自転車のチューブは、タイヤの中へ隠れているため、普段気にならないものです。
だからと言って、チューブの実力を侮ってはいけません。
自転車の車種によって使われるチューブの種類は異なっており、バルブの形が「英式、仏式、米式」の3種類に分かれていますね。
自転車の中で最も速く走れるロードバイクのチューブでは、仏式のバルブを使用していることを知っている人も多いでしょう。
また、チューブの素材により走りに与える影響は大きいですよ。
特に素材によって、乗り味が異なりますので、用途に合わせて選ぶことが重要です。
本記事では、自転車のチューブの種類と選び方、素材による違いについて説明します。
自転車のチューブは用途に合わせて選ぼう
自転車の一般的なタイヤは、クリンチャータイヤであり、中にチューブが入っています。
このチューブには様々な種類があるため、用途に合わせて交換すると走りが変わりますね。
例えば、通勤通学用で使うのでしたら、耐パンク性能の高いタイヤとチューブにすれば、よりパンクに対して強くなるのは言うまでもありません。
また、軽量なチューブにすれば、タイヤ自体が軽くなるため、ペダルが回しやすくなります。
このように用途によって、チューブを使い分けましょう。
チューブだけでなく、タイヤにも言えることだよ。
チューブを選ぶに当たり大事なのは、タイヤサイズと同じものを選ぶことです。
これを間違えてしまうと、タイヤの中にチューブを入れることができません。
また、自転車の種類によって使うチューブは、ほぼ決まっています。
自転車のチューブの種類は、バルブの違いにより「英式、仏式、米式」の3種類です。
英式バルブは、シティーサイクル(ママチャリ)で使用し、仏式と米式のバルブは、スポーツ系自転車で使います。
ロードバイクは100%仏式バルブですし、マウンテンバイクの一部やBMXは米式バルブを使っていますね。
特にロードバイクやタイヤの幅が細いクロスバイクでは、チューブの素材により、乗り味に違いがでてくる。
そこで、チューブの素材による主な分別を以下にまとめました。
- ブチル
- ラテックス
- R-AIR
それぞれのチューブにより特徴が異なります。(詳細は後述)
個人的な見解として、主に通勤通学やロングライド、自転車旅を楽しむなら、ブチルが良いでしょう。
レースに出場するならば、ラテックスが一番。
R-AIRは、タイヤメーカーのパナレーサーから販売されているチューブで、ブチルとラテックスの中間のような性能ですね。
振動吸収と路面追従性に優れているため、万能に使えるかも。
あなたがロードバイクやクロスバイクを使う用途に合わせて、チューブの素材を選ぶと良いでしょう。
自転車のチューブの種類とは
先ほどバルブによりチューブは、「英式、仏式、米式」の3種類に分かれることをお伝えしました。
それぞれの特性を説明します。
英式バルブ
英式バルブのチューブは、一番馴染みがあるのではないでしょうか。
シティーサイクル(ママチャリ)で使用されている物であり、誰もが一度は見たことがあるでしょう。
日本国内で最も普及しているので、補修や関連パーツの入手も簡単です。
高い空気圧を入れることができない特性があり、空気を入れてからの空気圧の微調整ができません。
バルブの中に虫ゴムを使っており、1年程度で劣化しますので定期的な交換が必要になります。
また、虫ゴムが破けてしまうと空気が抜けてしまうので注意しましょう。
尚、バルブにキャップを付けていないと、虫ゴムが空気に触れてしまうため、劣化が早まる原因になりますよ。
【ママチャリに関する話】
英式バルブと言えばママチャリであり、日常の足や買い物用として使われる自転車ですね。下記記事では、ママチャリに関する話を紹介します。
仏式バルブ
仏式バルブのチューブは、舗装路(オンロード)で走るスポーツ用自転車で使用されます。
軽量化や乗り心地のよさを重視している物が多いですね。
ロードバイクやクロスバイク用のチューブとして使用されており、高空気圧に耐えれるのが特徴です。
また、英式バルブと違って空気を入れた後で空気圧の微調整ができますし、空気圧を測れます。
空気圧の微調整は、バルブの先端を押すことで簡単にできるのが素晴らしい。
英式バルブ用の空気入れでは、チューブに空気を入れられないため、仏式バルブに対応した空気入れ(フロアポンプ)を使いましょう。
尚、空気入れの口金だけなら、英式→仏式、米式→仏式に変換するアダプターがあるため、英式→仏式の変換アダプターを1つ持っていると、旅先でいざと言う時に役立つ場面が多いですよ。
注意点として、ラフに扱うとバルブに内蔵されている弁を破壊する恐れがあるので気を付けて使いましょう。
米式バルブ
米式バルブのチューブは、未舗装路(オフロード)で走るスポーツ用自転車で使わることが多いです。
主に一部のマウンテンバイクやタイヤの幅が太いクロスバイク、BMXに使われています。
仏式バルブと比べて強度がとても強いのですが、その分重量が重くなるデメリットも。
しかし、空気が漏れにくく、仏式ほどではありませんが、空気を入れた後で空気圧の調整もできて耐久性が高いのは凄いですね。
車やバイクと同じタイプなので、ガソリンスタンドなどで空気を入れることができるのもポイントが高いです。
尚、英式の空気入れは使えないので注意しましょう。
チューブの素材による違い
ブチル
