※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
お役立ち情報

ママチャリとロードバイクの違いに愕然、同じ自転車だけど全くの別物だ

ママチャリとロードバイクは全く違う自転車だ

同じ自転車のカテゴリーに属しながら、ママチャリとロードバイクには、圧倒的な性能差があるものです。

その両者を乗り比べてみると、「本当に同じ自転車なのか?」と困惑するでしょうね。しいて言えば、ママチャリを軽自動車とすると、ロードバイクはF1マシンといえる。

また、価格差でみると分かりやすいだろう。普通に約10倍以上、高いものになると100倍以上の開きがあり、圧倒的にロードバイクは高級品ですよ。

それでは、なぜそんなに違いが出るのか興味を惹かれますね。

本記事では、同じ自転車だけで全く違うと断言できる、ママチャリとロードバイクの違いについて説明します。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 初めてロードバイクを買う予定
  • ママチャリとロードバイクの違いを知りたい

ママチャリとロードバイクの違いとは

たくさんのママチャリ

自転車は、手軽に乗れる移動手段として、昔から重宝されています。

特に国内では、日常の足として使い勝手のよいママチャリの普及率が半端ないですね。また、趣味性の高いスポーツに向いている自転車として、高い人気を誇るのがロードバイクです。

両者とも自転車ですから、「自分の力でペダルを漕いで前に進む」というスタイルは同じ。しかし、走り始めると、すぐにでも走りの軽さなど様々な違いが明らかになる。

同じ自転車だけど全くの別物という感想を抱くには、それほど時間はかかりません。

そこで、ママチャリとロードバイクの主な違いについて、以下にまとめました。

  • 目的や用途の違い
  • 走行性能の違い
  • フレーム形状や装備品による見た目の違い
  • 走りの軽さに直結する重量の違い
  • 走りの軽さに影響するタイヤサイズの違い
  • 走りやすさに影響するギアの枚数の違い
  • 空気抵抗に影響するライディングポジションの違い

それぞれについて説明します。

目的や用途の違い

ママチャリ

ママチャリは基本的に短距離を走る自転車であり、日常の買い物や街乗り、通勤通学などに使わています。

これらの目的や用途を満たすためには、カゴや泥除け、スタンド、鍵、ライトなどを標準装備しており、実用車として十分な性能を発揮できる。まさに生活必需品として扱う傾向が高いです。

物にもよりますが、それほどメンテナンスをしなくてもガンガン走ってくれるので、とにかく頑丈だ。そのため、毎日使い続けられるのは、とてもありがたいですよ。

沢山のロードバイク

一方、ロードバイクは、速く走るために不要なカゴや泥除けなどの装備は全くついていません。もちろん後付けができたりしますが、買い物や街乗りには不向きでしょう。

その用途は、主にサイクリングやロードレースなど趣味性の高いものに特化しており、長距離を走るのに優れた性能を発揮します。

経験を積めば、普通に日帰りで100km以上のロングライドを楽しめる。

また、分解して輪行袋に入れると、電車や飛行機などの公共交通機関への持ち込みが可能となるため、走れる範囲がとてつもなく広がるのは魅力的ですね。

まさに自転車趣味を満喫できる乗り物といえます。

走行性能の違い

ママチャリ

ママチャリの性能では、それほどの速度がでるように作られていません。平坦路の巡航速度は、だいたい時速12~18kmぐらいですね。

ママチャリは荷物を載せたり、小さな子供を載せて走るように考えて設計されているので、低速走行でも安定して扱えます。

徒歩と比べてみると、かなり速いと感じるため重宝するのですが、あくまで短距離向けの自転車ですよ。

それでもセッティングやカスタマイズの仕方次第では、50km以上のサイクリングを楽しめる。けれど、スピードがでないため、距離を走るには時間がかかるし、疲れも溜まりやすいのが難点といえます。

