「猫の細道」を知っていますか。名前からして何だか楽しそうな響きです。
尾道観光の定番として有名な千光寺の近くには、不思議な雰囲気に包まれた小道がありますよ。その小道こそが、「猫の細道」ですね。
リアルな猫に合えたり、猫に関するアート作品の数々を見学できます。また、猫に関するお店もあるのは嬉しいですね。特に優しく3回撫でると願いが叶う「福石猫」は必見といえる。
猫好きな方はもちろん、そうでない方もぜひ足を運んで楽しみましょう。
本記事では、千光寺の荘厳な雰囲気が一変する「猫の細道」の行き方や見どころを紹介します。
「猫の細道」とはどんなところ
猫の細道は、千光寺山ロープウェイ乗り場の西側にある艮(うしとら)神社から、天寧寺三重塔に続く約200mの小道です。
その名が示すように、道中には可愛い猫に出会えたりしますよ。
今でこそ観光地として有名になっている尾道ですが、かつては空き家や廃屋の問題がありました。
この美しいエリアを残しておきたいと願い、アーティストの園山春二さんを中心に様々な取り組みが行われたそうです。
建物を壊さずにリノベーションを行うことで、昔ながらの雰囲気を保ちながら不思議な空間を生み出すことに成功した結果が「猫の細道」ですね。
名前の由来には、諸説がありますが、道を作っている最中に猫が歩き、猫の足跡が残ったからという。うん、これも巡り合わせではないでしょうか。
猫の細道に足を運べば、猫のアート作品をたくさん見学できたり、猫に関するお店に出会えたりします。
猫を愛している尾道の町並みと共に、お勧めしたい散歩道ですね。
猫の細道は、2022年の猫の日(2月22日)の前に旅行情報誌「じゃらん」でアンケートを取ったところ「一度は行ってほしい猫スポット5選」の1つに選ばれました。
【周辺の見どころ】
猫の細道周辺の見どころを、下記記事で紹介します。
猫の細道のマップと所用時間
猫の細道の出入り口へ向かうには、艮神社方面と千光寺方面の2つのルートがありますが、お勧めしたいのは千光寺方面のルートです。
尾道は坂の町なので、艮神社方面から歩くと坂道を上ることになりますよ。当たり前の話ですが、坂道を上りながら観光するより、下りながら観光する方がかなり楽。(体力的にも精神的にもです。)
そんな猫の細道のマップがこちら。
200mの距離しかないため、歩くだけならば5分もあれば十分でしょう。
しかし、思わず立ち止まるような場所が多いので、お店へ立ち寄ったり休憩したりしないのならば、所要時間は15~30分ぐらいかかります。
尚、千光寺へ行かないのであれば、艮神社方面から歩いた方が時間的に早く見て回れますね。
ちなみに千光寺から猫の細道の入口までは、徒歩約5分ほどだよ。
猫の細道の行き方、千光寺の参道から入る方法
猫の細道と一緒に千光寺公園・千光寺の観光をお勧めします。
そのため、コースとして「千光寺公園 → 千光寺 → 猫の細道」の順番が効率的ですよ。
まずは、千光寺山ロープウェイに乗って千光寺公園へ向かいましょう。
そして、千光寺公園の散歩道(文学のこみち)を下れば千光寺へ辿り着きます。
千光寺から市街地へ向かって階段を下りていると、お洒落なカフェ「みはらし亭」が見えてきますね。
このカフェでは、ゲストハウスもしているそうですよ。
少し歩くと、足元には、石に猫の顔が描かれた「福石猫」を発見しました。
福石猫の隣りには、細い路地が続いているので、足を踏み入れて階段を下りましょう。
千光寺から階段を降りる途中で見えていた塔(天寧寺三重塔)のそばを歩いていけば、猫の細道へ辿り着きます。(一本道なので道に迷わないですよ。)
【見所①】願いが叶う「福石猫」
猫の細道に足を踏み入れると、至るどころで見かけるのが、石に猫の顔が描かれた「福石猫」です。
この福石猫は、1998年より置き始め、猫の細道には108匹もいるとか。全部見て回るとなればかなり大変ですね。
しかし、これに驚いてはいけません。なんと、尾道市内には福石猫が1,000匹以上も隠れ潜んでいるというじゃないですか。
福石猫をお目当てに、何度も尾道市へ訪れる楽しみが増えるというもの。
地面に置かれているだけでなく、草むらに隠れていたり、家屋の屋根からひょこり覗いていたりして、色んな場所にいますよ。
この福石猫は、1つ1つ丁寧に時間をかけて作っています。
聞くところによると、日本海で丸くなった石を約半年間塩抜きを行ない、特殊な絵の具で3回も塗り重ねて作るそうです。できあがった後は、神社でお祓いされて完成に至ります。
完成までには、7~8ヶ月かかるというので、本当に手間暇をかけてますね。
愛情をかけて作られた福石猫には、パワーがみなぎっていると言われ、そのパワーをもらいに訪れる人もいるとか。
実はこの福石猫、優しく3回撫でると、願いが叶うと言われています。ぜひ優しく撫でてあげて下さいね。大小様々な色んな表情を見せてくれる福石猫は、全く飽きがきません。
また、名前のついている特別な福石猫がありました。
こちらは、「アカ(厄除け)」という名前の福石猫。
名前の通り真っ赤ですね。気になる部分を薬指でなでると、無病息災のご利益があるそうです。
こちらは、アダムとイブ。手で隠して写真を撮ると恋が実るという。
尾道アート館(入場料200円)には、福石猫神社があるので参拝に訪れてみましょう。
おみくじもあるので運試しにどうぞ。
福石猫の聖地へ向かえば、草むらの中に沢山の福石猫が隠れていました。
私が訪れたのは、2022年の秋。そのため祀られていたのは福石虎です。
この福石猫の聖地には、十二支の描かれた福石猫が隠れているので、あなたの干支の福石猫を見つけ出してみて下さい。そして、優しく3回撫でてあげましょう。
ちなみに初代福石猫も猫の細道にいますので、お見逃しなく。
【アート作品の紹介】
旅先で出会ったアート作品を下記記事で紹介します。
【見所②】地面や壁に描かれた猫アート
猫の細道には、福石猫以外にも様々な猫のアート作品があります。
お店や路地の壁に描かれたアート作品は、注意深く歩かなくても、直ぐに目にとまりますよ。
たとえば、壁に貼りつく黒猫たち。
大きな猫の顔。
そして、一列に並べられた板にも猫の絵が描かれていました。
何とも楽しそうな作品をみていると笑顔がこぼれます。
尾道アート館では、福石猫神社以外にも猫の黒板(ねこくばん)がありました。
黒板には猫の情報が書かれており、私が見たときは「くろねこのノワールは、耳にお薬を塗っているので触らないでね」ということでした。もちろん了解です。(微笑)
こちらは、初見では全く分からないけど何やら意味深ですね。
中心にある福石猫を回して、正面に止まった絵柄の箱からおみくじを引くそうですよ。
招き猫美術館の入口前にあったのは、これは猫井戸かな。
猫には全く関係ないですが、なぜか人型がありました・・・これなんだろう?
そして、足元にも注意しながら歩いて欲しいですね。
実は壁だけでなく、路面にも猫の姿が描かれています。気を付けていないと見逃してしまうかも。
ノスタルジックな小道を歩きながら、どのようなアート作品があるのか探してみるのは面白いですね。
【見所③】古民家カフェや猫が招く美術館
猫の細道には、店数は少ないですがカフェや美術館などがありますよ。
こちらは、尾道ハーブ庭園「ブーケ・ダルブル」。
外からは見えない謎めいた空間は、まるで「秘密の花園」を思わせるかも。
尾道水道を眺めながらテラス席でハーブティーやコーヒーなどを頂けます。
ブーケ・ダルブルの近くには、別のカフェのお店「尾道イーハトーヴ・梟の館」がありますね。
店内ではカフェを楽しめるだけでなく、梟のコレクションが約1,500体も展示されいるそうです。
こちらは、招き猫美術館。
大正時代の民家をリノベーションしたそうで、約3,000匹の招き猫がいるという。
幸せを呼ぶ招き猫のパワーをいただきに訪れてみませんか。
また、猫の細道オリジナルのお土産を売っているお店もあるので、記念に立ち寄ってみましょう。
私は訪れたタイミングが悪かったらしく、梟の館と招き猫美術館へ入れず。残念でしたが、またの機会に訪れたいと思います。
【博物館・美術館の紹介】
旅先では、招き猫美術館のような博物館へよく訪れるので、下記記事で紹介します。
猫の細道を楽しむポイント
猫のアート作品だけでも面白いですが、リアル猫と触れ合ってみませんか。
猫の細道は、猫の散歩コース。運がよければ沢山の猫に出会えるかも。
猫の細道に立てられていたこちらの掲示板には、猫の細道付近で暮らす猫の情報が記載さていますよ。
猫の気持ちになって探してみて下さい。ちなみに私は1匹の猫を見かけましたが、何故か逃げられました。(涙)
しかし、近くにある千光寺公園と千光寺の参道では、別の猫と出会ったので良しとします。
猫に出会った時の上手な付き合い方
猫と出会った時のために、猫と上手な付き合い方を以下にまとめました。
尚、これらの内容は、猫の細道へ向かう道中で見つけた掲示板に掲載されていた内容と同じですよ。
まとめ
猫の細道では、沢山の福石猫や猫のアート作品を見学できます。
また、リアル猫の散歩道になっているので、可愛いらしい猫に会えるかも知れません。
千光寺公園や千光寺へ行った帰り道に、ロープウェイに乗らず猫の細道へ足を運んでみて下さい。
千光寺の荘厳な雰囲気とはまた違った、不思議な雰囲気にワクワクするかも。
ゆっくり歩き回りながら、不思議スポットを見て回れば、尾道観光の満足感がより高まります。