旅の体験談村上水軍の歴史を学ぶ博物館、村上海賊ミュージアムの見どころとは 村上水軍は、平安時代から戦国時代にかけて瀬戸内海の島々を拠点に、一大勢力を築いた日本最大の海賊です。村上海賊ミュージアムでは、この村上水軍の歴史や活躍を紹介している。屋内・屋外の展示品や展望デッキなど見どころが沢山ありますね。 2023.07.25旅の体験談
旅の体験談今治市大島にあるカレイ山展望公園の絶景と石文化体験ツアーの紹介 今治市大島は、世界的に有名なしまなみ海道を構成する島の1つです。この大島の特産品「大島石」の文化を伝える石文化体験ツアー「しまなみアートキャニオン」へ参加しました。迫力満点の石切り場としまなみの景勝地「カレイ山展望公園」を堪能しましょう。 2023.07.22旅の体験談
旅の体験談愛媛の東予地方をサイクリング、産業遺産を見て回る旅(新居浜市→今治市) 愛媛県の東予地方をサイクリングします。スタートは新居浜駅からですね。まず始めにマイントピア別子へ向かい、そこを拠点にして別子銅山の跡地に残された様々な産業遺産を見学しました。東洋のマチュピチュや旧端出場水力発電所など見所が多かったです。 2023.07.18旅の体験談
旅の体験談別子銅山・東平の観光、バスツアーで行く東洋のマチュピチュの楽しみ方 愛媛県新居浜市には、東洋のマチュピチュと呼ばれる空中都市があることをご存じですか。それは日本三大銅山の1つ別子銅山の跡地がある東平地区を指しており、ガイド付きのバスツアーによる観光が便利ですね。東洋のマチュピチュの楽しみ方を紹介します。 2023.07.15旅の体験談
旅の体験談別子銅山の観光で足を運びたい、マイントピア別子周辺の産業遺産 愛媛県新居浜市には、かつて日本三大銅山に数えられていた別子銅山の跡地があります。その採掘場跡地にはテーマパーク「マイントピア別子」が整備されており、周辺には多くの産業遺産が残されている。旧端出場水力発電所や第四通洞などへ足を運んでみよう。 2023.07.11旅の体験談
旅の体験談小豆島でサイクリング、瀬戸芸の現代アート作品を見て回る旅 瀬戸内国際芸術祭(略称:瀬戸芸)は、3年毎に開催されており、瀬戸内海の島々では、数多くの現代アート作品を楽しめますね。今回の旅では、小豆島で現代アート作品を見て回りました。中山千枚田と三都半島を中心にサイクリングした様子をお届けします。 2023.02.18旅の体験談
旅の体験談しまなみ海道をサイクリング、海の絶景を満喫する旅(今治市→尾道市) 愛媛県今治市から広島県尾道市へ向かうため、サイクリストの聖地「しまなみ海道」をサイクリングします。旅の道中では、来島海峡大橋からエレベーターで上陸できる馬島へ立ち寄りました。海の絶景ロードを快走し、しまなみ海道を満喫した次第です。 2023.02.14旅の体験談
旅の体験談馬島の観光、エレベーターで上陸する今治の小さな島の行き方と見所 愛媛県今治市にある小さな島「馬島」を知っていますか。しまなみ海道の来島海峡大橋にあるエレベーターから上陸できる島が馬島です。橋梁と船舶が織りなす瀬戸内海の風景は、「安穏」の一言で表現できますね。馬島の見所と行き方について紹介します。 2023.02.11旅の体験談
旅の体験談松山観光と水ヶ峠を越えて突き進む自転車旅(伊予市→今治市) 愛媛県伊予市から松山市を経由して、今治市へ向かいます。旅の道中には、伊豫豆比古命神社(椿神社)や松山城など様々な観光地へ足を運びました。松山観光に時間をかけ過ぎたため、水ヶ峠を越えている最中に日が暮れることに。自転車旅では稀に起きますね。 2023.02.10旅の体験談
旅の体験談愛媛の名城「松山城」の観光、天守閣など見所や都市伝説?を紹介 愛媛の名城といえば、松山市のシンボル「松山城」でしょう。いわゆる現存12天守の1つであり、大変貴重な城。そのため、多くの観光客が訪れます。天守閣や恋人の聖地に選ばれた庭園など見所が盛り沢山。本丸広場では、都市伝説?の体験がお勧めです。 2023.02.07旅の体験談
旅の体験談坂の上の雲ミュージアムと秋山兄弟生誕地の見所、名作の世界を体感 司馬遼太郎の名作「坂の上の雲」を愛読している方は多いと思います。この作品のファンの方が必見となる博物館が「坂の上の雲ミュージアム」です。周辺には、主人公の秋山兄弟の生誕地もあるのも見逃せません。是非足を運び、名作の世界を体感してみませんか。 2023.02.04旅の体験談
旅の体験談萬翠荘の観光、松山で昭和天皇も滞在した大正浪漫あふれる洋館 萬翠荘は、大正浪漫あふれるフランス・ルネッサンス風の洋館です。往時は各界の名士が集まる社交場となり、皇族の方々が松山の地を訪れた時は、必ず立ち寄ったいう。松山観光の際、足を運び、昭和天皇もご滞在した歴史が息づく重みに触れてみませんか。 2023.01.31旅の体験談
旅の体験談椿神社は松山市のパワースポット、見所や珍スポットを紹介 愛媛県松山市には「椿神社」や「椿さん」と呼ばれ、地元の人たちに親しまれている伊豫豆比古命神社があります。都道府県名で神名を使用している唯一の神社であり、商売繁盛や縁起開運のご利益があるパワースポット。見所や珍スポットを紹介します。 2023.01.28旅の体験談
旅の体験談大洲観光と「せとかぜ海道」をサイクリング(大洲市→伊予市) 瀬戸内の海道の1つ「せとかぜ海道」。この海道を構成する夕やけこやけラインをサイクリングしました。旅の道中では、臥龍山荘や大洲城へ訪れ観光することも。また、海道を走りながら海の中へ消えゆく線路や下灘駅・道の駅ふたみから見た夕景が印象的です。 2023.01.24旅の体験談
旅の体験談下灘駅の観光、1度は絶対に行きたい海に近く夕日が映える絶景駅 愛媛県伊予市にある小さな下灘駅。電車を降りると、いきなり目の前には美しい海が広がる最高のロケーションです。アニメやドラマ、映画のロケ地として数々の作品に登場しました。1度は絶対に行きたい夕日が映える絶景駅として知られ、今や観光名所ですね。 2023.01.21旅の体験談
旅の体験談大洲城の観光、天守に宿泊できる唯一の城の行き方や見所とは 伊予の小京都・大洲市のシンボルと言えば「大洲城」です。忠実に復元された天守や見応えのある石垣も素晴らしい。じっくり観光していきたいですね。天守では宿泊ができるので、殿様気分を味わえますよ。大洲城の見所と行き方について紹介します。 2023.01.17旅の体験談
旅の体験談大洲市の臥龍山荘へ観光、伊予の小京都が誇る希代の名建築と庭園 愛媛県大洲市の観光スポットには、肱川流域随一の景勝地「臥龍山荘」があります。母屋「臥龍院」の外観こそ素朴な農家のように見えますが、その内部は非常に手の込んだ造りであり見物です。伊予の小京都が誇る希代の名建築と庭園へ足を運んでみませんか。 2023.01.14旅の体験談
旅の体験談香川の東讃地域をサイクリング(東かがわ市→高松市) 香川県の東端にある東かがわ市から高松市へ向けて東讃地域をサイクリングしました。その道中では、津田の松原でのんびり休憩したり、石清水神社の参拝や高松城跡を整備して造られた玉藻公園の観光を楽しんだ次第です。 2022.11.22旅の体験談
旅の体験談玉藻公園の見どころ、日本三大水城の一つ高松城跡を歩く 日本三大水城の一つに数えられる高松城の跡地を整備してできた玉藻公園。お堀には瀬戸内海から海水を引き込んでいるため、鯛が泳いでいますよ。月見櫓や天守台、鞘橋など見どころも盛り沢山。園内を歩きながら見どころを紹介します。 2022.11.19旅の体験談
旅の体験談【サイクルイベント】ツール・ド・103へ参加して東讃地域を巡る 香川県東かがわ市では、毎年5月にサイクルイベント「ツール・ド・103」が開催されています。そのイベントに参加して、瀬戸内海沿岸やのどかな里山など東讃地域の美しい自然を満喫しました。そこで、ツール・ド・103の走行レポートをお届けします。 2022.11.15旅の体験談