※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

近畿地方の旅

旅の体験談

姫路市の太陽公園を観光、城のエリアで白鳥城やトリックアートを漫喫

兵庫県姫路市には、日本にいながらプチ世界旅行が楽しめる「太陽公園」があります。城のエリアでは、フォトジェニックな白亜の名城「白鳥城」の外観にビックリ。城内へ入れば、トリックアートや王座の間など面白いスポットが漫喫です。コスプレもできますよ。
旅の体験談

兵庫南西部をサイクリング、戦争遺産や博物館を巡る旅(姫路市→たつの市)

兵庫県の南西部をサイクリングしながら、様々な観光スポットへ訪れました。旅の道中では、鶉野飛行場周辺の戦争遺産を見学したり、世界中の玩具を展示している日本玩具博物館へ足を運んだ次第です。姫路市→加西市→たつの市を巡った旅の様子をお届けします。
旅の体験談

日本玩具博物館の見学、ちりめん細工など姫路に集まる世界中の玩具

兵庫県姫路市には、世界中の玩具が集まる「日本玩具博物館」があります。日本の郷土玩具を始め、ちりめん細工など所蔵する玩具は約9万点もあるとか。世界のクリスマス展など季節の特別展も充実です。見学だけでなく、一部の玩具は手に取って遊べますよ。
旅の体験談

鶉野飛行場で「紫電改」の勇姿に震える、加西市にある戦争遺跡の見学

兵庫県加西市には、かつて姫路海軍航空隊などが駐留していた鶉野飛行場の滑走路跡があります。その周辺には、巨大防空壕跡や対空機銃座跡など数多くの戦争遺跡を見学できますね。特に実物大のレプリカ「旧日本海軍戦闘機・紫電改」の勇姿には魂が震えます。
旅の体験談

好古園の見どころを紹介、姫路城に隣接する美しい大名庭園の観光

姫路市のシンボル「姫路城」に隣接する美しい大名庭園が好古園です。園内は9つの庭園に分かれており見どころも多い。季節により様々な表情を魅せてくれます。るろうに剣心や水戸黄門などのロケ地としても有名です。ゆっくり散策しながら見て回りましょう。
旅の体験談

姫路城の観光、世界遺産に選ばれた魅力ある白亜の城の見所

世界文化遺産に選ばれている国宝・姫路城。城郭の中でも際立って美しく、白亜が印象的な姫路城には、多くの魅力があふれています。史上最大の連立式天守閣を始め、鉄壁の城門や扇の勾配など見所も盛り沢山。姫路城で外せない観光スポットを紹介します。
旅の体験談

川代恐竜街道をサイクリング、恐竜の眠る里を巡る旅(丹波篠山市→加東市)

兵庫県丹波篠山市から川代恐竜街道を自転車で走り、恐竜の眠る里を巡りました。道中では、丹波竜に縁ある場所として、ちーたんの館や丹波竜の里公園などを訪れ、旅を堪能していたのですが、体調不良に陥ることも。そんな自転車旅の様子をお伝えします。
旅の体験談

兵庫県の名勝「闘竜灘」の観光、轟音響く激流と奇岩が織りなす風景

兵庫県加東市にある「闘竜灘」は、轟音響く激流と奇岩が織りなす風景が見事な名勝です。釣り好きの方ならばその名は聞いたことがあるかも。アユ釣りで有名なスポットですね。加古川一面に広がる岩石の上を歩きながら、自然の造形美を堪能しましょう。
旅の体験談

丹波市で恐竜を学ぶ、丹波竜化石工房「ちーたんの館」の見学は面白い

丹波市で見つかった丹波竜を始め、恐竜について学べる丹波竜化石工房「ちーたんの館」を紹介します。ちーたんの館では、丹波竜の全身骨格が展示されていたり、化石の発掘現場などを再現。丹波竜(愛称:ちーたん)のグッズもお土産に如何でしょうか。
旅の体験談

丹波の里公園の見所、体長約15mもある実物大の丹波竜と発掘現場

丹波市で見つかった丹波竜を知っていますか。丹波の里公園には、体長が約15mもある実物大の丹波竜のモニュメントがあり、その迫力が凄いです。園内から丹波竜が生息していた発掘現場へ足を運べば歴史ロマンを感じるかも。丹波の里公園の見所を紹介します。
旅の体験談

