※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
検討・考察・経験

ロードバイクの安全性がUP、補助ブレーキのメリットとデメリット

ロードバイクの補助ブレーキのメリットとデメリット

ロードバイクでは、ドロップハンドルを使用するのが一般的ですが、このハンドルの水平部分(上ハンドル)に補助ブレーキを付けれることをご存じですか。

実際、補助ブレーキを付けている人を、見かけることはほとんどありません。けれど、補助ブレーキには、確かなメリットがあり、使用用途によっては大変便利ですよ。

補助ブレーキ使いが、少数派なのには当然理由があって、それはデメリットに起因します。つまり、補助ブレーキは使う人を選ぶわけですね。

本記事では、ロードバイクに補助ブレーキを付けた場合のメリットとデメリットを説明します。

補助ブレーキを付けるべきか検討中の方にとって、本記事が参考になって頂ければ幸いです。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • ロードバイクに補助ブレーキを付けるべきか検討している
  • 補助ブレーキに興味がある
  • 補助ブレーキのメリットとデメリットを知りたい

補助ブレーキにより安全性が高まる理由とメリット・デメリットとは

ロードバイク

ドロップハンドルでは、ハンドルから手を放さずにブレーキや変速機の切り替えができるデュアルコントロールレバー(STIレバー)を使用しています。

STIレバーは、ドロップハンドルの一番遠い両端へ取り付けますね。

基本的にロードバイクの運転は、このSTIレバーを握って行うため、前傾姿勢になるものです。

姿勢を起こして運転する時は、ハンドルの水平部分(上ハンドル)を握ります。

ドロップハンドル
ドロップハンドル

そのポジションで、いざブレーキをかけようとすると、一度手をSTIレバーに戻してブレーキをかけなければならず、確実に一歩出遅れてしまうのは、仕方がないでしょう。

なるほど、カンのよい方でしたら、ここまで知れば「その一歩が命取りになる場合があるのか」と気付くかも。

そこで、上ハンドルにブレーキ(補助ブレーキ)を装着すれば、その一歩を遅れることなく、ブレーキがかけれるようになります。

「なるほど、確かにその通りだ。これで安全性が高まり万事解決だ!」と思ったあなた。実は必ずしもそれが正解とは限らない理由があるのです。

ロードバイク

先ほどの考え自体は決して間違ってはいないのですが、現実は少し違いますね。

ロードバイクへ補助ブレーキを付けない人が多い理由の一つには、「必要性を感じない」が挙げられます。確かに補助ブレーキがなくても走行には、何も支障がありません。

それじゃ、さっきまでの「安全性が高まる云々は何だったの?」と疑問に思いますね。

確かに安全性が高まるのは嘘ではありませんが、ドロップハンドルの扱いに慣れてくると、補助ブレーキを付けるメリットよりデメリットが際立ちます。

デメリットがあるため、敬遠する人が後を絶ちません。

そこで、補助ブレーキのメリットとデメリットを以下にまとめました。

  • 【補助ブレーキのメリット】
    • 体勢を起こした状態でブレーキをかけれる
  • 【補助ブレーキのデメリット】
    • ハンドル周りが狭くなる
    • 見た目がカッコ悪い

それぞれのメリットとデメリットについて説明します。

実際、販売されているロードバイクで最初から補助ブレーキが付いているのは、入門用のロードバイクが多いです。尚、ロードバイクの購入時に、補助ブレーキが付いていなくても、後から取り付けできるので安心して下さい。

【メリット】体勢を起こした状態でブレーキをかけれる

のどかな田舎道

上ハンドルに手を置けば、自然に体勢が起きた状態で運転しますね。

先ほど補助ブレーキは、上ハンドルに装着することに触れました。つまり、上ハンドルに手を置いて、体勢を起こしたままの状態でブレーキをかけれます。

また、体勢を起こして運転すると、風の影響でスピードが若干落ちますが、リラックスした状態で走れるのもメリットですね。

通常、上ハンドルを握って運転する時は、以下の状態が考えられます。

  • 見通しの良い平坦路をリラックスして走る
  • 町中をゆっくり走る
  • きつい坂道を上る

特に町中を走っている時は、ストップ・アンド・ゴーを行う場面が多いため、上ハンドルにブレーキがあれば、STIレバーに一度も手を戻す必要がなく、ブレーキをかけれるのは便利ですよ。

