※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

中国地方(山陽)の旅

旅の体験談

奇岩・奇峰にビックリ、岡山にある日本の五大渓谷「豪渓」を観光

日本五大渓谷に数えられている「豪渓」を観光します。岡山県内でも有数の紅葉の名所ですが、初夏の季節でもその景観の素晴らしさは失われません。様々な奇岩・奇峰の景勝地であり、断崖絶壁に圧倒的されながら散策していると気分がリフレッシュされますね。
旅の体験談

吉備中央町のおすすめ5選、手作り散歩道「裕園」や吉川八幡宮など

岡山県吉備中央町のおすすめスポットを5つ紹介します。きびプラザを中心に半径4km以内に点在するスポットなので、サイクリングで吉備高原を巡ってみましょう。人気テレビ番組「ナニコレ珍百景」で取り上げられた「裕園」や吉川八幡宮などへ訪れます。
旅の体験談

七福神や二宮金次郎などの石像が並ぶ玉野市の間瀬峠と田井みなと公園

岡山県玉野市にある間瀬峠の頂上には、七福神や二宮金次郎、名言集などの石像・石碑がたくさん並び立ち訪れた人を楽しませます。また、田井みなと公園は、近くにある海から海水を引入れているため、人工の砂浜で遊んだり、潮の干満などが体験できますね。
絶景・観光スポット紹介

広島県呉市の観光、亀山神社やアレイからすこじま等おすすめ6選

広島県呉市の観光スポットを6つ紹介します。大和ミュージアムや亀山神社、アレイからすこじま等の定番から穴場まで呉駅を中心に半径3km以内に点在するスポットに厳選して紹介します。呉駅でレンタサイクルを借りて、おすすめのスポット巡りをしませんか。
絶景・観光スポット紹介

広島・大和ミュージアムの観光、戦艦大和の模型と本物の零戦に大興奮

広島県呉市には、世界最大とうたわれた戦艦大和の大規模模型を展示する「大和ミュージアム」があります。その模型のスケールと精巧な作りに大興奮。また、零戦や酸素魚雷など「本物」も展示。大和ミュージアムを観光して、海軍の町・呉市の歴史を学ぼう。
旅の体験談

柵原ふれあい鉱山公園へ行こう、柵原鉱山資料館で鉱山の歴史を学ぶ

岡山県久米郡美咲町にある「柵原ふれあい鉱山公園」を訪れました。この公園の敷地内には、かつては東洋一の硫化鉄鉱山と呼ばれ、すでに廃坑の柵原鉱山の歴史などを学べる「柵原鉱山資料館」が建てられており、当時の生活を垣間見ることができます。
旅の体験談

ノスタルジックを感じよう、新緑の片鉄ロマン街道をサイクリング

岡山県備前市や和気町を含む近隣で運行されていた旧片上鉄道。その鉄道の線路跡を整備して作られたサイクリングロード「片鉄ロマン街道」を紹介します。ノスタルジックな雰囲気に懐かしさを感じる名コースであり、多くの人に親しまれていますね。
絶景・観光スポット紹介

広島県竹原市の観光(後編)、アニメ「たまゆら」の聖地を歩く

広島県竹原市の町並み保存地区を観光します。竹原市は「日本のアニメの聖地88」に選ばれており、今やアニメは日本だけでなく世界中の人々にも広く親しまれていますね。竹原市のアニメと言えば「たまゆら」です。たまゆらにゆかりある場所を訪れてみました。
絶景・観光スポット紹介

広島県竹原市の観光(前編)、歴史ある町並み保存地区を歩く

広島県竹原市の町並み保存地区を観光します。歴史ある竹原の町並みの特徴は、本瓦葺き・灰色漆喰の町家や様々な細工・意匠に富んだ格子などがあります。重要文化財に指定されている旧松坂家や旧森川家など見所もたくさん。ゆっくり町並みを歩いてみませんか。
旅の体験談

瀬戸内海の海道を征く、さざなみ海道をサイクリング(竹原→呉)

広島県竹原市から呉市へ向かう海岸線を走る旅。この海岸線は、さざなみ海道と呼ばれ、瀬戸内海周辺に点在する7つある「海道」の1つです。軍港都市として栄えた呉市を目指しながら、海道を巡る旅が始まります。
旅の体験談

岡山県玉野市をサイクリングで巡る旅、定番から穴場まで観光しよう

岡山県玉野市をサイクリングで巡ります。瀬戸内海の海沿いに街が広がっている玉野市には、定番から穴場まで様々な絶景スポットが点在しており、楽しい旅を送れます。今回の旅では、王子ヶ岳などの絶景スポットや宇野港周辺のアート作品を見て周りました。
絶景・観光スポット紹介

玉野市の渋川地区を巡る、渋川海岸の絶景サイクリングと水族館

岡山県玉野市には、渋川海岸から児島地区にかけて海沿いの道があります。ドライブやサイクリングに最適なコースであり、ビュースポットの定番です。また、渋川海岸の近くにある渋川マリン水族館では、主に瀬戸内海の魚たちが展示されており楽しめます。
絶景・観光スポット紹介

四国水族館の見どころ紹介、イルカショーや神秘的な蒼の世界に大興奮

香川県綾歌郡宇多津町には、四国最大級の水族館「四国水族館」があります。日本屈指の四国水景をテーマにした神秘的な蒼の世界に触れると大興奮ですよ。イルカショーやアシカショーなど癒されるイベントも盛り沢山。そんな四国水族館の見どころを紹介します。
絶景・観光スポット紹介

岡山にある人柱の歴史が残る沖田神社と白蛇に守り導かれた道通宮

岡山県岡山市にある沖田神社と道通宮を訪れます。由緒が異なる二つの神社が同じ境内で共存していますね。沖田神社では、人柱の歴史が伝えられていたり、道通宮では白蛇に守り導かれたご縁があります。特に道通宮のお参り方法はユニークですね。
絶景・観光スポット紹介

岡山の赤磐市にある七重の石塔がそびえ立つ備前国分寺の跡地を訪ねて

岡山県赤磐市にある備前国分寺の跡地を訪れます。この地は今や広々とした草原が広がる気持ちの良い場所ですね。奈良時代には、全国で建てられた国分寺の一つがあり、国の華として栄えていたそうです。かつての隆盛に思いを馳せて、諸行無常を感じました。
絶景・観光スポット紹介

足の健康にご利益抜群!足王神社へ鎌に願いを掛けに行こう

岡山県赤磐市にある足の健康にご利益があると言われている足王神社へ訪れます。その神社の狛犬ならぬ狛足?と鎌の奉納物にいたく興味を掻き立てられました。鎌を供えて参拝する事で病を断ち切る事につながりますね。
旅の体験談

梅雨の晴れ間にサイクリング、岡山市東区の吉井川や緑地を巡る旅

岡山県東区をサイクリングで巡ります。岡山三大巨石墳や備前国分寺の跡地、謎のボンボン岩などを訪ねました。また、吉井川沿いをのんびりと走っていると気分がリフレッシュされますね。緑地で休憩したりしながら、梅雨の晴れ間の一時を過ごします。
絶景・観光スポット紹介

謎に満ちた和製ピラミッド「熊山遺跡」にビックリ!その謎を考える

岡山県赤磐市の山奥にある熊山遺跡。その姿はまさしく和製ピラミッドと呼ぶにふさわしい石積の遺構です。いったい誰が何のために造ったのか不明であるため、謎が謎を呼んでいる。また、熊山遺跡の周辺には、熊山神社や岡山平野を望む展望台があります。
絶景・観光スポット紹介

神仏習合の名残が色濃く残る餘慶寺、マンダラ巡りを体験しよう

岡山県瀬戸内市には、今も神仏習合の名残を色濃く残す「餘慶寺」があります。ここでは、三重塔を周回して所願成就を祈るマンダラ巡りを体験できるのです。また、岡山藩主池田継政公の有名な言い伝えに登場する東向きの観音へ出会うことができますね。
絶景・観光スポット紹介

招き猫の御朱印帳がある金山寺、動くふすま絵を見学しよう

岡山県岡山市にある金山寺へ訪れます。この寺は岡山県最古の古刹であり、はだか祭り発祥の地でもあるのです。また、招き猫の図柄の御朱印帳を販売していました。また、トリックアートの技術が使われている動くふすま絵を見る事ができて楽しめます。
タイトルとURLをコピーしました