※本サイトはアフィリエイト広告を利用しPRしています。
お役立ち情報

疲労軽減に役立つ、ドロップハンドルの高さと角度調整

ドロップハンドルの高さと角度調整

ロードバイクで長距離を走っていると「何だか体が疲れるな」と感じたりしませんか。

単純に体力や持久力がないだけかも知れませんが、それ以外にも原因がある場合があります。実は、ロードバイクで長時間走るためには、自分の体に合ったポジション調整が必須です。

ポジションがしっくりしていれば、疲労軽減にも役立ちますね。また、求める走り方次第では、ドロップハンドルの高さや角度を替えていきましょう。今までと違った走りが面白く、気に入るかも知れません。

ドロップハンドルの高さや角度の調整は、それほど難しい作業ではないので、やり方さえ知っていればお手軽にできます。是非、この機会に覚えておいて損はないですよ。

本記事では、ドロップハンドルの高さと角度の調整方法についてお伝えします。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • ドロップハンドルの高さと角度を調整すると何が変わるのか知りたい
  • 求める走り方により、ドロップハンドルの角度をどのように調整すれば良いのか興味がある

ドロップハンドルの高さと角度は、自分の体に合うよう調整する

ロードバイク

ドロップハンドルの高さや角度が変わることで、ロードバイクヘ乗った時のポジションがかなり変わってきます。

これらの調整により「下ハンが握りにくい」「前傾姿勢が辛い」などの問題について解決していけますね。

ロードバイクの乗車スタイルとして、低い前傾姿勢のままで颯爽と道を駆け抜けていくイメージがありますが、必ずしもキツイ前傾姿勢で走り続ける必要性はありません。

確かに前傾姿勢を取ることで、サイクリストの大敵となる風の抵抗を軽減できます。

ドロップハンドル

しかし、辛いライディングフォームのまま走り続けていくのは、疲労ばかりが溜まり、やがて面白くなくなっていくでしょう。

そこで大切になってくるのが、前傾姿勢の調整です。

具体的には、以下の順番で調整を行ないます。

  1. ドロップハンドルの高さ調整
  2. ドロップハンドルの角度調整

それぞれの調整については、後ほど詳しく説明します。

尚、調整する際には、最も手で握る場所となるブラケットの位置やブレーキレバーの引き易さも考慮しましょう。

また、既存のパーツ(部品)で高さや角度の調整ができる範囲には限度がありますので、ステムを交換すればハンドルまでの距離を大きく調整できるようになりますね。(詳しくは後述します。)

最終的には、サドルやハンドルの高さと角度を調整した後で、ロードバイクに乗って走った結果で、あなたの体がしっくりくるまで微調整していきましょう。

ドロップハンドルの高さ調整

ロードバイク

前傾姿勢の角度は、サドルとドロップハンドルのブラケットの位置関係で決まります。

つまり、お尻が乗るサドルと手で握るブラケットの落差により、基本的なライディングフォームが決まると言っても良いでしょう。

ドロップハンドルの高さを下げるほど、より前傾姿勢となり、体にかかる負担は大きくなります。

しかし、空気抵抗の軽減やペダルに体重をかけて漕げれるようになるため、ロードバイクの魅力の一つであるスピードを上げやすくなりますね。

サドルとブラケット部の落差

メリットも大きいですが、無理にハンドルを下げるのは長時間のライドに耐えられません。

自分の体に合った適切な高さで調整していきましょう。

尚、ハンドルの高さは、乗り手の筋力や柔軟性によっても変わってきます。

特に初心者の内は、サドルとシフトレバーの高さが同じくらいで良いのではないかと思いますね。

ロードバイクの走りに慣れてきたら、徐々にハンドルを下げて、より前傾姿勢にしていけば違和感も少ないでしょう。

ロードバイク

近年、標準的となっているハンドルを取り付けるステムは、アヘッドタイプです。

このタイプのステムでは、コラムスペーサーの位置や枚数を変えることで、簡単にハンドルの高さを調整できます。

コラムスペーサー

【ロードバイクを始める又は止める理由】

風を颯爽と切る走りに憧れてロードバイクを始める人や前傾姿勢に耐えられず止めてしまう人がいますね。下記記事では、ロードバイクを始めたきっかけや止めてしまう理由について紹介します。

ドロップハンドルの角度調整

ドロップハンドルの角度は、求める走り方により、主に以下の3つに分けれます。

  • 基本は水平に調整する
  • 前下がりに調整する
  • 前上がりに調整する

それぞれについて説明します。

基本は水平に調整する

基本となるドロップハンドルの角度は、下ハンドルのエンドバーを地面と水平にすることです。

ドロップハンドルの角度(水平)

この角度は、手首や腰、膝へかかる負担が等分に分かれます。

そのため、長時間のライドに適しており、最も疲労軽減に役立ちますね。

特にブラケットが自然な位置にくるため、無駄な力が入らず手首の負担が少ないです。

まずは水平に角度調整してロードバイクを走らせていきましょう。

前下がりに調整する

前傾姿勢になればなるほど空気抵抗は、軽減できますね。

そのため、ドロップハンドルの角度を前下がりにすることで、より前傾姿勢となりスピードが更に出しやすくなります。

ドロップハンドルの角度(前下がり)

しかし、体重がハンドルを握る手にかかる分、手首の負担が大きくなるのがデメリットです。

また、基本的な位置に比べて、力を入れてブラケットを握る必要があります。

前上がりに調整する

ドロップハンドルを前上がりに調整すると、姿勢が安定し、ハンドルを握る手の力が少なくて済みますね。

ドロップハンドルの角度(前上がり)

しかし、サドルにかかる力は大きくなり、お尻や股が痛くなる原因になりかねません。

また、姿勢が上向きになる分、空気抵抗が増し、ペダルを漕ぐのが重く感じるでしょう。

ハンドルがしっかり握りやすくなると言うことは、ハンドル操作のし易さに繋がり、荒地走行などで力を発揮します。

オフロードを走る場面が多い程有利なポジションだね。つまり、マウンテンバイクやシクロクロス、グラベルロードへ乗る時に向いているよ。

ブラケットの位置やブレーキレバーの引き易さも考慮

ブラケットの位置は、ライディングフォームに多大な影響を与えます。

ブラケットの高さは、基本的にブレーキレバーの先端が、下ハンドルのエンド部の延長線上になる高さです。

ブレーキレバーの引きやすさを調整して、最終的な位置を決めましょう。

ブラケットの高さを前下がりにし過ぎると、ブレーキレバーが引きにくくなるだけでなく、手首を傷めやすくなります。

反対にブラケットの高さを前上がりにし過ぎると、手首を傷めやすく、姿勢が起き上がることでスピードも出しずらいです。

ステム交換でハンドルまでの距離を調整

ドロップハンドルの高さをコラムスペーサのみで調整が困難な場合は、ステム自体の交換が必要です。

ステムには様々な長さや角度の物が存在していますね。

一般的には垂直に対して73°や84°の角度のステムが多く、様々なメーカーから販売されています。

ステムの交換は比較的簡単にできます。ポイントは以下の2つです。

ステム交換のポイント
  • 上体を起こしてゆったりと走りたい場合は、短めで上向きのステムを取り付ける
  • 速度重視でガッツリ走りたい時は、長めで下向きのステムを取り付ける

つまり、走りたいシチュエーションに合わせてステムを使い分けます。

海岸線の道

一般的なステムの他には、アジャスター機能が付いているステムもあり、自由に角度調整ができますね。

また、ステムを交換することで、見た目も変わってきますのでビジュアルに拘る人は、お洒落なステムを取り付けてみませんか。

サイクリングを趣味にしよう】

自分に合ったポジションが出ているロードバイクでサイクリングへ出かけるのは楽しいですね。下記記事では、サイクリングを趣味にすると多くのメリットがあることについてお話します。

ロードバイクで走った結果で微調整していこう

ロードバイク

ロードバイクヘ乗った時の姿勢は、脇と腕の角度が90°ぐらいで、肘が少し曲がるくらいが良いとされています。

その際、上体は体に痛みが出ない無理のない前傾姿勢にしなければいけません。

サドルやハンドルの高さなどポジションを出した後で、実際にある程度の距離を走ってみましょう。

すると「ハンドルが高いな」「少しハンドルの操作がしにくい」「サドルが高い」と言ったような違和感を感じたりしますね。

違和感を感じたら少しずつ自分に合ったポジションへ微調整していきましょう。

微調整では、いきなり1cmも動かすと適正ポジションから離れる場合が多いので、1mm~3mm程度にとどめて置くと良いです。

尚、微調整のポイントについて以下にまとめました。

ポジションの微調整について
  1. 調整する場合は、50km~60km程度走った後で1箇所のみ変更を行なう
  2. 調整幅は1mm~3mm程度にとどめる

注意点として、短距離しか走っていないのに微調整したり、同時に2箇所以上も変更してしまうと良し悪しがハッキリしなくなりますので気を付けましょう。

いずれにしても体に負担のかからない範囲で調整する事が重要ですね。

膝が痛いのならばサドルを下げてみよう。また、腰が痛くなればハンドルを高くすれば良いよ。

自分のベストポジションを見つけよう

SIMANAMIモニュメント

ロードバイクでは、前傾姿勢で長距離を長時間走り抜きます。

そのためには、体の負担が少ないライディングフォームが必要になってきますね。

ドロップハンドルの高さや角度を変えることで、前傾姿勢の調整ができます。

その際、手で最も握ることが多いブラケットの位置やブレーキレバーの引きやすさも考慮することが大事です。

サドルやハンドルの高さ・角度調整ができた後は、実際にある程度の距離を走った後で微調整を行ない、自分にとってベストとなるポジションにしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました