※本サイトはアフィリエイト広告を利用しPRしています。
お役立ち情報

キャンプ場に風呂がない一体どうする、風呂へ入れない時の対処方法

キャンプ場で風呂へ入れない時の対処方法

キャンプ場やその周辺に温泉施設や銭湯、コインシャワーがなくて困った経験がありませんか。

汗ばむ季節は、お風呂に入ったり、シャワーを浴びたいもの。

特に自転車旅では、汗をかいてキャンプ場へ到着した後で、汗を流せないのは気持ち悪い。

そんな時、サッパリしたいですね。

「一体他の旅人やキャンパーは、どのように対処しているのだろう」と気になる人も多いはず。

良い対処方法があれば教えて欲しいと思うのは、誰しもが同じです。

本記事では、キャンプ場でお風呂へ入れない場合に、サッパリする対処方法を紹介します。

尚、キャンプ場以外でも道の駅などで野宿する場合でも対処できますよ。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 風呂やシャワー施設がないキャンプ場でサッパリする方法を知りたい
  • 野宿する場合にサッパリする方法を学びたい

キャンプ場に風呂がない、分かっているなら事前に対処しよう

キャンプ場を予約する際、重要事項の一つになるのが、キャンプ場で風呂へ入れるかではないでしょうか。

よしんぼ風呂がなくても、コインシャワーの施設があるだけでも十分です。

キャンプ場やその周辺に、風呂やシャワー施設がないことは、雑誌やインターネットなどを使って調べれば簡単に分かりますね。

キャンプ場の風景

尚、キャンプ場へ電話を入れて、受付の人に確認してみるのが一番手っ取り早いでしょう。

キャンプ場へ汗をかいて到着した後は、どうしても汗を流し落としたいと思うもの。

キャンプ場で風呂へ入れないことが分かっているのならば、必要な道具を予め用意していれば対処できますのでご安心下さい。

必要な道具は、対処方法により異なりますので後述しますが、まずは対処方法について以下にまとめました。

キャンプ場で風呂がない場合の対処方法

  • お湯に浸けたタオルで体を拭く
  • 水に浸けたタオルで体を拭く
  • ドライシャンプーを使う
  • 汗拭きシートで体を拭く
  • 足湯をする
  • ポータブルシャワーを使う

一番ベストと思われるのは、そもそも汗をかかないよう過せば、汗を流す必要がありません。

つまり、秋や冬の季節にキャンプすれば、汗をかかない時間を過せる可能性が高いです。(冬のキャンプは、特に初心者には厳しいですね。)

また、キャンプ場へ向かう道中で、温泉施設や銭湯へ立ち寄るのも効果的。

ただし、折角風呂へ入って汗を流し落とした後で、激しい運動をすると再び汗が流れるので注意が必要です。

予め汗に対処できる方法を知り、必要な道具をそろえ、準備万端の上でキャンプ場へ向かいましょう。

キャンプ場に風呂がなくてもサッパリする方法

お湯に浸けたタオルで体を拭く

単純な方法ですが、お湯に浸したタオルで体を拭くのが効果的です。

アツアツのお湯で体を拭くと、風呂へ入ったような感じがしますね。

そこで、以下の手順で試してみましょう。

お湯に浸したタオルで体を拭く手順

  1. クッカーなどでお湯を沸かす(45~60℃程度)
  2. 沸かしたお湯をバケツに入れる
  3. バケツの中へフェイスタオルを入れる
  4. 少し水気が残る程度にタオルを絞る
  5. タオルで体全体を拭く
  6. サッパリするまで手順1~5を繰り返す

自転車旅では、出来るだけかさばる荷物は持ちたくないもの。

そのため、コンパクトに折りたためる携帯バケツが便利です。

商品によっては、耐熱温度が異なりますので、70~80℃も耐えれれば十分でしょう。

温泉施設や銭湯で風呂に入って外へ出ると、風がひんやりして気持ち良いですね。

お湯に付けたタオルで全身を拭くと、皮脂が溶けてサッパリするため、その感覚を味わえるのです。

特に体の匂いが溜まりやすい襟足や脇の下、股、足の指、各関節部分を拭くと臭いも取れて効果的。

ただし、ネックになるのが、お湯を沸かすのが面倒くさい。(笑)

こればかりは、しょうがないですね。

【キャンプ場虫対策と旅の道中での電源確保】

自転車旅では、キャンプ場で過すに当たり、道中での電源確保やキャンプ場での虫対策が必要になりますので、下記記事で紹介します。

水に浸けたタオルで体を拭く

先ほど紹介した「お湯に浸けたタオルで体を拭く」方法ですが、お湯を沸かすのが面倒くさい人にお勧めなのが、水に浸けたタオルで体を拭く方法です。

私は道の駅で野宿する際に、良く使っていました。

手順は至ってシンプルで、冷水にタオルを浸して体全体を拭くだけです。

水分を体に付けるのでサッパリ感はありますよ。

しかし、汚れがイマイチ取れないのが残念。

やはりお湯と違って、水だけでは皮脂が溶けないのでしょう。

それほど汗をかいていないのでしたら、この方法でも全然問題ないですよ。(個人的な感想です。)

