※本サイトはアフィリエイト広告を利用しPRしています。
検討・考察・経験

ロードバイクを引退?結婚して家庭を持つと自転車趣味は継続できるか

結婚して家庭を持つ

独身時代と結婚して家庭を持った後では、大きく生活環境が違ってきます。

独身時代のように、自分の好きな時にロードバイクに乗って、サイクリングへ出かける機会は少なくなるでしょう。

少なくなるだけならまだしも、パートナーの考え方や変化後の生活環境次第では、ロードバイクを引退する羽目に陥るかもしれません。

結婚して家庭を持つと、自転車趣味の継続はできないのでしょうか。気になりますね。

本記事では、結婚後の自転車ライフの変化と、自転車趣味を継続できる方法を説明します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 結婚を考えているが、結婚後も自転車趣味を継続したい
  • 結婚後でも自転車趣味を漫喫できるのか不安
  • 結婚後の自転車ライフの変化を知りたい

結婚後の自転車ライフの変化

ロードバイク

結婚後の生活は、個人より家族が優先になります。

特に子供が産まれ、子供が小さい内は、子供中心に生活がまわっていくものですね。

そのため、パートナーがあなたの自転車趣味を理解しない限り、趣味の継続は絶望的であり、ロードバイクの引退が現実味を帯びます。

無理に自分の趣味を優先ばかりしていると、夫婦間の信頼関係は地に落ち、家庭崩壊後、離婚に発展するかも知れません。

町並み

結論からいえば、結婚して家庭を持ったとしても、自転車趣味の継続は可能です。ただし、独身時代と比較してそれなりに制限がかかるのは仕方がないでしょう。

家庭を持つということは、新しく築き上げていく家族に対して責任を持たなくてはならなくなり、独身時代のように自分だけの判断による、気ままな生活はできません。

個人的には、その辺りが理解できていない人は、結婚に全く向いていないと思います。なので、無理に結婚すると不幸になるのではないでしょうか。

そこで、結婚後の自転車ライフの変化について、以下にまとめました。

  • 独身時代と比較して自転車へ乗れなくなる
  • 自転車の部品やグッズなどを買えるお金が少なくなる
  • 子供が産まれたら子供中心の生活になり、ほとんど自転車へ乗れない
  • 自転車の保管場所に困る

それぞれについて説明します。

独身時代と比較して自転車へ乗れなくなる

ロードバイク

独身時代は、自分で時間を作ることが比較的容易ですが、結婚するとそうはいきません。

それでも子供が産まれるまでは、まだ自分の時間を作ることは可能でしょう。

しかし、結婚すると自分の用事より家族の用事が優先されるため、明らかに自転車趣味にかけられる時間は減少してしまいます。

自転車の部品やグッズなどを買えるお金が少なくなる

コンポーネント

あなたやパートナーの収入や資産、お金の管理方法などにより、一概に断定はできませんが、一般的に夫婦のお金は共有することが多いです。

すると、将来のことを考えて「家を買いたい」「子供が産まれたら育児や教育にお金がかかる」などお金の不安は常に付きまといます。

すると、自転車へかけられるお金は明らかに独身時代と比べて減少するのは、やむを得ないですね。

たとえば、パートナーの了解なしに、勝手に数十万円もするフレームやホイールを買おうとすると、大喧嘩に発展するかも。下手をすれば、家庭崩壊を招きます。

【自転車関連のアイテム紹介】

自転車ライフを漫喫するためにも、自転車関連のアイテムは必須です。下記記事では、自転車乗りに役立つアイテムを紹介します。

子供が産まれたら子供中心の生活になり、ほとんど自転車へ乗れない

家族サービス

子供が産まれたら、子供が大きくなるまで自転車趣味は一時中断することになるでしょう。そして、中断期間が長ければ、自転車にかけてきた情熱を失い、そのまま引退するケースも十分あり得ます。

子供中心の生活へ切り替わりますので、育児が忙しくて、自転車に乗っている余裕はありません。また、家族サービスとして、家族一緒に出かけることも増えてくるため、自分の時間を作るのは難しい。

子供が高校生ぐらいまで育つまでは、本格的な自転車趣味の再開は、絶望的だと思っておいた方が無難です。子供の成長に伴い、徐々に自分の時間を作れるようになってくるので、家庭環境によっては、意外にはやく自転車趣味を再開できるかも知れません。

自転車の保管場所に困る

折りたたみ自転車

結婚後でも家の敷地内で、安全に自転車を保管できる場所を用意できるのならば、特に問題は起こらないですね。

しかし、そうでなければ、自転車の保管場所に困ることになる。まずは、自転車の室内保管をパートナーが許してもらえるのかが問題になります。

パートナーが自転車趣味でなければ、外を走る自転車を室内へ入れる感覚が理解されません。さらに自転車はそれなりの大きさがあるため、室内スペースに余裕がなければ拒絶されてしまいます。

そのため、パートナーの理解を得るためには、多大な労力を払うことになる。また、子供が産まれるまでは、室内保管ができていたとしても、子供が産まれ、子供が小さい内は室内に自転車があると危ないので、室内保管がNGになる可能性は高いですよ。なので、自転車専用の保管部屋や倉庫を用意しよう。

特にサイクリストは、複数台の自転車を保有していたりするので、保管スペースを確保できなければ、断腸の思いで自転車は手放してしまうかも知れません。

結婚後も自転車趣味を継続する方法

ロードバイクの模型

各家庭により環境や状況が異なるため一概にはいえませんが、以下に挙げる方法により、自転車趣味を継続できる可能性は高いです。

  • ルール決めと約束の履行
  • パートナーも自転車趣味の仲間にする
  • 自転車通勤を行なう
  • ナイトライドを楽しむ

それぞれについて説明します。

ルール決めと約束の履行

ロードバイク

パートナーの承諾を得ることができれば、自転車趣味は今まで通り継続できます。しかし、独身時代と比べて制限がされるのは当たり前ですね。

パートナーへ承諾を得るためには、夫婦間によって関係は異なるため、絶対的なことはいえませんが、以下に挙げる内容を約束できれば大丈夫でしょう。

  • サイクリングへ出かける日時は、予めパートナーの承諾を得て決める
  • 自転車の部品やグッズなどを購入する時は、パートナーの承諾を得る
  • 家族のことを優先し、家事などは自分から積極的に行う
  • 子供が産まれたら、子供が大きくなるまで自転車趣味は一時中断し、育児に専念する

これらの約束を守れて、パートナーが専業主婦(又は専業主夫)か同じ日に休日が取れるのならば、子供をパートナーに任せて、独身時代のように朝から夕方までサイクリングを漫喫できる可能性が高まります。

尚、毎回子供をパートナーに任すのではなく、自分から積極的に子供の世話を行ない、パートナーも自分の時間を持てるように努めて下さい。

話し合って決めたルールをかってに破るのは、夫婦間の信頼関係にヒビが入る原因になりますので気を付けましょう。

パートナーも自転車趣味の仲間にする

自転車

元々自転車趣味でなかったパートナーが、誘われて目覚めるケースは意外に多いです。同じ趣味ならば、理解し合える部分が多くなりますので、趣味の継続がしやすいですね。

また、同じ日に休日が取れるのならば、一緒にサイクリングへ出かけ、より絆が強まることも。一見すると、この方法が一番素晴らしいと思われがちですが、現実はそんなに甘くはありません。

どの趣味にもいえることですが、下手に夫婦共々同じ趣味にハマり過ぎてしまうと、散財するケースが高くなる。

止める相手もいないため、歯止めが効かなくなるかも知れません。何事も「足るを知る」を忘れないようにして下さい。

【サイクリングの楽しみ方】

サイクリングを趣味にすれば、様々なメリットや楽しみ方ができますので、下記記事でくわしく紹介します。

自転車通勤を行なう

自転車

電車や車を利用して会社へ通勤している方は、自転車通勤に変更しませんか。通勤時間を利用して、平日はほぼ毎日自転車に乗れるため、自転車ライフを楽しめます。

また、自転車通勤には、以下のようなメリットがあるため検討の余地はありますね。

  • 電車やバスなどの公共交通機関のラッシュを避けられる
  • ほぼ毎日運動することになり、必然的に運動不足の解消に役立つ
  • 通勤コースによっては、毎朝気分良く会社へ向かえる

会社へ向かうコースは、一つに限定せず複数用意していると、飽きにくいですね。

通勤に時間がかかり過ぎて、体力を消耗し、仕事に影響が出ると本末転倒になりますので、長くても1時間以内で走れる距離が良いでしょう。

ナイトライドを楽しむ

夜の道路

子供の成長に伴い、子供を寝かしつけた後ならば、ナイトライドを楽しむ時間を作れるでしょう。もちろんパートナーの承諾は必要ですね。

ナイトライドは昼間のライドと異なり、また違った楽しみ方ができます。特に真夜中は、昼間と比べ車の交通量は少ない。そのため、走行しやすいのがメリットの一つです。

下記関連記事では、ナイトライドの楽しみ方について紹介します。

まとめ

のどかな風景

本記事では、結婚後の自転車ライフの変化と、自転車趣味を継続できる方法を説明しました。

最後にもう一度、説明した内容を以下にまとめます。

  • 結婚後の自転車ライフの変化
    • 独身時代と比較して自転車へ乗れなくなる
    • 自転車の部品やグッズなどを買えるお金が少なくなる
    • 子供が産まれたら子供中心の生活になり、ほとんど自転車へ乗れない
    • 自転車の保管場所に困る
  • 結婚後も自転車趣味を継続できる方法
    • ルール決めと約束の履行
    • パートナーも自転車趣味の仲間にする
    • 自転車通勤を行なう
    • ナイトライドを楽しむ

独身生活と結婚後の生活は別物です。独身時代は、自分の生活だけを考えていれば良かったのですが、結婚後は家族の生活が優先されます。

そのため、何事も自分一人で決めるのではなく、パートナーと良く話し合い、家庭を大事にしながら自転車ライフを漫喫しましょう。

タイトルとURLをコピーしました