兵庫中部をサイクリング、篠山城跡を目指す旅(朝来市→丹波篠山市)

兵庫県朝来市から丹波篠山市を目指して旅を続けます。その道中では、立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城跡を眺めたり、篠山城跡や篠山城大書院、粟鹿神社などへ足を運びました。丹波の森街道を自転車で走りながらサイクリングを漫喫した次第です。
旅の体験談

丹波篠山市の観光、篠山城跡と大書院へ訪れ城下町を歩く

兵庫県丹波篠山市へ訪れて、外せない観光地と言えば「篠山城跡」ではないでしょうか。その跡地には、破格の規模と古式の建築様式を備えた大書院があります。また、城下町を歩きながら、商家が織りなす古き町並みの景色を堪能するのもお勧めです。
旅の体験談

立雲峡を歩く、展望台から見る雲海に浮かぶ竹田城跡の絶景

立雲峡は、雲海に浮かぶ竹田城跡が良く見えるベストスポットです。立雲峡テラスを含む4つの展望台から雲海を堪能しましょう。展望台までの道中では、趣のある奇岩・巨石を目撃できる。雲海が発生する条件や展望台の情報、雲海の景色などをお届けします。
旅の体験談

朝来市を巡るサイクリング、神子畑選鉱場跡や竹田城跡へ訪れる旅

兵庫県朝来市をサイクリングしながら、様々な観光スポットへ足を運びました。道中立ち寄った場所は、神子畑選鉱場跡と竹田城跡。神子畑選鉱場跡は、廃墟好きの人たちの間では有名です。竹田城跡は、天空の城と呼ばれ、雲海で多くの人に知れていますね。
旅の体験談

日本のマチュピチュ「竹田城跡」の観光、雲海で有名な城跡を歩く

日本のマチュピチュや天空の城のキャッチフレーズで知られている竹田城跡。幻想的な雲海に浮かぶ姿が注目されています。JR竹田駅や山城の郷から天空バスに乗って、観光へ訪れてみませんか。古城山山頂に佇む竹田城跡を歩きながら見所を紹介します。
旅の体験談

神子畑選鉱場跡の観光、廃墟好きには堪らない兵庫にある日本遺産

兵庫県の山奥で、ひっそり佇んでいる神子畑選鉱場跡を知っていますか。かつては、東洋一と呼ばれた錫などの選鉱場です。今では廃墟好きには堪らない要塞のような建造物ですね。日本遺産に選ばれている選鉱場跡を観光して、その圧倒的な迫力を体験しよう。
旅の体験談

伊根の舟屋の観光、カモメ舞う遊覧船などで情緒あふれる町を楽しむ

伊根湾に沿って建ち並ぶ情緒あふれる伊根の舟屋。その景観から「日本のベネチア」と呼ばれています。カモメ舞う遊覧船でクルーズしながら舟屋の町並みを楽しみましょう。また、舟屋の里公園や慈眼寺などへ足を運んでも、舟屋の景色を漫喫できますね。
旅の体験談

海の京都へ向けてサイクリング、天橋立を目指す旅(豊岡市→宮津市)

兵庫県豊岡市から京都府宮津市へ向けて旅を続けます。宮津市と言えば日本三景「天橋立」が有名ですね。その道中では、コウノトリに会えたり、稲作発祥の地「月の輪田」を目撃しました。海の京都で天橋立を渡り、天橋立三社巡りとしゃれ込みましょう。
旅の体験談

日本三景の天橋立をサイクリング、天橋立を楽しめる見所を紹介

京都府の北部には、日本三景の一つ「天橋立」があります。天橋立は、美しい白浜と圧巻な松並木が続く道であり、サイクリングで気分爽快になりますね。更に高台から天橋立の全景を眺めると昇龍の姿に大興奮。また、近くにある珍しい阿蘇の舟屋は見逃せません。
旅の体験談

天橋立のビュースポット「傘松公園」を観光、昇龍観の景色と楽しみ方

日本三景の一つ「天橋立」の全景を楽しめる展望所の一つが傘松公園です。その天橋立の姿が、龍が昇っているように見えるため「昇龍観」と呼ばれていますね。また、眺望以外にもイメージキャラクター「かさぼう」と記念撮影したり、様々な楽しみ方があります。
タイトルとURLをコピーしました