ブチルは、シティーサイクル(ママチャリ)や競技用の自転車まで幅広く使用されています。
石油から作られた合成ゴムであり、耐久性が高く空気が抜けにくいのが特徴です。
一般的な物では、厚みは0.95mm程度で、軽量な物になると厚みが0.45mm程度となり、強度を重視すると厚みが1.2mm程度になりますよ。
厚みがあるチューブは、マウンテンバイクなどオフロードを走る場合にお勧め。
また、空気圧の減りが、ラテックスやR-AIRと比べ遅いためメンテナンスが楽ですね。
1週間ほどで1Bar程度の空気が抜けるため、3~4日の自転車旅では、旅初日に空気圧を適切に調整したら、旅の際中に入れ直す必要がないのは有難い。(毎日乗り始めに空気圧の確認は大事)
私のように自転車旅の頻度が高い方は、ブチルチューブが一番使いやすいと思います。
ラテックス
ラテックスは、プロレーサーがロードレースで使われる場合が多いです。
植物由来の天然ゴムで作っており、しなやかで軽いのが特徴ですが、空気が抜けやすいデメリットがあります。
更に熱や紫外線、油の影響を受けやすく、タイヤ交換の度にほぼチューブも交換が必要となるのは頂けません。
もちろん普段のサイクリングでも使えますが、毎日空気圧を適切に調整しなければならなく、自転車旅には向いてないですね。
昔、私はラテックスを使っていたのですが、1日で1~2Bar程度の空気が抜けるので、使い続けるのが億劫になってきました。
自転車の乗り味は優しいので、好きな人はハマるかも知れません。
R-Air
R-Airは、日本のタイヤメーカー「パナレーサー」が独自に開発した軽量なブチルチューブです。
通常のブチルより2.1倍の伸縮性があるので、振動吸収と路面追従性に優れています。
そのため、滑らかな走行を実現していますね。
また、軽さと耐久性を兼ね備えており、ラテックスと比べて空気抜けがかなり少ないのは、ハッキリ言って凄い!
まさに「スーパーブチル」と言っても過言ではないでしょう。
R-Airを使えば、ブチルチューブよりワンランク上の乗り心地を手に入れられます。
私は数年間R-Airを使い続けていましたが、性能的に文句なし。
しかし、価格がブチルと比べて結構高いので、予備チューブを数本含めて購入する事を考えるとお財布に厳しいかも。
R-Airは、サイズにより価格が異なり1,300~2,000円程度するよ。ブチルなら500~1,000円程度で買えるね。
個人的な見解として、普段のサイクリングを楽しむならR-Airがお勧め。
数日間、自転車旅を続けたり、オフロードを走るなら、R-Airより耐久性の高いブチルに軍配が上るでしょう。
リムの高さに合わせてバルブの長さを選ぶ
チューブのバルブは、ホイールを通して装着します。
そのため、リムの高さに合わせて選ばないと後悔する羽目に。
バルブが高すぎれば空気が入れにくいし、反対に低すぎるとリムが邪魔して空気が入れずらい。
そこで、バルブの高さは、リムの高さに対して20~30mmほど長い物を選ぶのが良いです。
タイヤのサイズでチューブを選ぶ
チューブは、タイヤのサイズと同じ物を選ぶのが原則です。
しかし、チューブの中に空気を入れて膨らませて使うため、完全にタイヤの太さと合わせなくても使えます。
但し、タイヤより太いチューブを入れるのは、ゴムが余るので難しい。
また、タイヤより細いチューブを入れるのは簡単ですが、タイヤとの間にスぺースが生まれるので、摩擦により劣化が早まります。
そのため、緊急時以外では、タイヤと同じサイズを使うのが無難です。
チューブによっては、複数のタイヤサイズに適用してますね。
例えば、チューブサイズが700×18/20Cの物でしたら、700×18Cと700×20Cの両方のタイヤサイズが使えます。
チューブが入っている箱や袋には、適合サイズが記入されていますので、購入時にしっかり確認しましょう。
新しいチューブの選び方
自転車のチューブは、様々なメーカーから販売されており、どれを選べば良いのか迷う方もいるでしょう。
チューブ選びのポイントは、自分が気に入った物なら何でも良いです。
例えば、使っているタイヤのメーカーと合わせてみたり、好きなブランド物のチューブを使うのも良いですね。
コスパを最優先に考えて、安いチューブを選んでも構いません。
チューブは、メーカーによってそれほど大きな性能差は感じない部品なので、それほど気にする必要はないです。
但し、素材により性能は異なるので、ここだけは気にかけて下さい。
シティーサイクル(ママチャリ)の場合は、ブチル一択ですし、ロードバイクやクロスバイクでは、あなたの用途に合わせて「ブチル、ラテックス、R-Air」のどれかを選ぶ。
どうしても決めかねる場合は、自転車ショップの店員へ相談すると良いでしょう。
まとめ
自転車のチューブの種類は、バルブの違いにより「英式、仏式、米式」の3種類に分かれており、自転車の種類により使われるバルブは決まっています。
また、素材はブチルやラテックス、R-Airがあり、それぞれ特徴が違うもの。
あなたが自転車を使う用途に合った物を選ぶことが大事です。
チューブは、普段タイヤの中へ隠れているため、全く気にならない。
しかし、チューブの素材によっては、乗り心地が変わるので侮れません。
チューブ選びに悩んでいるのならば、あなたの好きなメーカーやこだわりでチューブを選んでみましょう。