検討・考察・経験

気が付いたらハマっていた、ロードバイクを始めるきっかけとは

ロードバイクを始めるきっかけ

今やロードバイクもたくさんの人に認知されており、多くの愛好家がいますね。

今までロードバイクヘ乗ったことが無い人にも「速く走れる自転車」と知られ、興味がある人も少なからずいるでしょう。

実際にロードバイクを始めるきっかけは、ほんの些細な事でも構わないのです。

例えば、家族や友人などに勧められたり、通勤・通学のためだったり、アニメや漫画の影響だって構いません。

本記事では、ロードバイクを始める主なきっかけについて紹介することで、ロードバイク未経験者がロードバイクへ触れるきっかけになって頂ければ幸いです。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • ロードバイクに乗ったことがない
  • ロードバイクに興味がある
  • ロードバイクを始めるきっかけについて知りたい

ロードバイクを始めるきっかけは何でも良いです

ロードバイクは、シティーサイクル(ママチャリ)と比べてとても高価な自転車です。

様々なロードバイク

シティーサイクルならば、安い物だと1万円代で買えますが、ロードバイクは安くても8万円前後はしますね。

そのため、いざ買ってみて「続かなかったらどうしよう」と悩み、慎重になる人が出てくるのも仕方がないのはわかります。

しかし、ロードバイクを買ってみようと少しでも考えたことがあるのならば、それはあなたがロードバイクに興味がある証拠です。

ロードバイクを始めるきっかけは何でも構いませんので、興味があればまずは始めてみませんか。

以下にロードバイクを始める主なきっかけを上げます。

  • ロードバイクの話を聞いて興味を持つ
  • 家族・友人・知人・同僚などから誘われる
  • クロスバイクの延長
  • 通学・通勤のため
  • アニメや漫画の影響
  • ダイエットや運動不足解消のため
  • 節約目的
  • 自転車ショップの試乗会で興味を持つ
  • サイクルイベントに魅せられる

大切なのはロードバイクを始めてみないことには、その面白さは永遠にわかりません。

ローバイクを始めて、今まで知らなかった新しい世界を経験してみましょう。

ロードバイクを始めるきっかけとは

ロードバイクの話を聞いて興味を持つ

一度はあなたの周りにいる人から「ロードバイクでサイクリングに出かけた話」を聞いたことが有る人は多いのではないでしょうか。

それは、家族や友人、知人だったり、会社の同僚や上司、部下だったりしますね。

話をしている人の表情は決まって、たいへん嬉しそうであり輝いて見えます。

そんな表情を見ながら話を聞いていると、いつの間にか「ロードバイクヘ乗ってみようかな」と思えてくるのです。

このような日常の何気ない会話で、ロードバイクを始めるきっかけになったりします。

【サイクリングのすすめ】

サイクリングの話をしていると、「あの海岸線は綺麗だった」「あの観光地は楽しかった」など興味深い話が色々出てきたりしますね。下記記事では、そんなサイクリングに適したスポットを紹介します。

