旅の体験談龍泉寺は岡山のパワースポット、八大龍王を祀る龍王池の景色を満喫 岡山のパワースポット「龍泉寺」では、八大龍王のご神体を祀る龍王池があります。その神秘的な景色は実に素晴らしいので周囲の散策を楽しもう。また、滝行ができる「龍王の滝」や福ねこ地蔵、可愛い干支の像、ユルギ岩、こい岩湿地など見どころが多いですね。 2024.01.16旅の体験談
お役立ち情報自転車のシートポストの効果と選び方、軽量化や振動吸収性に役立つ 自転車のシートポストは、お尻をのせるサドルを支えるアイテムです。サドルの高さ調整だけでなく、軽量化や振動吸収性に役立つ効果があるので、自分にあったものを選びたい。そこで、自転車のシートポストの効果と選び方について説明します。 2024.01.14お役立ち情報
旅の体験談玉野市の児島半島をサイクリング、海へ続く線路や岡山唯一の稼働橋を見物 本日のサイクリングは、岡山県玉野市の児島半島を1周します。私がよくサイクリングするコースですが、まさか「海へ続く線路」を発見するとはビックリしました。道中では、岡山唯一の稼働橋「桜橋」と宇野港のアート作品の見物を楽しんだ次第です。 2024.01.13旅の体験談
自転車・旅グッズ自転車用ベルのおすすめ、カッコいいベルやおしゃれなベルを紹介 自転車のベルは、装着が義務付けされているアイテムです。様々なメーカーからデザインや取り付け方の違うベルが、たくさん販売されており、選ぶのに悩んでしまう方も多いでしょう。そこで、カッコいいベルやおしゃれなベルを紹介します。 2024.01.11自転車・旅グッズ
旅の体験談岡山市から備前市までサイクリング、日本最古の地下ダムや珍しい神社を満喫 岡山市から備前市へ向かうサイクリング中に、日本最古の地下ダムへ立ち寄りました。備前市へ辿り着いた後は、独特の魅力がある大変珍しい神社「田倉牛神社と天津神社」へ参拝した次第です。どちらも神社仏閣に興味がある方は、足を運んでおきたいですね。 2024.01.09旅の体験談
旅の体験談岡山・天津神社の紹介、参道や門など全部が備前焼の珍しい光景が凄い 岡山県備前市には、備前焼ゆかりの天津神社が鎮座しており、地元の人々の崇敬を集める氏神様として親しまれています。参道や門など全部が備前焼の珍しい光景が見られ、初見では凄く驚きますね。そこで、魅力ある天津神社の見どころを紹介します。 2024.01.06旅の体験談
お役立ち情報自転車で疲れない走り方やライド中に疲労を蓄積させない方法 ロングライドや自転車旅を楽しむサイクリストは多いですね。たとえ体力があったとしても走り方次第では、無駄な体力を使うことになり、疲労が蓄積するばかりですよ。そこで、自転車で疲れない走り方やライド中に疲労を蓄積させない方法を説明します。 2024.01.04お役立ち情報
旅の体験談岡山・田倉牛神社は珍しい風習が残る、牛が縁を運ぶパワースポット 岡山県備前市に鎮座する田倉牛神社は、牛が縁を運ぶパワースポットです。陶器で作られた無数の牛像が奉納される珍しい風習が今も続いており、面白い参拝方法も魅力的。山のように積まれた迫力ある牛像に願いを込めて参拝しよう。 2024.01.02旅の体験談
自転車・旅グッズ自転車のバックミラーのおすすめ、ロードバイクの後方確認に便利 自転車の走行中、後方確認に便利なアイテムがバックミラーです。各メーカーから様々なモデルが販売されていますので、自分のライディングスタイルに合うモデルを選ぼう。ロードバイクやクロスバイクなどスポーツ系自転車に似合うバックミラーを紹介します。 2023.12.31自転車・旅グッズ
旅の体験談鳥取・八頭町から智頭宿を目指す自転車旅(八頭町→智頭町) 鳥取県2泊3日の自転車旅。3日目となる最終日では、八頭町から智頭町へ向けて旅を続けます。道中では、船岡竹林公園や流しびなの館などへ足を運び、貴重な体験をしました。智頭町では、古い町並みが残る「智頭宿」の観光を満喫した次第です。 2023.12.30旅の体験談
自転車・旅グッズ自転車キャンプのテントのおすすめ、軽量コンパクトなものを重視する どんなテントを選ぶかによっては、自転車キャンプの質に大きな影響を与えるため、どれを選べば良いのか悩ましいですね。そのため、できるだけ軽量コンパクトなものを重視して選びましょう。本記事では、自転車キャンプのテントのおすすめを紹介します。 2023.12.28自転車・旅グッズ
旅の体験談鳥取・智頭町の観光、石谷家住宅など智頭宿の見どころを巡る歩き旅 鳥取県八頭郡智頭町は、かつて智頭宿として栄え、その当時の美しい町並みが色濃く残っています。そのため、智頭町の観光には、町並みの散策が欠かせません。古き町並みを歩きながら、国指定重要文化財の石谷家住宅や諏訪神社など見どころを紹介します。 2023.12.26旅の体験談
お役立ち情報自転車キャンプで使うテントの選び方、賢く選び快適に過ごそう 近年注目が集まっている自転車キャンプ。テント選びに失敗すると、大きすぎて自転車に積めなかったり、テント内で快適に過ごせないかも知れません。そこで、自転車キャンプで使うテントの賢い選び方を説明します。 2023.12.24お役立ち情報
旅の体験談石谷家住宅の見学、鳥取・智頭町にある近代和風建築の大邸宅を探る 鳥取・智頭町は、江戸時代に鳥取藩最大の宿場町として栄えました。この智頭宿の中でもひと際威容を誇るのが「石谷家住宅」です。吹き抜けの「土間」やハートの意匠がある「江戸座敷」など多くの見どころが盛り沢山。近代和風建築の大邸宅の見学を楽しめます。 2023.12.23旅の体験談
自転車・旅グッズロードバイクのサドルのおすすめ、サドルを変えて走行性能アップ ロードバイクのサドルは、走行中の乗り心地や安定的なペダリングに影響を与えるパーツです。そのため、サドルを変えると走行性能がアップすることも。そこで、コスパが良いものから高価なサドルまで、ロードバイクのサドルのおすすめを紹介します。 2023.12.21自転車・旅グッズ
旅の体験談流しびなの文化を伝える博物館、鳥取の「流しびなの館」の魅力を紹介 「流しびな」を知っていますか。流しびなは、雛まつりの原点ともいわれる行事であり、古くは源氏物語にも登場しています。鳥取県鳥取市用瀬町では、流しびなの文化を今に伝える博物館「流しびなの館」がありますね。本記事では、その魅力を紹介します。 2023.12.19旅の体験談
お役立ち情報ロードバイクのサドルの選び方、理想のサドルを選ぶポイントを説明 ロードバイクのサドル選びは、簡単なように思えて奥が深いです。それは、人それぞれのお尻との相性に問題があるからですね。理想のサドルを選ぶ際、座面の形状や厚み、幅、全長など確認すべきポイントは結構多いですよ。そこで、サドルの選び方を説明します。 2023.12.17お役立ち情報
旅の体験談鳥取・船岡竹林公園の竹林浴と「やずミニSL博物館」の紹介 鳥取県の八頭町には、国内外でも珍しい竹と笹が生い茂る本格的な竹林公園があります。園内では、約200品種の竹と笹が織りなす竹林浴を楽しめる。また、全国初のミニSL博物館となる「やずミニSL博物館」を見学できます。 2023.12.16旅の体験談
自転車・旅グッズサイクルコンピュータのおすすめ、自転車旅にはGPS・地図機能が必須 知らない土地を走ることが多い自転車旅では、サイクルコンピュータにGPS・地図機能があると非常に役立ちます。各メーカーから様々な製品が販売されており、悩ましいですね。そこで、GPS・地図機能のついたサイクルコンピュータのおすすめを紹介します。 2023.12.14自転車・旅グッズ
旅の体験談八頭・若桜周遊サイクリングルートを走る自転車旅(鳥取市→若桜町) 鳥取県2泊3日の自転車旅。2日目は、鳥取市から旅立ち、八頭・若桜周遊サイクリングルートを走り、鳥取県の東端・若桜町へ向かいます。若桜町は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれており、歴史ある町並みや神社仏閣が魅力的です。 2023.12.12旅の体験談