※本サイトはアフィリエイト広告を利用しPRしています。
検討・考察・経験

ロードバイクのアルミホイールとカーボンホイールのメリットとは

ロードバイクへ乗り続けていると、「今以上に速く走りたい」「峠や山を楽に上りたい」と思います。

すると「そうだ、ホイールを新調しよう!」と思い浮かぶ方も多いでしょう。

ロードバイクのホイールは、大きく分けてアルミホイールとカーボンホイールに分かれますが、何が違うのか良く分からないと悩んだりしませんか。

実は、材質が異なれば、ホイールの性質にも大きな影響が表れてきます。

そこで、本記事では、アルミホイールとカーボンホイールのメリットとデメリットをまとめました。

両方の良し悪しを知れば、どちらのタイプのホイールを選べば良いのか判断に役立ちます。

今の自分に合ったホイールなのか、よく理解した上で購入しないと、後から絶対に後悔するよ。そのためには、材質の違いから学びましょう。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • アルミホイールとカーボンホイールのメリットとデメリットを知りたい
  • ホイールの購入を検討している

ホイールの性能は材質の影響が大きい

ホイール

アルミホイールとカーボンホイールと言っていますが、正確に言うとリムの素材により言い分けていますので、アルミリムとカーボンリムと言った方が正しいでしょう。

リムの材質違いにより、レースやサイクリング、自転車旅などに多大な影響を与えます。

新しくホイールを購入する場合は、自分が利用する用途にあったホイールを選びましょう。

多くのメーカーから様々な種類のホイールを販売しているので、自分一人で決めきれない場合は、自転車ショップへ相談した方が良いです。

アルミホイールとカーボンホイールのメリットとデメリットをまとめると下表にようになります。

ホイールの種類 メリット デメリット
アルミホイール価格が安い

放熱に強い

剛性が高い
重い

ディープリム化が困難
カーボンホイールエアロ効果がある

軽量
価格が高い

放熱に弱い

アルミリムと比べてブレーキの効きが悪い

それぞれのメリットとデメリットについては、後で詳しく説明しますね。

個人的には、アルミホイールとカーボンホイールのメリットとデメリットを見極め、用途にあった使い分けを行なえば、複数のホイールを保有しても無駄にならないと思っています。

ホイールの性能はピンからキリまでありますが、性能の良いホイールには高価な物が多いです。

基本的にホイールは、軽いほど快適に走り、初めて軽いホイールへアップグレードした時に、以前のホイールと乗り比べしてみるとハッキリと違いが良くわかるだろう。

特に坂道を駆け上ったり、平坦路で加速する場合に違いが良くわかります。ロードバイクの足回りを支えているホイールとタイヤは、ペダルを漕いだ力を地面に伝える部品なので、重さの影響がとても大きいです。

レース用のホイールは、価格が数十万円もする高価な物が多いけど、サイクリングや自転車旅を楽しむには、そこまで高価なホイールは必要ないね。

アルミホイールのメリット

アルミホイールのメリットは、以下の3つです。

  • 価格が安い
  • 放熱に強い
  • 剛性が高い

それぞれについて説明します。

価格が安い

お金

アルミホイールは、カーボンホイールと比較して価格が安いです。

1~3万円ぐらいで購入できるため、できるだけ安くて、そこそこ性能の良いホイールが欲しい場合は、アルミホイールがおすすめです。

ちなみに私が初めて購入したアルミホイールは2万円ぐらいでした。ホイールを交換した後で、走りが少し軽くなったのは嬉しかったですね。

尚、アルミホイールでも軽くて性能が高い物は、数十万円はするため、自分が使用する用途と相談して選択しましょう。

ホイール全体で考えるとアルミリムの他にハブやスポークなどの品質などにより、価格が変わります。

放熱に強い

ロードバイクのブレーキをかけると、ブレーキシューでリムを挟み込むため、摩擦熱が発生します。

アルミは放熱性に強い材質なため、リムに損傷が起こりにくいです。

ダウンヒルを頻繁に楽しむ方には、向いていると言えますね。

剛性が高い

ロードバイク

アルミホイールは剛性が高いため、良く進む特徴があります。

剛性が高いと、力の分散を防ぎペダルを漕ぐ力をロスなく地面に伝えるため良く進む。ただし、力が伝わるのは地面だけでなく、自転車を運転している人の足にも伝わります。

つまり、足に負荷がかかりやすくなるため、疲れやすくなるのは仕方がありません。

アルミホイールのデメリット

アルミホイールのデメリットは、以下の2つです。

  • 重い
  • ディープリム化が困難

それぞれについて説明します。

重い

劇坂
このような坂道をずっと上る場合に辛くなる

アルミリムは、カーボンリムと同じリムハイトで比較すると、あきらかに重いです。

アルミは金属の中でも軽い部類に入りますが、ホイールによっては重さはピンからキリですよ。

入門用ロードバイクで最初に装着されているホイールは、重量が2kg以上する物もあり、坂道を上るのが辛いですね。

上位モデルのホイールならば、重量が1.5kg以下の物もありますが高価になります。

重量に関しては、カーボンホイールが有利だね。

ディープリム化が困難

ディープリム

リムハイトが高いディープリムでは、エアロ効果を発揮しやすいですが、ホイール全体の重量が重くなるため、アルミリムのディープリム化は困難です。

そのため、アルミのディープリムを作っているメーカーはあまり多くはありません。

エアロ効果に至っては、ホイールだけでなく、フレームなど他の部品もエアロ形状になっていないと効果が薄いと言われています。

カーボンホイールのメリット

カーボンホイールのメリットは、以下の2つです。

  • エアロ効果がある
  • 軽量

それぞれについて説明します。

エアロ効果がある

平地
平地はエアロ効果の恩恵を受けやすい

カーボンリムの場合は、リムハイトを高くしても軽量に作れます。

そのため、エアロ効果の恩恵を受ける事で、平坦路を高速で駆け抜ける疾走感がたまりません。

ロードレースやタイムトライアルで活躍が期待できます。

【サイクルイベントに関する話】

カーボンホイールを履いて、サイクルイベントへ参加してみませんか。下記記事では、サイクルイベントに関する話を紹介します。

軽量

上り坂
ホイールが軽量であれば坂道も楽になる

カーボンは金属に比べて圧倒的に軽いので、軽量なリムを作れます。

また、軽いだけでなく剛性も高いです。

その軽さを生かしたディープリムを使用すれば、最適なエアロホイールが誕生しますね。

カーボンホイールの場合、前後輪ペアで1kgの重量を切るホイールがあるため、その軽さが際立ちます。

特にヒルクライムに効果が発揮され、急な坂道でも走るのが楽しくなるかも。

尚、慣れてくると感動が薄れるのはお約束ですよ。(笑)

カーボンホイールのデメリット

カーボンホイールのデメリットは、以下の3つです。

  • 価格が高い
  • 放熱に弱い
  • アルミリムと比べてブレーキの効きが悪い

それぞれについて説明します。

価格が高い

お金が出ていく

アルミホイールと違って高価です。

高いホイールになると20万円を越えるものが普通に売られています。

近年では、安いカーボンホイールも販売されており、お手頃価格で入手が可能ですね。

中華カーボンホイールでは、価格が約3万円の物があるよ。

放熱に弱い

ロードバイク

カーボンホイールは、ブレーキをかけてブレーキシューでリムを挟むと摩擦熱の影響を受けます。

そのため、ダウンヒルでブレーキをかけ続けていると、熱でホイールが変形する可能性がありますね。

カーボンホイールでは、カーボン専用のブレーキシューを使いましょう。発熱を抑える効果があります。

アルミリムと比べてブレーキの効きが悪い

ディスクブレーキ
ディスクブレーキ

カーボンリムは、ブレーキングによる発熱の影響で、アルミリムに比べてブレーキの効きが悪いです。

特に雨天では、ブレーキの効きの影響が顕著に表れます。

ディスクブレーキの登場により、ブレーキングでリムを挟まなくてもスピードのコントロールができるようになり、この問題は解決されました。

初期のカーボンホイールは、今と比べ物にならないくらいブレーキの効きが悪く、今では大幅に改善されています。

アルミとカーボンリムで乗り心地はどう変わるか

沢山のロードバイク

アルミホイールとカーボンホイールの乗り心地については、特にどちらか一方が優れているとは言えないです。

リムは、スポークにより張力がかかっているため、リム自体のしなりはそれほど影響はありません。

アルミホイールでもカーボンホイールでも乗り心地が良いホイールは存在しますので、乗り心地については、アルミかカーボンにこだわる必要はないでしょう。

カーボンは振動吸収性が良いイメージがあるけど、カーボンフレームと違ってカーボンリムには余り関係ないよ。

ホイールは用途によって使い分けよう

グラベルロード

アルミホイールとカーボンホイールのメリットとデメリットについて紹介しました。

どちらが優れていると言うのではなく、自分の用途にあったホイールを選択すべきです。

例えば、ロードレースなどの大会へ参加する場合は、できるだけ上位を狙うならばカーボンホイールの軽さやエアロ効果は、大きな武器になります。

普段使い用ならば、ブレーキによる放熱を気にしなくて良いアルミホイールの方が無難です。

それぞれのホイールのメリットとデメリットを良く理解して、自分の用途にあったホイールを選択しましょう。

タイトルとURLをコピーしました