※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
お役立ち情報

ロードバイクとクロスバイクどっちを選ぶ、用途で判断すれば失敗しない

ロードバイクとクロスバイクどっちを選ぶ

初めてスポーツ向けの自転車を購入する理由として、サイクリングを挙げる人が多いですね。その際、ロードバイクとクロスバイクのどちらを購入しようか迷いませんか。

価格の違いからイメージ的には「クロスバイク < ロードバイク」と思っている方も多いだろう。その結果、クロスバイクでできることは、ロードバイクでもできると思いがちだ。

しかし、実際は自転車の種類によって得手不得手があるので、目的や用途によって選ぶのが大事となる。それでは、ロードバイクやクロスバイクを選ぶのに向いている人の用途が気になりますね。

また、用途以外にも予算やカスタマイズのしやすさなど確認すべき点があるので気を付けよう。

本記事では、ロードバイクとクロスバイクを選ぶ際、どちらを選べばよいのか説明します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 初めてスポーツ向けの自転車を購入しようと考えている
  • ロードバイクとクロスバイクのどちらを選べばよいのか悩んでいる

ロードバイクとクロスバイクの特徴

ロードバイク
ロードバイク

ロードバイクとクロスバイクでは、見た目自体が違うので判別は簡単です。ロードバイクには、特徴的なドロップハンドルがあり、クロスバイクはフラットバーハンドルが付いています。

実際は、両者の違いはハンドルだけでなく、フレームの設計自体も全然異なっており、同じ自転車のカテゴリーに属してはいますが、別物と考えよう。

ロードバイクとクロスバイクを選ぶに当たり、まずはこれらの特徴を知っていることが大事です。

ロードバイクは、もともと自転車競技用の自転車であるため、長距離を速く走れるように軽量化に重点を置いている。

また、空気抵抗を減らすのに役立つドロップハンドルなどが装備されており、前傾姿勢で乗車するので、慣れない内は体がキツイですね。

けれど、これらの影響で自転車の中でもピカ一のスピードを誇り、時速30km以上の高速移動が可能です。

クロスバイク
クロスバイク

一方、クロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクのハイブリットという位置づけで、比較的頑丈なフレームとやや太めのタイヤを履いており、時速20~25km程度のスピードを普通に出せます。

また、それほど深い前傾姿勢になることなく、体を起こした姿勢で乗車できるので、初めての方でも楽に乗り続けられるのはポイントが高いですね。

ロードバイクに向いている用途

ロードバイクで走る

ロードバイクの一番の売りは、その圧倒的なスピードでしょう。なので、速さを重視するならばロードバイク一択となりますが、ちょっと待ってください。

いかにスピードが速くても、適した使い方をしなければ宝の持ち腐れです。

せっかく高価なロードバイクを手に入れたとしても、自分の用途に合わなければ、いつの間にか乗らなくなってしまうだろう。それはもったいないですね。

そこで、ロードバイクに向く主な用途を以下にまとめました。

  • サイクリング
  • 自転車競技
  • 自転車旅
  • ロングライド

ロードバイクは、本来ロードレースで使われていた自転車です。

ロードレースは舗装路を長距離走行するスポーツのため、同じように舗装路を走行するサイクリングであれば非常に適している。

上級者ともなれば1日で200km以上のロングライドを普通にこなせるようになる。そこまでいかなても、そこそこ実力がつけば1日で、100km走破も夢ではありません。

自転車で旅をする
大型サドルバッグと小型フレームバッグを取り付けたロードバイク

また、ロードバイクは荷物を載せるのが不利なのは事実ですが、近年、ロードバイクに取り付けられる大型のサドルバッグやフレームバッグなどが販売されているので、無理なく荷物を運べます。

もちろん荷物を載せると、重量により軽快さは失われてきますが、車体と荷物を含めて重量が12kg未満であれば、それほど軽快さは失われません。たとえスピードを多少犠牲にしても自転車旅にロードバイクは十分に活用できます。

実際、私はロードバイクで自転車旅を続けており、大きな不都合がないですが、運べる荷物は限定されますね。

ロードバイクは、未舗装路を走行するとなると、デメリットが多い。細いタイヤは荒れた路面には向いてなく、そのような路面では低速走行になりがち。

そのため、前傾姿勢ではバランスがとりずらく、未舗装路を走るにはロードバイクは向いていません。

クロスバイクに向いている用途

自転車

クロスバイクは、先ほども触れましたがロードバイクとマウンテンバイクのハイブリットです。そもそもマウンテンバイクを街乗りできるように、カスタマイズしたのが始まりとなります。

今では、ロードバイク側のパーツ構成に近いものが多くなっていますが、基本的に街乗りに適した設計は変わりません。

ママチャリなどの実用車と比べて走行性能は高く、手軽にスポーツ向けの自転車を楽しむにはうってつけの存在ともいえます。

そこで、クロスバイクに向く主な用途を以下にまとめました。

  • 街乗り
  • 通勤通学
  • 短中距離のサイクリング
  • 自転車旅

信号の多い町中では、繰り返しブレーキをかける機会が多く、停車重視のシーンにはクロスバイクは使い勝手が良いですね。

ハンドルが高いため前傾姿勢もそれほどでもなく、視野を広く取りやすい。また、やや太めのタイヤで低速走行でも安定しやすく、体の負担も少ないですよ。比較的安全に運転できるので、毎日の通勤通学に適しています。

クロスバイク

また、ママチャリより軽い車体なので走りが軽く、スピードを重視しないサイクリングであれば、ロードバイクより快適ですね。

ただし、100kmを越えるようなロングライドは不可能ではありませんが、体の負担が大きくなるのでおすすめはしません。個人差はありますが、走行距離は60km以下を目安にすると良いでしょう。

ロードバイク同様、大型のサドルバッグやフレームバッグなどを取り付ければ、無理なく荷物を運べて自転車旅も可能です。

用途別にロードバイクとクロスバイクの違いを比較

海岸沿いのロードバイク

これまで説明した内容を含め、ロードバイクとクロスバイクの違いを用途別に下表で比較しました。

項目ロードバイククロスバイク
通勤通学
買い物
街乗り
60km以下のサイクリング
60km以上のサイクリング
自転車旅
レースなどの競技
競技性のないイベント
凡例:◎=非常に優れている、〇=優れている、△=普通、▲=余り良くない

ロードバイクでも普通に通勤通学はできますが、学校や会社へ到着後にロードバイクを室内保管できるならともかく、そうでなければやめたほうがよい。

室外の駐車場などへ長時間駐輪するのは、盗難リスクが高まるだけです。

また、クロスバイクで自転車のイベントへ参加する人は、レースのように人と競い合ったり、タイムの計測のないイベントで、スピードを重視しないのであれば、十分に楽しめますね。

用途以外に確認しておきたい内容

ロードバイクとクロスバイクのどちらかを選ぶに当たり、用途以外にも重要なファクターがあります。

それが「予算」と「カスタマイズのしやすさ」ですね。それぞれについて説明します。

予算

ロードバイク

スポーツ向けの自転車は、ママチャリと比べて高価な自転車が多く、ママチャリの価格が自転車の適正価格だと考えていると、かなり驚くでしょう。

クロスバイクは、ロードバイクと比べ比較的価格が安く、3~6万円程度でそれなりの性能のものを手に入れられるため、コスパが非常に良い。

10~20万円程度のハイスペックなクロスバイクもありますが、街乗りなど普段使いで使うならば、ハイスペックな性能は必要としません。

実際、私は3万円程度のクロスバイクで、街乗りやサイクリングを十分に楽しんでいました。

ロードバイク

ロードバイクは、価格は安いものでも8万円ほどするし、高いものになると100万円以上するので、価格面でネックになることが多いですね。

10万円以下のロードバイクは、エントリーモデルのものばかりなので、自転車競技に参加するならば、ミドルグレードモデル以上のものを購入した方がよいでしょう。

グレードが高くなると、使っているパーツの性能や精度が高く、車重も軽くなるので、より快適にサイクリングができます。

スポーツ向けの自転車を始めると、自転車本体以外にもフロアポンプやヘルメット、ライト、鍵など初期装備に必要なアイテムがたくさんあるので、それらの購入資金も含め、最終的な予算を決めましょう。

カスタマイズのしやすさ

コンポーネント

ロードバイクやクロスバイクは、カスタマイズ次第で性能が変わってきます。

そもそも自転車は複数のパーツが構成されてできた乗り物なので、性能の良いパーツに交換することで、性能アップするのは必然ですね。

特にタイヤやホイールの交換は、走りの軽さや乗り心地に影響することが多い。ずっと乗り続けていても、お尻が痛くなるのであれば、サドルを交換してみよう。

自分の理想に近づけるよう様々なカスタマイズを楽しめるというものだ。

今後、どのようにカスタマイズしたいのか明確なプランがあるならば、そのプランに合うようなロードバイクやクロスバイクを購入しておくと、後悔が少ないですね。

クロスバイクをロードバイク化できるのか?

沢山の自転車

ロードバイクの特徴的なアイテムといえば「ドロップハンドル」ですね。つまり、クロスバイクのフラットバーハンドルをドロップハンドルに交換すれば、見た目はロードバイクのようになります。

だからといって、そもそも設計が違うため同じような性能を発揮できるはずもありません。

カスタマイズに必要なパーツ代、作業工賃を含めて考えると、数万円は普通にするので価格面で馬鹿にならないですよ。

それならば、多少高くても素直にエントリーモデルのロードバイクを買った方が、満足度が高くなります。

クロスバイクを買った後でロードバイクが欲しくなるのは本当か

ロードバイク

クロスバイクを購入後にロードバイクが欲しくなるのは、よくあることです。私もそうでしたね。

本格的にスポーツ向け自転車を始めるに当たり、クロスバイクで試してみて、自分の性に合っていると感じた後で「もっと速く走りたい」「もっと遠くへ行ってみたい」と考え出したらロードバイクへ移行しても遅くはありません。

そうなったとしても、クロスバイクとロードバイクを用途に合わせて使い分ければよいだけです。

たとえば普段の街乗りや通勤通学ではクロスバイクに乗り、休日のサイクリングはロードバイクに乗るといったような使い分けがGoodですね。

つまり、クロスバイクとロードバイクは、それぞれ得意とする用途があるので、両方を所有していても無駄にはならない。

けれど、自転車の保管スペースの問題などで、複数の自転車を所有できないのであれば、どちらか一方を選ばなくてはならなくなるかも。

そうであるならば、ロードバイクを選択すれば、クロスバイクでできることは大抵はできるので、後悔は少ないでしょう。

まとめ

沢山のロードバイク

ロードバイクとクロスバイクを選ぶのに迷ったら、自転車をどのように使いたいかで決めましょう。つまり「用途」が一番大事ですよ。

通勤通学や街乗り、週末のちょっとしたサイクリングを楽しむならばクロスバイクが便利。一方、長距離を走ったり、レースなどイベントへ参加するならば断然ロードバイクの方が楽しめる。

ロードバイクがあればクロスバイクでできることは全部できそうに思えますが、使うシーンにより使い勝手に違いが出てくるので、やはり用途にあった自転車を選ぶのが満足度を高くする秘訣です。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました