旅の体験談丹波篠山市の観光、篠山城跡と大書院へ訪れ城下町を歩く 兵庫県丹波篠山市へ訪れて、外せない観光地と言えば「篠山城跡」ではないでしょうか。その跡地には、破格の規模と古式の建築様式を備えた大書院があります。また、城下町を歩きながら、商家が織りなす古き町並みの景色を堪能するのもお勧めです。 2022.12.20旅の体験談
旅の体験談「不老のみち」の観光コースを巡り、早島町の歴史と文化に触れる 岡山県早島町には、「不老のみち」と呼ばれる道があります。不老のみちは、史跡や景観を楽しみなが気軽に健康づくりができる散歩道ですよ。観光コースには、金毘羅燈籠や禁酒門、早島歴史民俗資料館など見所が盛り沢山。早島の歴史と文化を学べます。 2022.12.06旅の体験談
旅の体験談岡山の吉備高原自転車道をサイクリング、黒谷ダムを目指す 岡山県のサイクリングロードに「吉備高原自転車道」があります。今回のサイクリングは、津寺休憩施設から黒部ダムを目指して走りました。その道中には、足守の町並みや近水園、懸幡神社へ足を運び休憩しながら観光を楽しんだ次第です。 2022.11.29旅の体験談
旅の体験談香川の東讃地域をサイクリング(東かがわ市→高松市) 香川県の東端にある東かがわ市から高松市へ向けて東讃地域をサイクリングしました。その道中では、津田の松原でのんびり休憩したり、石清水神社の参拝や高松城跡を整備して造られた玉藻公園の観光を楽しんだ次第です。 2022.11.22旅の体験談
旅の体験談東かがわ市をサイクリング、しろとり動物園や引田の町並みを巡る旅 香川県東かがわ市をサイクリングしながら様々な見所を紹介します。白鳥神社や引田の町並み、しろとり動物園などを巡りながら楽しい時間を過ごしました。特に道中訪れた白鳥の松原にある日本一低い山「御山」にはビックリ!是非足を運んでみて下さい。 2022.11.12旅の体験談
旅の体験談引田の町並みを歩く、讃州井筒屋敷など多彩な建築物が織りなす景観 東かがわ市の引田地区には、今と古き建築物が織りなす多彩な景観が見て取れます。港町として栄えた引田の町並みを歩きながら、讃州井筒屋敷や東かがわ手袋ギャラリーなどの見所へ足を運んでみましょう。また、クオリティーの高い湾岸アートもお見逃しなく。 2022.11.10旅の体験談
旅の体験談東かがわ市の白鳥神社、日本一低い山・風車・ハマチなど見所盛り沢山 日本武尊の魂が、白鳥になって降り立ったと言われている香川県東かがわ市の白鳥神社。この神社には、多くの見所が沢山あります。例えば、日本一低い山「御山」やインスタ映えする色鮮やかな風車など。また、ハマチみくじで幸運を釣り上げてみませんか。 2022.10.30旅の体験談
旅の体験談【島根県の旅】松江市で絶対に訪れたい観光スポットを紹介 山陰地方を代表する水の都と言えば島根県松江市ですね。松江市には、絶対に訪れおきたい観光スポットが盛り沢山です。松江のシンボル「松江城」を始め夕日の美しい宍道湖や塩見縄手、玉造温泉、八重垣神社、由志園など。きっと素敵な体験ができるでしょう。 2022.10.27旅の体験談
旅の体験談八重垣神社の不思議な占い、鏡の池で縁結びにチャレンジ 島根県松江市には、縁結びスポットとして女性に大人気な八重垣神社があります。この神社では、鏡の池に半紙を浮かべて縁を占う不思議な占いが有名ですね。また、良縁や子宝に恵まれるスポットとしても知られています。是非占いにチャレンジしてみましょう。 2022.10.20旅の体験談
旅の体験談松江城の観光、実際に訪れる前に抑えておきたい見所を紹介 国宝「松江城」は、島根県松江市のシンボルです。築城されて400年以上経過していますが、威風堂々とした天守を見ることができます。その他にも祈祷札や天守内にある井戸、塩の貯蔵庫など見所は盛り沢山。敷地内には、松江神社や興雲閣もありますよ。 2022.10.09旅の体験談
旅の体験談宍道湖一周サイクリング、自転車道を走りながら風景を楽しむ 島根県松江市と出雲市を跨がる国内第7位の大きさを誇る宍道湖。その宍道湖を自転車で一周しながら、松江フォーゲルパークや玉造温泉街など様々な観光スポットへ立ち寄りました。整備された自転車道を走りながら、宍道湖の穏やかな風景を楽しめます。 2022.10.04旅の体験談
旅の体験談玉造温泉の観光、願い石やおしろい地蔵さまなど見所を紹介 古くから美肌の湯と言われる玉造温泉。その温泉街には、沢山の見所があります。願い石からパワーを授かる玉作湯神社やおしろい地蔵さまに美肌を祈願する清巌寺、縁結びのシンボル「勾玉橋」など思わず足を運びたい所ばかり。玉造温泉街の観光を楽しもう。 2022.10.01旅の体験談
旅の体験談玉造温泉街にある清巌寺へ行こう、おしろい地蔵さまに美肌祈願 美肌の湯として知られる玉造温泉。その温泉街にある清巌寺には、「おしろい地蔵さま」が安置されており、独特な参拝方法があります。人によって肌の悩みはそれぞれですが、美肌になりたい女性は多いはず。お地蔵さまにおしろいを塗って美肌を祈願してみよう。 2022.09.27旅の体験談
旅の体験談玉作湯神社の縁結び、叶い石と願い石を使うユニークな参拝方法を解説 島根県で縁結びのパワースポットとして有名な玉作湯神社。この神社の参拝方法は、叶い石と願い石を使うという。そのユニークな作法は大変珍しい。お守りになる叶い石を持ち歩き、様々な良縁を結ぼう。願が叶った後は、叶い石を返納するのを忘れずに。 2022.09.24旅の体験談
旅の体験談しおさいロードをサイクリング、出雲大社を目指す旅(大田→出雲) 島根県大田市から出雲市へ向かう旅のレポートです。しおさいロードやくにびき海岸道路を走りながら、出雲大社を目指しました。道中には、掛戸松島や立神岩、キララビーチ、稲佐の浜など沢山の見所が盛り沢山。サイクリングしながら日本海の絶景を堪能しよう。 2022.09.17旅の体験談
旅の体験談出雲大社の観光、ウサギにまつわる話と参拝すべき場所とは 縁結びの神様を祀り、日本屈指のパワースポットとして知られている出雲大社。境内には、数多くのウサギの像が点在しています。なぜ多くのウサギがいるのでしょうか。ウサギにまつわる話と出雲大社の参拝すべき場所について解説します。 2022.09.13旅の体験談
旅の体験談稲佐の浜は神様が集まるパワースポット、神々しい弁天島の存在 島根県出雲市に位置する稲佐の浜は、国譲りや国引きの伝説が残る浜辺です。神無月(出雲では神在月)には、日本全国から神様が集まるパワースポットとして知られています。特に神々しい弁天島の存在は、一際目を引きますね。是非足を運んでみて下さい。 2022.09.10旅の体験談
旅の体験談石見銀山の観光、龍源寺間歩とその周辺を巡る楽しみ方 世界遺産の石見銀山。最盛期には、ヨーロッパで流通していた銀の3分の1を産出していたという。一般公開されている銀が採掘された坑道「龍源寺間歩」へ足を運びましょう。周辺の大森の町並み、清水谷精錬所跡などにも訪れて、歴史と文化に触れてみよう。 2022.09.06旅の体験談
旅の体験談石見銀山と一緒に観光したい、山陰の美しい大森地区の町並みを歩く 世界遺産として名高い石見銀山。石見銀山のふもとには、銀山の町とした栄えた大森地区があります。山陰の美しい石州瓦の景観と落ち着いた雰囲気の町並みには、いも代官ミュージアムや熊谷家住宅など様々な見どころがあり、石見銀山と一緒に観光したいですね。 2022.09.03旅の体験談
旅の体験談海の京都へ向けてサイクリング、天橋立を目指す旅(豊岡市→宮津市) 兵庫県豊岡市から京都府宮津市へ向けて旅を続けます。宮津市と言えば日本三景「天橋立」が有名ですね。その道中では、コウノトリに会えたり、稲作発祥の地「月の輪田」を目撃しました。海の京都で天橋立を渡り、天橋立三社巡りとしゃれ込みましょう。 2022.08.23旅の体験談