家族・友人・知人・同僚などから誘われる

あなたの家族や友人、知人、同僚などにロードバイクを楽しんでいる人がいれば、その人からロードバイクの話を聞く機会は多いでしょう。

そういう人との会話の中で、「一緒にロードバイクへ乗ってみないか」と誘ってくることは良くあります。

ロードバイクは一人で走っても楽しい乗り物ですが、楽しさを共有できる相手がいると楽しさが何倍にも膨れ上がるものです。

誘ってくれた人と共通の趣味ができて、より仲良くなるきっかけにもなります。

彼氏や旦那に誘われて、ロードバイクヘ乗り始める女性は以外に多いよ。

クロスバイクの延長

街乗りに大活躍するクロスバイクですが、クロスバイクに乗り慣れてくると、もっと速く、もっと遠くへ出かけてみたいと思ってくるのは不思議なことです。

海岸線の風景

そのため、更なるスピードと快適性を求めてロードバイクへ乗り換えるケースは意外に多いです。

かくゆう私もこのパターンであり、クロスバイクで1年ほどサイクリングを楽しんでいたのですが、少し物足りなくなりロードバイクを購入したのがきっかけですね。

通学・通勤のため

通学や通勤用の自転車を買うために自転車ショップへ訪れたら、店員にあなたが走る距離や環境、条件を話すと、ロードバイクを勧められることもあります。

通学や通勤に長距離を走ったり、週末はサイクリングへ出かけたりすることを考えるならばロードバイクは最適解ではないでしょうか。

アニメや漫画の影響

昔からアニメや漫画の影響は多く、近年では大人が見ても面白いアニメや漫画は数多くなっており、知らず知らずの内に影響を受けることが多いです。

自転車の漫画では「弱虫ペダル」や「ろんぐらいだぁす!」などの影響が大きく、これらの作品をみてロードバイクを始めた人がいることを良く聞きます。

これらの作品は、ストーリはもちろんのこと、自転車の根元の楽しさをよりリアルに感じられる良作です。

いつの時代も面白い作品を見てみると「私もやってみよう」と思えてきますね。

例えば、「キャプテン翼」はサッカー人口の増加に影響を与えたり、「スラムダンク」ならばバスケをやり始める人が増えたりしたよ。

ダイエットや運動不足解消のため

普段から病院で定期的な健康診断を受けていると、医者から運動を勧められることがあります。

特に普段の日常では全く運動していない場合、運動不足になりがちなため、医者から運動を勧められる確率はかなり高まりますね。

こうして、運動不足解消のため、ロードバイクを始める人もそれなりにいます。

また、ダイエット目的でロードバイクを始める人もいますが、自転車を使ったダイエットには正しい知識がないと効果が得られないため注意が必要です。

運動不足を解消するために、ロードバイクではなくジョギングを始める人も多いよ。

節約目的

日常の足として便利な乗り物と言えば車ですが、車は持っているだけで何かとお金がかかりますね。

例えば、ガソリン代や駐車場代、保険代、車検代など。

そのため、年間支払うお金は決して馬鹿にできません。

そこで、節約目的で車に乗る時間を短くしたり、乗ること自体をやめてしまいますね。

代替えとして、自転車で最も速く遠くまで走れるロードバイクを始めるきっかけになったりします。

ロードバイクは、初期費用こそはそれなりにかかりますが、ランニングコストはかなりお得なので、長く続けられるのも魅力です。

自転車ショップの試乗会で興味を持つ

自転車ショップでは、定期的にロードバイクの試乗会を行なっているところもあります。

その試乗会で試しにロードバイクへ乗ってみて、あまりの走りの軽さに驚き、すっかり気に入ると、「気が付いたらロードバイクを買っていた」なんてことも有り得る訳です。(笑)

試乗会でいきなりロードバイクを購入する人は稀ですが、ロードバイクに興味を持つ第一歩になったりすることは良くありますね。

サイクルイベントに魅せられる

今では日本各地で様々なサイクルイベントが開催されており、その光景を目撃することが多くなりました。

ロングライドイベントの様子

多くの参加者がロードバイクで颯爽と走る姿に憧れて「あんな風にカッコ良く走ってみたい」と思っている内にロードバイクへの興味が強まったりします。

日本では、まだまだマイナースポーツとして扱われていますが、人気は年々確実に上がっており、多くのサイクリストが生まれていますね。

ロードバイクが人生に与える影響とは

人がどんな趣味を始めたとしても何かしらの影響を受けることは確実です。

それがロードバイクだった場合は、どのような影響を受けてしまうでしょうか。

例えば、気持ちに余裕が持てたり、向上心が芽生えたりなど色々ありますね。

下記記事では、ロードバイクへ乗り続けていると人生が変わることについて紹介します。

ロードバイクに興味を持った日に始めてみよう

今回紹介した以外にもまだまだロードバイクを始めるきっかけはあると思います。

どんなきっかけにしろ、まずはロードバイクヘ乗ってみないことには、本当の楽しさを理解することはできません。

自分がロードバイクに興味を持った日がハレの日です。

その時感じた思いを実行に移し、ロードバイクを始めてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました