※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
検討・考察・経験

自転車旅で考えるブレーキの種類と特徴

自転車旅で考えるブレーキの種類と特徴

自転車においてブレーキは、命を守るための最重要部品です。世の中には様々な自転車があり、ブレーキの種類も多種多様ですね。

ブレーキは種類によって特徴が異なっているため、長距離・長時間走る自転車旅では適切なブレーキを選びましょう。

何を重要視するかによって利用するブレーキを使い分けてみるのもよい。けれど、共通していえるのは、どの種類を選んだとしても性能の良いものを使用すべきです。

本記事では、自転車旅で使用するブレーキの種類と特徴について説明します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • ブレーキの種類と特徴に興味がある
  • 自転車旅で使うブレーキを知りたい

自転車旅で使用するブレーキの種類とは

ロードバイク

ブレーキとは、運動エネルギーを減衰させるための機構です。

自転車はペダルを漕ぐと前へ進みますが、この時発生する運動エネルギーを減衰させなければ、いつまで経っても停止しません。

そのため、ブレーキをかけることでスピードをコントロールして、自転車を止められる。もしブレーキがなければ、自転車の停止ができないため、そんな危険な乗り物には乗れませんね。

厳密にいえば摩擦があるため、ブレーキをかけなくてもいずれは止まります。

メタセコイア並木前で自転車と記念撮影

自転車に取り付けているブレーキは、自転車の種類によって異なります。

主に自転車旅で使用する自転車は、ロードバイク、クロスバイク、グラベルロード、ランドナー、E-Bikeが多い。

ママチャリで旅をしている人がいますが少数派ですよ。もともと日常の足として使用する自転車のため、旅用には向いていません。

自転車購入時に既にブレーキは取り付けられていますが、安い自転車を購入した場合は、たいてい安くて性能の悪いブレーキが付いていたりするので、性能の良いブレーキへ交換すべきです。

ブレーキは命を守るための最重要な部品なので、個人的には一番初めにお金をかける部品だと思っています。

もしブレーキの性能が悪く制動力が弱ければ、スピードを出したり、坂道を下ったりするのが怖くて使い物になりません。

急勾配な山道

ブレーキは大きく分けると以下の3つに分類できる。

  • ハブブレーキ
  • リムブレーキ
  • ディスクブレーキ

この中でハブブレーキの内訳には、バンドブレーキやローラブレーキなどがあり、主にママチャリで使用されているため、自転車旅で使用するブレーキから外します。

リムブレーキにも複数の種類(Vブレーキやキャリパーブレーキなど)がありますが、最終的に自転車旅では以下のブレーキを使用すると良いでしょう。

  • Vブレーキ
  • キャリパーブレーキ(ダブルピボット)
  • ディスクブレーキ

それぞれについて説明します。

ハブブレーキはリムブレーキと比べて制動力が弱いですが、雨や風などの環境に強いメリットがあるため、日常用の自転車で活躍できますね。

Vブレーキの特徴

Vブレーキ
Vブレーキ

主にクロスバイクやマウンテンバイク、ミニベロに使用されているブレーキです。ワイヤー式のリムブレーキの中では最高の制動力を誇る。

自転車部品メーカーで有名な株式会社シマノがかつてクロスバイク用のブレーキとして製品化したため、広く日本へ普及しました。

Vブレーキには以下のような特徴が挙げられます。

  • テコの原理を利用する事で高い制動力を発揮する
  • 部品点数が少ないため、メンテナンスが容易
  • 価格が比較的安価

雨の日は制動力が落ちるため、強くブレーキをかけると、ブレーキシューの消耗が激しくなりますので注意が必要です。

キャリパーブレーキ(ダブルピボット)の特徴

キャリパーブレーキ
キャリパーブレーキ

キャリパーブレーキには「シングルピボット」と「ダブルピボット」の2種類がありますが、主にロードバイクで使用されているのはダブルピボットです。(別名でデュアルピボットともいいます。)

シングルピボットは、ママチャリの前輪用のブレーキとして使用されてるね。

1970年~1980年代のロードレースでは、シングルピボットが主流だったそうですが、現代ではダブルピボットが多い。

ダブルピボットはシングルピボットを改良したものであり、支点が2本になる事でバランスが取りやすくなりました。

ロードバイク

ダブルピボットのキャリパーブレーキには、以下のような特徴が挙げられます。

  • スピードをコントロールしやすい
  • 軽い力でシングルピボット以上の制動力を発揮する
  • ブレーキが片効きになる事が少ない
  • 調整が簡単

雨の日はVブレーキ同様、制動力が落ちるため、強くブレーキをかけると、ブレーキシューの消耗が激しくなる。

ちなみに、私のロードバイクのブレーキは、デュラエースのブレーキです。昔、ブレーキのグレードを「105」から「デュラエース」に上げた時に、制動力の違いに感動しました。

尚、「105」のブレーキ性能は素晴らしく文句はありませんが、デュラエースはそれ以上ですね。

【ロードバイクを乗り続けた影響】

ダブルピボットのキャリパーブレーキは性能が良く使い勝手が良い物です。主にロードバイクで使われており、そんなロードバイクへ乗り続けていると、下記記事で紹介するような影響があります。

ディスクブレーキの特徴

ディスクブレーキ
ディスクブレーキ

2021年8月時点において、多くのメーカーから販売されるスポーツ系自転車には、始めからディスクブレーキが装着されています。

主流ブレーキと言って差し支えないでしょう。

ディスクブレーキは、車やバイクのブレーキとほぼ同じ仕組みであり、ホイールの中心部にあるディスクをパッドで挟んで止める構造です。

ディスブレーキには「機械式」と「油圧式」の2種類があり、以下の特徴があります。

  • 機械式の特徴
    • 雨や路面状況に影響されず高い制動力を発揮する
    • 油圧式と比べてメンテナンスが容易
  • 油圧式の特徴
    • 雨や路面状況に影響されず高い制動力を発揮する
    • 軽いタッチで強力なブレーキをかけれる

雨天時でも問題なくブレーキの性能が発揮されるため、自転車旅ではディスクブレーキを使用するのが一番安心できる。

しかし、ホイールの脱着に気を使わなければならなくなり、輪行を多用する人にとっては煩わしい。

ちなみに、私は今のところ、ディスクブレーキの自転車で輪行をしないようにしています。輪行を多用しているので、気を使い続けるのは難しいかな。

輪行袋
輪行

具体的にいうと、輪行袋にディスクブレーキの自転車を入れて持ち運ぶ際、ブレーキーローターを汚したり、曲げたりする可能性がある。

特に油圧式のディスクブレーキでは、ホイールを取り外した後で、ブレーキレバーを握るとブレーキキャリパーのピストンが押し出されて戻らなくなり、左右のパッドに隙間がなくなります。

こうなると、ブレーキローターが差し込めなくなるため、ホイールの固定ができません。

通常、ホイールを取り外した後でブレーキレバーを握らないと思いますが、誤って握ってしまった場合は、マイナスドライバーを使ってパッドをこじ開けましょう。

【輪行に関する話】

自転車旅では、輪行を取り入れると行動範囲がかなり広がりますね。下記記事では、輪行に関する話を紹介します。

その他のブレーキの紹介

カンチブレーキの特徴

シクロクロスやランドナーなどオフロード系の自転車に使われることが多いです。

カンチブレーキは以下の特徴が挙げられます。

  • 泥詰まりなどが起きにくい
  • キャリパーブレーキに比べて太いタイヤが使用できる
  • 調整をそれなりの頻度で行わないと制動力が落ちる

ダイレクトマウントブレーキの特徴

主にスピード重視であるエアロ系のロードバイクに使用されています。

ダブルピボットのキャリパーブレーキとVブレーキの特徴を受け継いでおり、以下の特徴が挙げられます。

  • コンパクトなため、空力性能がアップする
  • 剛性があり、制動力が高い(直観的にかっちりしたブレーキング)
  • 専用のフレーム、フォークのみに対応

まとめ

自転車の展示室

ブレーキは命を守るための最重要部品です。そのため、できるだけ性能の良いブレーキを使うのをおすすめします。

また、少しでも違和感を感じたら、迷わず自転車ショップでメンテナンスをお願いしよう。

本記事では、自転車旅用のブレーキとして、「Vブレーキ、キャリパーブレーキ(ダブルピボット)、ディスクブレーキ」について説明しました。

それぞれのブレーキの特徴を良く理解して、無理な運転をしないよう安全運転に努めましょう。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました