※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

神社仏閣

旅の体験談

美しい渓谷美、小豆島の寒霞渓を紅葉の時期にサイクリング

香川県の小豆島には、200万年の歳月が創りだした日本三大渓谷美に数えられる寒霞渓があります。四季折々の絶景を楽しめる小豆島を代表するスポットであり、特に紅葉の時期は圧巻です。サイクリングで頂上を目指しながら、寒霞渓の魅力をお伝えします。
ライド

徳島県の自然と歴史を感じる自転車旅の光景(美馬→阿波→鳴門)

徳島県美馬市から阿波市、鳴門市、徳島市を巡る旅。徳島を代表する一級河川の吉野川の近くを巡りながら、うだつの町並みや阿波の土柱、ドイツ館、大麻比古神社などを見てまわり、徳島の歴史と自然に触れ合いました。自転車旅で体験した光景をつづります。
絶景・観光スポット紹介

徳島に鎮座する大麻比古神社の神様へ祈ろう、パワースポットの紹介

阿波国一宮として有名な大麻比古神社の神様へお会いするため訪れました。初詣では約30万人の参拝者で賑わう徳島県きってのパワースポットです。広い境内には樹齢1,000年の御神木が育ち、多くの参拝者を見守っています。
絶景・観光スポット紹介

美しい建築模様の日本遺産「閑谷学校」のスゴサに触れよう

閑谷学校は、江戸時代前半に完成した現存する世界最古の庶民のために作られた公立学校です。その建築物と庭園の美しさには目を見張るものがあり、訪れる人を楽しませてくれます。日本遺産にも認定されている閑谷学校のスゴイさに触れてみましょう。
旅の体験談

大崎下島のレトロな港町を観光、御手洗の町並み保存地区を歩く

瀬戸内海に浮かぶ大崎下島には、江戸時代で時が止まってしまったのではないかと思われる、レトロな港町・御手洗地区があります。そこは、昔懐かしい風景に出会える特別な場所です。御手洗の町並み保存地区の様子や見どころを紹介します。
旅の体験談

玉野市の宇野港周辺を観光、瀬戸内国際芸術祭の作品と天空の鳥居

岡山県玉野市の宇野港周辺を観光します。宇野港周辺には、瀬戸内国際芸術祭で出展されたアート作品を見てまわれますね。また、宇野港から少し離れたところには、天空の鳥居と呼ばれる場所があり、玉野市と瀬戸内海を一望できるスポットになっています。
旅の体験談

吉備中央町のおすすめ5選、手作り散歩道「裕園」や吉川八幡宮など

岡山県吉備中央町のおすすめスポットを5つ紹介します。きびプラザを中心に半径4km以内に点在するスポットなので、サイクリングで吉備高原を巡ってみましょう。人気テレビ番組「ナニコレ珍百景」で取り上げられた「裕園」や吉川八幡宮などへ訪れます。
絶景・観光スポット紹介

広島県呉市の観光、亀山神社やアレイからすこじま等おすすめ6選

広島県呉市の観光スポットを6つ紹介します。大和ミュージアムや亀山神社、アレイからすこじま等の定番から穴場まで呉駅を中心に半径3km以内に点在するスポットに厳選して紹介します。呉駅でレンタサイクルを借りて、おすすめのスポット巡りをしませんか。
絶景・観光スポット紹介

広島県竹原市の観光(後編)、アニメ「たまゆら」の聖地を歩く

広島県竹原市の町並み保存地区を観光します。竹原市は「日本のアニメの聖地88」に選ばれており、今やアニメは日本だけでなく世界中の人々にも広く親しまれていますね。竹原市のアニメと言えば「たまゆら」です。たまゆらにゆかりある場所を訪れてみました。
旅の体験談

瀬戸内海の海道を征く、さざなみ海道をサイクリング(竹原→呉)

広島県竹原市から呉市へ向かう海岸線を走る旅。この海岸線は、さざなみ海道と呼ばれ、瀬戸内海周辺に点在する7つある「海道」の1つです。軍港都市として栄えた呉市を目指しながら、海道を巡る旅が始まります。
旅の体験談

岡山県玉野市をサイクリングで巡る旅、定番から穴場まで観光しよう

岡山県玉野市をサイクリングで巡ります。瀬戸内海の海沿いに街が広がっている玉野市には、定番から穴場まで様々な絶景スポットが点在しており、楽しい旅を送れます。今回の旅では、王子ヶ岳などの絶景スポットや宇野港周辺のアート作品を見て周りました。
絶景・観光スポット紹介

香川県のパワースポット!銭形砂絵を展望台から眺めて金運上昇

香川県観音寺市には、見た人はお金に不自由しないと言われているパワースポットがあります。それは「銭形砂絵」であり、展望台から眺めて金運上昇を図りましょう。白砂で書かれた「寛永通宝」の文字が周りの風景に溶け込み、素晴らしい光景を目撃できます。
旅の体験談

香川の西讃を巡る旅、天候急変による旅人の決断(観音寺→丸亀)

香川県観音寺市から丸亀市へ向かう西讃を巡る旅。観音寺市で有名な金運スポットである銭形砂絵を訪れたりしながら旅を続けます。旅の最中に突然天気が急変してしまい、とある決断を下すのでした。旅にアクシデントは付き物ですが、慌てず冷静に対処します。
絶景・観光スポット紹介

標高927mの絶景!雲辺寺と周辺の公園へロープウェイで訪れよう

四国霊場中最も高い雲辺寺山の山頂に位置する「雲辺寺」。今ではロープウェイで山頂まで簡単に移動できます。紫陽花寺としても知られており、近くの雲辺寺山頂公園では、天空のブランコに揺られながら標高927mからの絶景を楽しめます。
絶景・観光スポット紹介

香川・金刀比羅宮(こんぴらさん)は見どころ多し、785段の階段を歩き本宮へ

「こんぴらさん」の愛称で親しまれている香川県の金刀比羅宮。香川県を代表する観光スポットです。金刀比羅宮の特徴は、何と言っても本宮まで続く785段の長い階段だろう。表参道から続く階段を歩きながら、魅力ある金刀比羅宮の見どころを紹介します。
旅の体験談

香川の西讃を征く旅、雲辺寺山頂と西洋の古城(琴平→観音寺)

香川県の琴平町から観音寺市へ向かう西讃を巡る旅。「こんぴらさん」でお馴染みの金刀比羅宮やロープウェイを使って標高927mの雲辺寺山の山頂を訪れました。更に観音寺市の山奥で出会ったダムは、まるでヨーロッパの古城を思わせる風格があり驚きますね。
絶景・観光スポット紹介

岡山にある人柱の歴史が残る沖田神社と白蛇に守り導かれた道通宮

岡山県岡山市にある沖田神社と道通宮を訪れます。由緒が異なる二つの神社が同じ境内で共存していますね。沖田神社では、人柱の歴史が伝えられていたり、道通宮では白蛇に守り導かれたご縁があります。特に道通宮のお参り方法はユニークですね。
絶景・観光スポット紹介

岡山の赤磐市にある七重の石塔がそびえ立つ備前国分寺の跡地を訪ねて

岡山県赤磐市にある備前国分寺の跡地を訪れます。この地は今や広々とした草原が広がる気持ちの良い場所ですね。奈良時代には、全国で建てられた国分寺の一つがあり、国の華として栄えていたそうです。かつての隆盛に思いを馳せて、諸行無常を感じました。
絶景・観光スポット紹介

足の健康にご利益抜群!足王神社へ鎌に願いを掛けに行こう

岡山県赤磐市にある足の健康にご利益があると言われている足王神社へ訪れます。その神社の狛犬ならぬ狛足?と鎌の奉納物にいたく興味を掻き立てられました。鎌を供えて参拝する事で病を断ち切る事につながりますね。
旅の体験談

梅雨の晴れ間にサイクリング、岡山市東区の吉井川や緑地を巡る旅

岡山県東区をサイクリングで巡ります。岡山三大巨石墳や備前国分寺の跡地、謎のボンボン岩などを訪ねました。また、吉井川沿いをのんびりと走っていると気分がリフレッシュされますね。緑地で休憩したりしながら、梅雨の晴れ間の一時を過ごします。
タイトルとURLをコピーしました