※本サイトはアフィリエイト広告を利用しPRしています。
検討・考察・経験

自転車のブレーキをかけると音が鳴り響く原因と対策方法を紹介

自転車のブレーキをかけると音が鳴り響く原因と対策方法を紹介

自転車のブレーキをかけた時、「キーキー」とうるさい音が鳴り響き、不快な思いをした経験がありませんか。

音鳴りがする自転車は、そのまま放置していても、問題なく走れたりするもの。なので、気にせず乗り続ける人も多いでしょう。

しかし、そもそも音が鳴るのは、自転車に何かしらの異常が発生しているサインなのです。そんなサインは見過ごさず、しっかり対策を取りたいですね。

何もしないまま放置しておくと、それが遠因で重大事故につながるケースは、珍しくありません。

本記事では、自転車のブレーキをかけると音が鳴る原因と対策方法について説明します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 自転車のブレーキをかけると音が鳴り困っている
  • 音鳴りの原因と対策方法を知りたい

自転車のブレーキをかけると音鳴りがする原因と対策

ロードバイク

自転車から異音が聞こえる箇所は、チェーンとブレーキが多いですね。

チェーンが汚れていたり、オイルが切れていると音鳴りの原因となるので、定期的にチェーンを清掃してオイルを注油すれば解決する。

ブレーキをかけて異音がするのは、何かしらブレーキ側に原因があるのは間違いない。

そもそもブレーキは、自転車のスピードをコントロールして、自分の命を守る最重要部品。そのため、ブレーキから異音がするならば、決してスルーしてはいけません。

ブレーキシューとリム

ブレーキ側の問題は様々ですが、主にブレーキシューとリム(ホイールの部位でタイヤをはめる部分)の接触部がタイヤと共鳴又は振動して音を出してます。

ブレーキは前後にあるため、どちらから音が鳴っているのか確かめましょう。まずは、片方ずつブレーキをかけてみて、音鳴がするブレーキを特定します。

そして、以下の対策を行ない、音鳴りが解決するのか確認して下さい。

  • ブレーキを掃除する
  • ブレーキシューとリムの汚れを拭き取る
  • ブレーキシューの角度を調整する
  • ブレーキシューを交換する

まずは清掃から始め、清掃しても解決しなければ、ブレーキシューの角度調整をすると効率的ですね。尚、ブレーキシューの摩耗が激しいならば、交換するのを忘れずに。

これらの方法を行なっても音鳴りが止まない場合は、自転車ショップへ相談しましょう。

それぞれの対策について説明します。

【対策①】ブレーキを掃除する

キャリパーブレーキ
キャリパーブレーキ

まずは、ブレーキ自体が汚れていないか確認します。目に見えている部分だけでなく、ホイールを取り外し、ブレーキの内側も確認すること。

汚れているならば、ウェスに中性洗剤やパーツクリーナーを塗り付け、汚れを拭きとりましょう。

その際、油分が含まれている洗剤は絶対に使用しないで下さい。油分が含まれていると、ブレーキが滑りやすくなり、トラブルの原因になりかねません。

また、多くのパーツクリーナーは、ゴムや塗装を痛めてしまうため、タイヤやフレームには付着しないよう気をつけるように。

汚れを全て綺麗に拭き取った後は、最後に洗い流せば終了です。

【自転車に役立つサービス】

メンテナンス不足の自転車に乗り続けていれば、事故にあう確率が高くなる。事故に備えて、自転保険に加入しましょう。下記記事では、自転車に役立つサービスを紹介します。

【対策②】ブレーキシューとリムの汚れを拭き取る

Vブレーキ

リムを掃除する時は、ウェスに中性洗剤やパーツクリーナーを塗り付け、汚れを拭き取ります。

綺麗に拭き取った後は、最後に洗い流して下さい。

ラバー砥石を使用してリムを磨くと、バリなどが取れて効果的ですよ。

ブレーキシューの表面に、金属片などが付着しているならば、綺麗に取り除きましょう。

また、必要に応じてサンドペーパーやヤスリなどを使用して、ブレーキシューの表面をザラザラにするとよいです。

【対策③】ブレーキシューの角度を調整する

ママチャリ

清掃しても音鳴りが鳴りやまない場合は、ブレーキシューの角度を調整しましょう。

自転車の進行方向に対してブレーキシューの位置を、ハの字のように少し後方に角度を付けて取り付けることを「トーイン」と呼びます。

トーインの具体的な角度調整の手順は、以下の通り。

  1. ブレーキシューとリムが平行であるか確認する。
  2. 並行であった場合は、ブレーキシューの後ろ側を0.5mmほど広く開ける。
  3. 自転車の進行方向に対して、ブレーキシューの前側を狭く、後ろ側を広くして「ハの字」にする。

左右均等にトーインの角度を出しながら作業を行うのは、なかなか難しいため、トーイン調整用のブレーキシューチューナを使用すれば、取り付けが簡単になる。

実は、このトーインは音鳴り対策だけでなく、リムに対して平行にブレーキシューを取り付けた時と比べて、制動力が高くなる効果があります。

【対策④】ブレーキシューを交換する

ロードバイク

ブレーキを使っていくと、少しずつですがブレーキーシューは摩耗しますね。

摩耗により、ブレーキシューに掘られている溝の深さが、残り1mmになれば交換時期ですよ。つまり、この1mmが交換の目安になる訳です。

時々ブレーキシューの減り具合を確認して、定期的に交換しましょう。

ママチャリの後輪ブレーキから音がする時の対策

ママチャリ

ママチャリは、主に前輪にキャリパーブレーキ、後輪にハブブレーキ(バンドブレーキ、ローラーブレーキなど)を装着しています。

特に後輪は、バンドブレーキが使われていることが多い。バンドブレーキは構造上、水が入りやすいので錆が発生しやすいですよ。

キャリパーブレーキは、本記事で説明している方法で対策できますが、バンドブレーキは構造上の問題により音鳴りが発生するので、メンテナンスによる対策は難しい。

なので、ブレーキを交換して対策します。交換作業には、それなりの技術と知識を必要とするため、自転車ショップヘ依頼するのが無難です。

まとめ

自転車

本記事では、自転車のブレーキをかけると音が鳴る原因と対策方法を説明しました。

最後にもう一度、音鳴りの原因と対策方法を以下にまとめます。

  • ブレーキの音鳴りは、主にブレーキシューとリムの接触部がタイヤと共鳴又は振動することで起こる
  • 音鳴りの対策方法は以下の通り
    • ブレーキを掃除する
    • ブレーキシューとリムの汚れを拭き取る
    • ブレーキシューの角度を調整する
    • ブレーキシューを交換する

音鳴りは、危険を知らせる大事なサインなので、決して放置しないように。何も対策を取らないまま自転車へ乗り続けていると、重大事故に発展する可能性があります。

定期的にメンテナンスをすれば、音鳴りが発生する確率は、かなり低減できる。事故へつながる危険な芽を早急に摘み取り、安全運転に努めましょう。

タイトルとURLをコピーしました