※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

建造物 (博物館・施設など)

旅の体験談

姫路城の観光、世界遺産に選ばれた魅力ある白亜の城の見所

世界文化遺産に選ばれている国宝・姫路城。城郭の中でも際立って美しく、白亜が印象的な姫路城には、多くの魅力があふれています。史上最大の連立式天守閣を始め、鉄壁の城門や扇の勾配など見所も盛り沢山。姫路城で外せない観光スポットを紹介します。
旅の体験談

川代恐竜街道をサイクリング、恐竜の眠る里を巡る旅(丹波篠山市→加東市)

兵庫県丹波篠山市から川代恐竜街道を自転車で走り、恐竜の眠る里を巡りました。道中では、丹波竜に縁ある場所として、ちーたんの館や丹波竜の里公園などを訪れ、旅を堪能していたのですが、体調不良に陥ることも。そんな自転車旅の様子をお伝えします。
旅の体験談

丹波市で恐竜を学ぶ、丹波竜化石工房「ちーたんの館」の見学は面白い

丹波市で見つかった丹波竜を始め、恐竜について学べる丹波竜化石工房「ちーたんの館」を紹介します。ちーたんの館では、丹波竜の全身骨格が展示されていたり、化石の発掘現場などを再現。丹波竜(愛称:ちーたん)のグッズもお土産に如何でしょうか。
旅の体験談

兵庫中部をサイクリング、篠山城跡を目指す旅(朝来市→丹波篠山市)

兵庫県朝来市から丹波篠山市を目指して旅を続けます。その道中では、立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城跡を眺めたり、篠山城跡や篠山城大書院、粟鹿神社などへ足を運びました。丹波の森街道を自転車で走りながらサイクリングを漫喫した次第です。
旅の体験談

丹波篠山市の観光、篠山城跡と大書院へ訪れ城下町を歩く

兵庫県丹波篠山市へ訪れて、外せない観光地と言えば「篠山城跡」ではないでしょうか。その跡地には、破格の規模と古式の建築様式を備えた大書院があります。また、城下町を歩きながら、商家が織りなす古き町並みの景色を堪能するのもお勧めです。
旅の体験談

朝来市を巡るサイクリング、神子畑選鉱場跡や竹田城跡へ訪れる旅

兵庫県朝来市をサイクリングしながら、様々な観光スポットへ足を運びました。道中立ち寄った場所は、神子畑選鉱場跡と竹田城跡。神子畑選鉱場跡は、廃墟好きの人たちの間では有名です。竹田城跡は、天空の城と呼ばれ、雲海で多くの人に知れていますね。
旅の体験談

日本のマチュピチュ「竹田城跡」の観光、雲海で有名な城跡を歩く

日本のマチュピチュや天空の城のキャッチフレーズで知られている竹田城跡。幻想的な雲海に浮かぶ姿が注目されています。JR竹田駅や山城の郷から天空バスに乗って、観光へ訪れてみませんか。古城山山頂に佇む竹田城跡を歩きながら見所を紹介します。
旅の体験談

神子畑選鉱場跡の観光、廃墟好きには堪らない兵庫にある日本遺産

兵庫県の山奥で、ひっそり佇んでいる神子畑選鉱場跡を知っていますか。かつては、東洋一と呼ばれた錫などの選鉱場です。今では廃墟好きには堪らない要塞のような建造物ですね。日本遺産に選ばれている選鉱場跡を観光して、その圧倒的な迫力を体験しよう。
旅の体験談

「不老のみち」の観光コースを巡り、早島町の歴史と文化に触れる

岡山県早島町には、「不老のみち」と呼ばれる道があります。不老のみちは、史跡や景観を楽しみなが気軽に健康づくりができる散歩道ですよ。観光コースには、金毘羅燈籠や禁酒門、早島歴史民俗資料館など見所が盛り沢山。早島の歴史と文化を学べます。
旅の体験談

ドラム缶橋や可動橋など岡山南部で足を運びたい面白い橋を紹介

日本国内には、面白い橋・珍しい橋が沢山ありますね。そんな橋を目撃すると思わず渡ってみたくなるもの。また、記念写真を撮りたくなるのも仕方がありません。そこで、ドラム缶橋や可動橋、沈下橋など岡山南部で出会った是非足を運んで欲しい橋を紹介します。
旅の体験談

岡山の吉備高原自転車道をサイクリング、黒谷ダムを目指す

岡山県のサイクリングロードに「吉備高原自転車道」があります。今回のサイクリングは、津寺休憩施設から黒部ダムを目指して走りました。その道中には、足守の町並みや近水園、懸幡神社へ足を運び休憩しながら観光を楽しんだ次第です。
旅の体験談

東かがわ市をサイクリング、しろとり動物園や引田の町並みを巡る旅

香川県東かがわ市をサイクリングしながら様々な見所を紹介します。白鳥神社や引田の町並み、しろとり動物園などを巡りながら楽しい時間を過ごしました。特に道中訪れた白鳥の松原にある日本一低い山「御山」にはビックリ!是非足を運んでみて下さい。
旅の体験談

引田の町並みを歩く、讃州井筒屋敷など多彩な建築物が織りなす景観

東かがわ市の引田地区には、今と古き建築物が織りなす多彩な景観が見て取れます。港町として栄えた引田の町並みを歩きながら、讃州井筒屋敷や東かがわ手袋ギャラリーなどの見所へ足を運んでみましょう。また、クオリティーの高い湾岸アートもお見逃しなく。
旅の体験談

手袋の魅力を再発見、香川のてぶくろ資料館などで様々な手袋を学ぶ

寒い季節に欠かせない定番アイテムと言えば「手袋」ですね。東かがわ市は、手袋の国内シェアが90%もある一大生産地であり、手袋の魅力を伝える「香川のてぶくろ資料館」や「東かがわ手袋ギャラリー」があります。これらの施設で手袋の魅力を再発見しよう。
旅の体験談

【島根県の旅】松江市で絶対に訪れたい観光スポットを紹介

山陰地方を代表する水の都と言えば島根県松江市ですね。松江市には、絶対に訪れおきたい観光スポットが盛り沢山です。松江のシンボル「松江城」を始め夕日の美しい宍道湖や塩見縄手、玉造温泉、八重垣神社、由志園など。きっと素敵な体験ができるでしょう。
旅の体験談

松江の古い町並み塩見縄手を散策、武家屋敷や松江歴史館などを紹介

松江市へ訪れたら、城下町の古い町並みが色濃く残る「塩見縄手」を散策してみませんか。古い町並みを眺めるだけで楽しいですが、武家屋敷や松江歴史館、松江ホーランエンヤ伝承館など見所も多いですね。雨粒の形をした可愛い神様「雨粒御伝」も見逃せません。
旅の体験談

松江城の堀川めぐり、遊覧船に揺られながら城下町の風情を楽しむ

山陰地方の水都で知られる松江市。松江市のシンボルである松江城は、約3.7kmの堀川に囲まれています。この堀川を遊覧船に揺られて優雅な時間を過ごしてみませんか。堀川めぐりでは、お城の石垣と水路の風景を間近で眺めながら城下町の風情を楽しめます。
旅の体験談

松江城の謎、明智光秀の夢を砕いた城主「堀尾吉晴」と人柱伝説

豊臣秀吉の忠実な家臣に堀尾吉晴公がいました。彼は明智光秀の夢を打ち砕き、松江城の初代城主になった人物です。松江城の築城には、人柱を用いたという伝説が残されており、その影響で次々に城主が亡くなったという。果たしてその伝説は本当でしょうか。
旅の体験談

松江城の観光、実際に訪れる前に抑えておきたい見所を紹介

国宝「松江城」は、島根県松江市のシンボルです。築城されて400年以上経過していますが、威風堂々とした天守を見ることができます。その他にも祈祷札や天守内にある井戸、塩の貯蔵庫など見所は盛り沢山。敷地内には、松江神社や興雲閣もありますよ。
旅の体験談

宍道湖一周サイクリング、自転車道を走りながら風景を楽しむ

島根県松江市と出雲市を跨がる国内第7位の大きさを誇る宍道湖。その宍道湖を自転車で一周しながら、松江フォーゲルパークや玉造温泉街など様々な観光スポットへ立ち寄りました。整備された自転車道を走りながら、宍道湖の穏やかな風景を楽しめます。
タイトルとURLをコピーしました