尚、大量に汗をかいている場合は、余り効果が期待できません。

【自転車旅の宿泊先

自転車旅の宿泊先は、キャンプ場のように野宿するか、ホテルや旅館などの宿泊施設を利用することが多いです。そこで、自転車旅の宿泊先に関する記事を紹介します。

ドライシャンプーを使う

ドライシャンプーとは、水のいらないシャンプーのこと。

洗い流しがないため、どこでもお手軽に使えるのはGoodです。

一般的には、入院時や災害時に使用するイメージがありますが、実はアウトドアでも重宝される優れもの。

やはり、髪の毛と頭皮のニオイや汚れを拭き取れるのは、ありがたいですね。

種類も色々あり、スプレータイプやシートタイプ、ジェルタイプ、ムースタイプ、パウダータイプがあります。

タイプによって用途や効果が違っていますので、自分の用途に合った物を使いましょう。

尚、自転車旅では、軽量でかさばらないシートタイプが良いかも。

また、使い勝手の良いスプレータイプも良いですね。

シートタイプは、直接頭皮をゴシゴシ拭けるため、洗った感やサッパリ感があります。

スプレータイプの使い方も簡単で、以下の手順でOK。

ドライシャンプー(スプレータイプ)の使い方

  1. 髪の毛に向けてスプレーする
  2. 髪の毛を指の腹で軽くマッサージする
  3. タオルで拭き取る

マッサージするのがポイントで、揉み込むことで地肌がサッパリしますよ。

頭皮だけしかサッパリしませんが、かなりスッキリします。

【自転車旅の装備品や荷物の積み方

自転車に多くの荷物を載せて旅を続けるには、出来るだけ軽くてコンパクトな荷物が望ましいです。下記記事では、自転車旅の荷物や荷物を積む方法を紹介します。

汗拭きシートで体を拭く

汗拭きシートは、コンビニなどで数多くの商品が売られており、実際に使っている方も多いでしょう。

軽量でコンパクトなため、持ち運びも楽で、自転車旅では一袋あれば重宝します。

商品によって効果はまちまちなので、自分に合うものを選びましょう。

使ってみると、シートが茶色く汚れるので、皮脂が取れているのが実感できますね。

効果を期待するならば、デオドラント系の汗拭きシートが良いのではないでしょうか。

消臭・除菌・保湿効果に優れ、繊維自体が汗を吸い取りやすいように作られています。

尚、汗拭きシートの使用頻度は、汗をかいてから1~2時間程度で使用すれば、臭い対策にも有効です。

足湯をする

足湯は、バケツにお湯を入れた後で、バケツの中へ足を入れるだけの簡単なお仕事です。

湯船に浸かったようなサッパリ感はありませんが、足を温めることで、足裏の血行が良くなり疲労感が和らぎます。

そのため、リラックス効果はかなり高め。

足湯の温度について調べてみると、最適な温度は39~42℃なので、基本的に風呂と同じくらいの温度が良いそうです。

また、足湯に浸かる時間は、7~30分が良いと言われています。

足の一部しかサッパリしませんが、時間がある時に試してみる価値は十分にありますね。

ポータブルシャワーを使う

ポータブルシャワーがあれば、例えキャンプ場に風呂やコインシャワーがなくても無問題。

自分でシャワー施設を作れます。

シャワー施設がなければ、自ら作れば良いという発想が素晴らしいとは思いませんか。

種類も豊富で、充電式や乾電池式を始め、電力式や手動ポンプ式、吊り下げ式があります。

自転車旅では、かさばらない「吊り下げ式」一択です。

使用方法は、タンク部に水を入れて、木の枝や柱などにぶら下げた後で、重力で自然落下する水をシャワーとして使うだけ。

タンク部に水を入れていない時は、折りたためてコンパクトになるため収納に便利。

商品によっては、太陽光で水を温めて温水シャワーにしてしまう優れ物もあります。

風呂に入らないデメリット

かつて「風呂に入らなくても病気にはならない」と言われていましたが、それは間違いです。

しばらく風呂に入らないでいると、匂いが臭くなるだけでなく、人体に様々な悪い影響を及ぼします。

そこで、主なデメリットを以下にまとめました。

風呂に入らない場合のデメリット

  • 匂いが臭くなる
  • 肌の健康を損なう
  • 髪の毛が薄くなる
  • 眠りが浅くなる
  • 疲れやすくなる

どのデメリットを取っても、嫌な物ばかりですね。

衛生面を考えれば、風呂は毎日入った方が良いのは確かです。

しかし、必ずしも毎日入る必要はありません。

個人的には、大汗をかかなければ1日程度なら、風呂へ入らなくても問題ないと考えています。

実際、私はキャンプ場で1日風呂に入らず就寝した経験がありますが、余り気になりませんでした。

海外では、2~3日に1回しか風呂へ入らない文化の国もあるので、毎日入らなくても健康面への影響は少ないのでしょう。

まとめ

キャンプ場で風呂へ入れない時の対処方法を以下にまとめます。

  • お湯に浸けたタオルで体を拭く
  • 水に浸けたタオルで体を拭く
  • ドライシャンプーを使う
  • 汗拭きシートで体を拭く
  • 足湯をする
  • ポータブルシャワーを使う

この中では「お湯に浸けたタオルで体を拭く」方法が簡単で効果的。

ただし、お湯を沸かすのが面倒くさいですね。

そもそも汗をかかないよう過していれば、汗を流す必要がありません。

そうすれば1日程度ならば、風呂へ入らなくても全然平気です。(気分の問題は残りますが・・・)

夏場は汗を大量にかきやすいので、キャンプ場で風呂へ入れないのならば、秋や冬の季節にキャンプすると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました