検討・考察・経験ロードバイクの安全性がUP、補助ブレーキのメリットとデメリット ロードバイクの補助ブレーキを見たことがあるでしょうか。運転の安全性がUPするため、愛用している利用者もそれなりにいると思いますが、実際の利用者は少数派ですね。この補助ブレーキについて、メリットとデメリットをまとめました。 2021.08.20検討・考察・経験
検討・考察・経験自転車のブレーキをかけると音が鳴り響く原因と対策方法を紹介 自転車のブレーキをかければ「キーキー」とうるさい音が鳴り響く経験をしたことがありませんか。あの耳障りな音、嫌ですね。この音鳴りには原因があり、しっかりした対策を取れば直せますので安心して下さい。そこで、音鳴りの原因と対策方法を説明します。 2021.08.19検討・考察・経験
絶景・観光スポット紹介玉野市の渋川地区を巡る、渋川海岸の絶景サイクリングと水族館 岡山県玉野市には、渋川海岸から児島地区にかけて海沿いの道があります。ドライブやサイクリングに最適なコースであり、ビュースポットの定番です。また、渋川海岸の近くにある渋川マリン水族館では、主に瀬戸内海の魚たちが展示されており楽しめます。 2021.08.18絶景・観光スポット紹介
検討・考察・経験自転車のブレーキが効かない原因と対応方法について 自転車のブレーキが効かなくて困った経験がありませんか。ブレーキが効かなくなるには様々な原因が考えられますが、そのまま何もせずに放置して、自転車へ乗り続けていると重大事故に発展する可能性があります。そこで、原因と対応方法についてお話します。 2021.08.17検討・考察・経験
検討・考察・経験自転車乗り必見、ブレーキの強弱を決めるワイヤーの調整方法 自転車のブレーキワイヤーを調整すると、ブレーキの効き方が変わる事を知っている人は多いでしょう。ワイヤーを締めたり緩めたりして、ホイールのリム(車輪の部位でタイヤの取り付け部分の事)とブレーキシューの隙間を適切に調整します。 2021.08.15検討・考察・経験
検討・考察・経験自転車旅で考えるブレーキの種類と特徴 自転車には様々な種類のブレーキがあり、そろぞれに特徴がある事をご存じですか。ブレーキは命を守る大事な部品であるため、特徴を良く把握して、性能の良い物を選ぶべきです。自転車旅に焦点を当てた場合、使用するブレーキについてお話します。 2021.08.14検討・考察・経験
絶景・観光スポット紹介香川県のパワースポット!銭形砂絵を展望台から眺めて金運上昇 香川県観音寺市には、見た人はお金に不自由しないと言われているパワースポットがあります。それは「銭形砂絵」であり、展望台から眺めて金運上昇を図りましょう。白砂で書かれた「寛永通宝」の文字が周りの風景に溶け込み、素晴らしい光景を目撃できます。 2021.08.13絶景・観光スポット紹介
旅の体験談香川の西讃を巡る旅、天候急変による旅人の決断(観音寺→丸亀) 香川県観音寺市から丸亀市へ向かう西讃を巡る旅。観音寺市で有名な金運スポットである銭形砂絵を訪れたりしながら旅を続けます。旅の最中に突然天気が急変してしまい、とある決断を下すのでした。旅にアクシデントは付き物ですが、慌てず冷静に対処します。 2021.08.12旅の体験談
検討・考察・経験自転車旅でキャンプ場で野宿した時の虫対策について キャンプ場へ野宿した時に気になるのが虫の存在です。冬以外の季節にキャンプする場合は、しっかりと虫対策をしていないと思わぬ被害に合う時があります。そこで、虫の対策方法と虫に刺された場合の対応についてお話します。 2021.08.11検討・考察・経験
検討・考察・経験日本国内での電源確保、自転車で旅の途中で電子機器を充電する方法 自転車旅で野宿が多い場合に困るのが電子機器(スマホなど)の充電についてでしょう。現代において電子機器が使えなくなる旅は不便極まりないです。そこで、日本国内でスムーズに旅の途中で電源を確保して、充電する方法についてお話します。 2021.08.10検討・考察・経験
絶景・観光スポット紹介豊稔池ダムの観光、香川にあるヨーロッパの古城のようなダムに驚く 香川県観音寺市の山奥に、ひっそり佇む豊稔池ダムは、まるでヨーロッパの古城のような重厚感が漂います。当初は、一部のコアなダムファンのみに愛されていましたが、今では多くの観光客が訪れる。日本で唯一の石積式マルチプルアーチダムを見学しましょう。 2021.08.08絶景・観光スポット紹介
絶景・観光スポット紹介標高927mの絶景!雲辺寺と周辺の公園へロープウェイで訪れよう 四国霊場中最も高い雲辺寺山の山頂に位置する「雲辺寺」。今ではロープウェイで山頂まで簡単に移動できます。紫陽花寺としても知られており、近くの雲辺寺山頂公園では、天空のブランコに揺られながら標高927mからの絶景を楽しめます。 2021.08.07絶景・観光スポット紹介
旅の計画自転車旅で野宿が出来る場所の特徴とデメリットを紹介 長期間、自転車旅をするにあたり頭を悩ますのが宿泊費です。毎日宿泊施設を活用し続けていると、宿泊費だけで数十万円以上の金額に膨れ上がるため、野宿を交える事で宿泊費を抑える事ができます。そこで、野宿の特徴とデメリットについてお話します。 2021.08.06旅の計画
旅の計画自転車旅で活用できる様々な宿泊施設の特徴と利点を紹介 自転車旅の宿泊先は、ホテルや旅館で行う人が多いでしょう。しかし、宿泊場所はホテルや旅館以外にも様々な施設がある事をご存じでしょうか。旅で訪れた街に必ずしもホテルや旅館があるとは限りません。そこで、様々な宿泊施設の特徴についてご紹介します。 2021.08.05旅の計画
絶景・観光スポット紹介香川・金刀比羅宮(こんぴらさん)は見どころ多し、785段の階段を歩き本宮へ 「こんぴらさん」の愛称で親しまれている香川県の金刀比羅宮。香川県を代表する観光スポットです。金刀比羅宮の特徴は、何と言っても本宮まで続く785段の長い階段だろう。表参道から続く階段を歩きながら、魅力ある金刀比羅宮の見どころを紹介します。 2021.08.04絶景・観光スポット紹介
旅の体験談香川の西讃を征く旅、雲辺寺山頂と西洋の古城(琴平→観音寺) 香川県の琴平町から観音寺市へ向かう西讃を巡る旅。「こんぴらさん」でお馴染みの金刀比羅宮やロープウェイを使って標高927mの雲辺寺山の山頂を訪れました。更に観音寺市の山奥で出会ったダムは、まるでヨーロッパの古城を思わせる風格があり驚きますね。 2021.08.03旅の体験談
検討・考察・経験夏の暑い日を自転車で通学・通勤するために適した汗対策とは 暑い夏の日に自転車で通学・通勤すると、汗だくになった経験をした人も多いでしょう。汗のあの匂い嫌ですよね。対策を十分に取っていれば、流れる汗の量を減らせますよ。また、汗をかいた後でも、不快感を抑える方法も合わせて覚えておくと役立ちます。 2021.08.02検討・考察・経験
絶景・観光スポット紹介讃岐富士(飯野山)を登山しよう、初心者でも気軽に楽しめます 香川県丸亀市と坂出市を跨がる標高422mの飯野山。おむすびの形をしている事から讃岐富士とも呼ばれ、地元の人たちに親しまれています。登山道は整備されており、登山初心者でも気軽に楽しめる事が魅力的です。1時間ほどあれば山頂へ辿り着けます。 2021.07.29絶景・観光スポット紹介
絶景・観光スポット紹介日本一の高さを誇る美しい石垣の丸亀城に魅せられて 日本一高く美しい石垣の名城「丸亀城」、それは丸亀市のシンボル的な存在です。また、全国に現存する「木造天守十二城」の一つに数えられています。内堀から四層に積み重なり合った石垣の美しさに魅了され、何度でも再訪したい気持ちにさせられますね。 2021.07.28絶景・観光スポット紹介
絶景・観光スポット紹介歴史ある丸亀のうちわ、ミュージアムで見学・うちわ作り体験できます 香川県丸亀市にある「うちわの港ミュージアム」を訪れます。ここでは、歴史ある丸亀うちわの展示やうちわ作りの実演・体験ができるのです。昔から続く風情溢れる夏の風物詩として、うちわは日本人には欠かせない道具であり、今でも根強い人気を誇っています。 2021.07.24絶景・観光スポット紹介