それが、ブレーキをかけるタイミングが遅れない結果につながり、安全性が高まります。

【事故の備えは大事】

ブレーキをかけるのが間に合わず、事故にあうかも知れません。そのため、常に事故への備えは大事ですね。そこで、役立つ便利なサービスやアイテムを下記記事で紹介します。

【デメリット①】ハンドル周りが狭くなる

フロントバックを取り付けた自転車

上ハンドルに補助ブレーキを装着すれば、他に取り付けたいガジェットやフロントバッグの取り付けが困難ですね。

具体的によく取り付ける物といえば、フロントライトやサイクルコンピュータ、GoProなどの動画撮影機器、スマホホルダーなどサイクリングに便利なアイテムばかりですよ。(ライトは必須)

スペースの問題で全てを取り付けられないのであれば、優先順位を決めて取り付けるしかありません。

補助ブレーキは、意外にスペースを取るため、これが一番のデメリットといえます。

【デメリット②】見た目がカッコ悪い

ドロップハンドル

ドロップハンドルに取り付けた補助ブレーキは良く目立ち、個人的には、やぼったい感じがします。この見た目が嫌と言う人は、一定数いるでしょう。

見た目の問題は、賛否両論なので、当人が気にならないのであれば何も問題ありません。

私は、ロードバイクはある意味走る芸術品と考えているため、性能だけでなく機能美も大事だと思っています。

自転車旅を続けて行く相棒ですので、見た目もそれなりにカッコ良くしたいですね。

【ドロップハンドルに関する話】

補助ブレーキを取り付けるドロップハンドルに関する話について、下記記事で紹介します。

補助ブレーキを取り付ける際の注意点

自転車ショップ

補助ブレーキの取り付けは、知識と技術があれば誰にでもできますが、自転車ショップのプロへお任せした方が確実です。

補助ブレーキは適当に取り付けると、ブレーキの制動力が落ちますよ。つまり、危険な訳ですね。補助ブレーキの取り付けには、色々考えなければならないことがあるので、一筋縄ではいきません。

たとえば以下のような注意点があります。

  • アウターケーブルの長さ
  • 補助ブレーキ本体の取り付け角度
  • 補助ブレーキを作動させた時、もう片方のブレーキワイヤーと接触させない

これらのことから、素人が手を出すには、少し敷居が高いですね。

【補助ブレーキが役立つ走り方】

ロードバイクに補助ブレーキを付けて、ゆっくり走ってみませんか。下記記事では、ゆっくり走る楽しみ方や、補助ブレーキが役立つ場面が多い坂道の運転技術について紹介します。

街乗り中心ならば、補助ブレーキは活躍する

町中

先ほどもお話しましたが、補助ブレーキが活躍できるシュチュエーションは街乗りです。

町中をゆっくり走る場合は、体勢を起こしていることが多く、そのため上ハンドルを握っていますね。

また、町中では急に人が飛び出してきたり、信号が多いため、頻繁にストップ・アンド・ゴーを繰り返しますよ。

補助ブレーキがあれば、とっさの判断でブレーキを遅れることなくかけれるため、安全性が高まります。

町中を中心に走る場合は、補助ブレーキの取り付けを検討してみては如何でしょうか。

そもそも町中中心で走るのならば、ロードバイクよりクロスバイクの方が乗りやすいよ。

まとめ

沢山のロードバイク

ロードバイクに補助ブレーキを装着することによる、メリットとデメリットについて説明しました。

最後にもう一度、説明した内容を以下にまとめます。

  • 補助ブレーキ唯一のメリットは、上ハンドルに手を置いて、体勢を起こしたままの状態でブレーキをかけれる(安全性の向上)
  • 補助ブレーキを装着すると、ハンドル周りが狭くなり、サイクルコンピュータなど便利アイテムをたくさん取り付けれない
  • 補助ブレーキを取り付けた見た目がやぼったい(個人的な感想です)

補助ブレーキのメリットとデメリット両方を良く理解して、補助ブレーキの取り付けを考えて下さい。

ブレーキは、スピードをコントロールする大事な部品なので、定期的にメンテナンスを行い、不備がない状態を保ちましょう。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました