きびじつるの里は、古くから日本で親しまれてきた丹頂鶴を保護・飼育する施設です。

丹頂鶴については「鶴の恩返し」の昔話で語られているためご存じの方も多いでしょう。

一般的に鶴といえば、この丹頂鶴(又はタンチョウ)のことを言いますね。

丹頂鶴は特別天然記念物に指定されています。

私が訪れた時は、大きな池に浮かぶ島の上で丹頂鶴が座っているのを目撃しました。

丹頂鶴
丹頂鶴

3ヘクタールの敷地内には、大きな人工池が設けられており、日中は丹頂鶴を放し飼いにしてますよ。

きびじつるの里
きびじつるの里の様子

そのため丹頂鶴や野鳥の観察を楽しめるのは嬉しい限りです。

また、大型飼育ゲージ内には、多くの丹頂鶴が飼育されていますね。

丹頂鶴
丹頂鶴

また、園内にある「学びの家」では、丹頂鶴の生態などについて解説を行っていますし、ここで飼育された丹頂鶴の育成状況なども知ることができて面白いですよ。

学びの家
学びの家

きびじつるの里

  • 住所 岡山県総社市三須1430-1
  • 電話番号 0866-90-2431
  • 営業時間 8:30~17:00
  • 定休日 無休
  • 料金 無料
  • 駐車場  国民宿舎「サンロード吉備路」の駐車場 を利用のこと

まとめ

吉備路サイクリングロードの風景

吉備路サイクリングロードは、ほぼ平坦路しかないため初心者にも優しいコースになっています。

また、吉備路の歴史や文化に触れることができたり、田園風景を堪能できる名コースです。

レンゲの花が咲き誇る時期は特に素晴らしいので、是非訪れてみて下さい。

ゆっくりと自転車のペダルを漕いで、風を感じながらサイクリングを楽しみましょう。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました