近年、神社仏閣巡りをするに当たり、参拝の証として御朱印を集める方も多いです。御朱印を集めるには、御朱印帳を使うのが一般的ですね。
女性向けのおしゃれで可愛いものや、大人向けのカッコイイものまで豊富なデザインが多く、いざ購入しようとすると、目移りしてしまうことも。
購入時のポイントをしっかり分かっていれば、あなたにとって、使い勝手の良いお気に入りの一品がみつかりますよ。
御朱印帳は、神社仏閣へ訪れて購入してもよいし、インターネットを使えば、通販で手に入れることも可能です。
本記事では、御朱印帳の選び方と、おしゃれで人気のある御朱印帳について紹介します。
神社仏閣巡りの友「御朱印帳」の選び方
御朱印を集める必須アイテムといえば「御朱印帳」ですね。
御朱印帳は、神社やお寺を参拝した証として御朱印を授かれる専用の帳面であり、様々なデザインのものがあります。
一般的なものから、神社仏閣のオリジナルのものまで、神社仏閣ファンならば、持っているだけで気分が上がるというもの。
そんな御朱印帳は、コレクションする楽しみがありますよ。お気に入りの一品を見つけるには、好みのデザインや使い勝手が重要ですね。
そこで、御朱印帳を選ぶ際に役立つポイントを、以下にまとめました。
それぞれについて説明します。
【ポイント①】好みのデザインなど自分のこだわりで選ぶ
どのような御朱印帳が好みなのかによって、選ぶ方法が異なります。
たとえば、お気に入りの神社・お寺がある場合ならば、その神社仏閣へ足を運び、直接御朱印帳を購入するのがベストですね。
そうすれば、1ページ目には、その神社仏閣の御朱印を授かれますよ。うん、これは嬉しいかも。
また、好きな戦国武将など歴史上の人物を祀っている神社仏閣や好きなアニメの聖地など、あなたのこだわりで選ぶのも良いものです。
訪れた神社やお寺にゆかりのあるデザインが施されたものが多く、思い入れのある御朱印帳で御朱印を集めるのは、気分があがります。
現代では、インターネットにより、おしゃれで可愛い多彩なデザインの御朱印帳を直ぐに購入できるので、便利な世の中になりました。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトをチェックしてみるのも面白いですよ。
四国八十八ヶ所・西国三十三所など、巡礼系のお参りなら、専用の納経帳を使ってみては如何でしょうか。巡礼の思い出としても楽しめますね。
【ポイント②】使い勝手のよいサイズを選ぶ
御朱印帳のサイズは、大きく分けると「大判サイズ」と「文庫サイズ」があります。
大判サイズでは、迫力ある御朱印をしっかり残せて、どんな大きな御朱印でも紙面に収まるのが魅力ですね。サイズは、B6(約18×約12cm)やA5(約21×約15cm)のものが多いですよ。
神社仏閣によっては、あらかじめ半紙に書き置かれた御朱印を授かるので、大判サイズならば、そのまま貼り付けられます。
持ち歩きに問題がなければ、大判サイズのものを選んでおけば、御朱印集めに不自由しません。
文庫サイズでは、コンパクトなため持ち歩きに便利。また、バックに入れやすいのも嬉しいですね。
A6(約15×約11cm)サイズのものなので、御朱印の大きさによっては対応していないことも。そのため、御朱印を断られることがあります。
更に半紙に書き置かれた御朱印をそのまま貼り付けられないことが多いです。神社仏閣へ足を運ぶ前には、文庫サイズの御朱印帳に御朱印を頂けるのか、事前に確認しておくことを忘れずに。
あなたにとって、使いやすいサイズを選びましょう。
【ポイント③】紙の綴じ方で選ぶ
御朱印帳の紙の綴じ方は、以下の3つです。
- 蛇腹式
- ブック式
- 紐綴じ式
定番の綴じ方といえば「蛇腹式」ですね。あとから授与した御朱印を並べて一気に見ることができますよ。墨やインクが裏写りのない厚めの紙が使用されており、両面を使うことができるので、1冊で多くの御朱印を集められます。
「ブック式」では、折れずにページが広がりにくいので、持ち運びがしやすいです。また、本のようにページをペラペラとめくって振り返れますよ。
けれど、墨やインクが隣のページに写ってしまうことがあるため、紙を挟んだり、しっかり乾いてから閉じるよう気を付けなければいけません。
最期に「紐綴じ式」について説明すると、ページの入れ替えができるため、あとから御朱印の順番を並べ替えたり追加したりできる特徴があります。そのため、番号が振られている霊場巡りの際には、役立つ場面が多いですね。
あなたが、どのように御朱印を集めたいのか、また後からどのように見返したいのかで選ぶと後悔が少ないです。
【ポイント④】中紙の素材は、奉書紙や雁皮紙を選ぶ
御朱印は、御朱印帳に直接墨で書いていただいたり、朱肉のインクを押してもらうことが多いです。
どちらも紙に染みこみやすいので、御朱印帳の中紙には、奉書紙や雁皮紙といった厚みのある和紙を使用するのがおすすめ。そうすれば、裏写りや文字のにじみを防げます。
奉書紙はホワイト、雁皮紙はベージュと色味が異なるので、好みの色で選ぶとよいでしょう。
【ポイント⑤】水濡れ・汚れ防止にカバー付きが便利
御朱印帳は紙製のため、水濡れや汚れから守りたいならば、ビニール製のカバーつきタイプが便利です。たとえ、カバーが付属していない御朱印帳でも、別売りのカバーを購入すれば対処できますよ。
防水にこだわりがないのならば、和風で可愛い布製のカバーも豊富に販売されています。御朱印帳を持ち歩く際、丁寧に扱いたい方は、カバーで保護しておくのがお勧めです。
おしゃれで人気のある御朱印帳の紹介
【御朱印帳】蛇腹 komon+ コモンプラス うろこ富士
日本の伝統文様と遊び心が融合、和モダンなデザイン
矢絣・鱗・七宝など日本伝統の文様に、遊び心が加えられた可愛いデザインがGood。一般的なサイズより一回り大きく、約18×12cmもあるので、大切な御朱印を、余裕をもって授かれますね。
中紙には、墨を吸い裏写りがしにくい伊予の奉書紙を使用。使い勝手のよい一品です。
ブランド | 谷口松雄堂 |
綴じ方(ページ数) | 蛇腹式(48ページ) |
高さ×幅×厚さ(重量) | 18.4×12.3×1.6cm(170g) |
中紙 | 奉書紙 |
カバー付き | ー |
【友禅朱印帳】goen 表題シール付き オレンジ O-1
神社仏閣に良く似合うおしゃれな和柄がGood
パッと目を引く鮮やかな和柄で仕上げたデザインが魅力的。落ち着いている柄なので男性も持ちやすいです。表紙に描かれているのは、とうがらし。とうがらしには、魔除の力があるので、神社仏閣巡りにピッタリの一品ですね。
ブランド | 尚雅堂 |
綴じ方(ページ数) | 蛇腹式(44ページ) |
高さ×幅×厚さ(重量) | 18.01×11.99×1.4cm(200g) |
中紙 | 奉書紙 |
カバー付き | ー |
【御城印帳】兜×kamon
御朱印や御城印の収集に使えるシンプルで洗練されたデザインが魅力的
表面には戦国武将の兜、裏面は家紋をあしらったデザインが実によい。関係性の深い武将同士が対角線上に繋がっているのは思わずニヤリとしてしまいますね。
表面の収納ポケット(20枚)には、御城印や観光地のスタンプを入れたり、書き置きの御朱印も収納できる。また、チケットの半券や写真なども入れる使い方ができます。
ブランド | ni-wa |
綴じ方(ページ数) | 御城印帳(ポケット20枚) |
高さ×幅×厚さ(重量) | 18×12×1.7cm(200g) |
中紙 | 和紙 |
カバー付き | ー |
【書き置きご朱印帳】(うさぎと花)
大人の女性にピッタリなデザイン
白うさぎとお花のリース柄の淡いピンクのデザインが目を引きます。のりを使わなくても、書き置きの御朱印の四隅を蛇腹式台紙に差し入れて、保管できるタイプです。
そのため、思うように御朱印の入れ替えが簡単にできます。また、拝観券や拝観時のパンフレットを収納できるポケットもあり。御朱印以外にも収納できる使い勝手の良い御朱印帳ですね。
ブランド | Bridgehappy |
綴じ方(ページ数) | 蛇腹式(18枚) |
高さ×幅×厚さ(重量) | 17.8×12.9×1.8cm(100g) |
中紙 | 紙 |
カバー付き | ー |
【御朱印帳】京都西陣織金襴 龍紋
カッコいい京都西陣織のデザイン、男性におすすめ
江戸時代より引き継がれてきた京都の伝統工芸「西陣織高級金襴」を使用。表紙に使われた龍のデザインが素晴らしく、金龍・銀龍・丸金龍・角銀龍・雲龍の5種類から選べます。
透明のカバー付きのため、汚れ対策も万全。B6サイズなので、数多くの神社仏閣の御朱印に対応できますね。
ブランド | EsuonHappiness |
綴じ方(ページ数) | 蛇腹式(44枚) |
高さ×幅×厚さ(重量) | 17×15×2cm(185g) |
中紙 | 奉書紙 |
カバー付き | あり |
【御朱印帳】京都西陣織金襴 小花・桜紋
はんなり感あふれる京都西陣織のデザイン、女性におすすめ
京都のはんなりとした上品で可愛らしいデザインが目を惹きつけます。黒・淡いピンク・薄緑・薄紫・ベージュとカラーが豊富なところも嬉しいです。
一流の京職人による技術で作られた大きな西陣織の生地を裁断し、1つ1つ丁寧に仕上げられており、汚れ対策に透明のカバーが付いているのも見逃せません。
また、B6サイズのため、数多くの神社仏閣の御朱印に対応できます。
ブランド | EsuonHappiness |
綴じ方(ページ数) | 蛇腹式(44枚) |
高さ×幅×厚さ(重量) | 17×15×1.7cm(185g) |
中紙 | 奉書紙 |
カバー付き | あり |
【八十八ヶ所納経帖】花うさぎ(キナリ)
コンパクトサイズなため、持ち歩きやすい納経帳
八十八ヶ所霊場巡礼専用納経帖です。表紙裏には、霊場での参拝作法や参拝道中での心得などが記載されています。
また、中のページには、表に一番〜四十四番まで、裏には四十五番〜八十八番までの印刷(寺名はありません)がありますよ。更に6ページの無地がありますね。
透明ビニールカバーと表題ラベルが付属しています。
ブランド | HollyHock |
綴じ方(ページ数) | 蛇腹式(94枚) |
高さ×幅×厚さ | 18×12×約2.5cm |
中紙 | 奉書紙 |
カバー付き | あり |
【御朱印帳】福猫
猫柄模様が可愛く、木製の表紙は木の温もりが感じ取れる
木製でできた表紙が特徴的な御朱印帳です。表紙には、愛らしい猫たちが遊ぶ姿に癒されるでしょう。猫型に開いた穴は、三毛猫やとら猫などの柄が施されていますので、猫好きには堪らないかも。
尚、デザインには猫以外にも、アマビエ、虹、藤など豊富ですよ。デザイン別に使い分ける楽しみ方ができますね。
ブランド | Crucial(クルーシャル) |
綴じ方(ページ数) | 蛇腹式(36枚) |
高さ×幅×厚さ(重量) | 18×12×1.5cm(180g) |
中紙 | 奉書紙 |
カバー付き | ー |
まとめ
本記事では、御朱印帳の選び方とおすすめの御朱印帳を紹介しました。
最後にもう一度、御朱印帳を選ぶポイントについて以下にまとめます。
- 自分の好みのデザインやこだわりで選ぶ
- 使い勝手のよいサイズを選ぶ(大判サイズ、文庫サイズ)
- 紙の綴じ方で選ぶ(蛇腹式、ブック式、紐綴じ式)
- 墨による裏写りや文字のにじみを防ぐため、中紙の素材には、奉書紙や雁皮紙を選ぶ(奉書紙はホワイト、雁皮紙はベージュ)
- 水濡れ・汚れ防止にカバー付きが便利(カバーが付属していない御朱印帳でも、別売りのカバーを購入すれば対処可能)
基本的には、自分が一番好きで愛着を持てるデザインを選べば後悔しません。
尚、御朱印は、きちんと参拝してから授かるように。御朱印巡りは、スタンプラリーではないので、礼儀を尽くしてから社務所・寺務所で授かりましょう。