用途を考えると、ママチャリにはロードバイクのような高い走行性能は不要ですね。

町中を走るロードバイク

ロードバイクは、初心者でも平坦路で時速20~30kmを普通に出せます。ここまでくると、ママチャリとのスピード感は雲泥の差だ。

ロードレースに出場するプロともなれば、時速は40kmを越えたりします。そもそもローバイクは、ロードレースのために生まれた自転車のため、より速く遠くへ走れるように設計されている。

私たちのような一般人であっても、ロードバイクに乗り慣れてくると、普通に1日に100km以上走るのは、それほど難しくありません。

フレーム形状や装備品による見た目の違い

ロードバイク
ロードバイクのフレーム形状とドロップハンドル

ママチャリとロードバイクでは、見た目が全然違いますね。特にハンドルやフレーム形状の違いが一目瞭然でしょう。

ロードバイクのフレームは三角形の形をしており、ほとんどの車種はこのタイプが多い。これは「トラス構造」といわれるもので、強さを得やすい構造だ。

橋などの建築物によく使われているのを見かけるので、信頼性が高いといえる。

それにフレームサイズは、乗る人の身長に合うサイズを選ばないと、長時間走るのはしんどいですよ。

また、ロードバイクといえば、ドロップハンドルが特徴的。それがシャープな車体に見事にマッチしており、見た目からして「ただものではない雰囲気」が漂っています。

ママチャリ
ママチャリのフレーム形状とセミアップハンドル

一方、ママチャリはフレームの梁をなくしているので、三角形のフレームより乗車がしやすいですね。V時部分を強化することで必要な強度を得ています。

この強度を高めて乗りやすいさを重視したため、車体が重くなりました。フレームサイズは、基本的にワンサイズしかなく、ホイールサイズの違いにより乗り手を選びます。

また、ママチャリでは、M字形状のセミアップハンドルと、水平タイプのオールラウンダーハンドルの2種類を使用。特にセミアップハンドルは、「The・ママチャリハンドル」と呼べるものだ。

それに加え、先ほども触れましたが、カゴや泥除けなどが車体に標準装備されているので、見た目から明らかに「鈍重そうな雰囲気」が漂っています。

走りの軽さに直結する重量の違い

ロードバイクで坂道を上る

ママチャリのフレーム素材は、鉄かアルミが主流であり、頑丈に作られるため、一般的に重量が20kg前後ありますね。

それに比べ、ロードバイクは約10kg以下のものが多い。軽いものになれば、普通に6~7kgのものがある。これほど軽ければ、片手で持ち上げるのも余裕ですよ。

使っているフレーム素材は、カーボンが主流。もちろん、クロモリやアルミ、チタンなど金属フレームも存在しており、素材により乗り味が異なっていますね。

この車体の重量の違いが、走りの軽さに直結しているのを実感できる。

ペダルの漕ぎやすさが全然違うため、ママチャリしか乗ったことがない人が、初めてロードバイクに乗ると、走り出しの軽さや加速感、巡航速度の維持の違いに驚嘆するものです。

特に坂道を上る時には、重量の違いが顕著となり、車体が重いほどしんどいし、中々前へ進みません。

走りの軽さに影響するタイヤサイズの違い

ママチャリのタイヤサイズ
ママチャリのタイヤサイズ

ママチャリのタイヤは、ロードバイクと比べて一目で太いことが分かります。走行の安定感を重視しているため、タイヤ幅が太く、エアボリュームもたっぷり。

そのため、乗り心地が良いですね。一般的にタイヤサイズは、26インチが27インチが多く、背の低い人用に20インチや24インチのものがある。

特にタイヤ幅が太いため、路面との摩擦が大きくなり、スピードが出しにくい原因にもなっています。

タイヤ
ロードバイクのタイヤ

それに引き換え、ロードバイクの基本的なホイールサイズは700Cですね。700Cは、だいたいママチャリの27インチ相当の大きさだと思って下さい。

主に使用されるタイヤ幅は23C・25C・28Cが多く、路面との摩擦係数を少なくすることで、スピードが出しやすい。

さらにタイヤ幅が小さくなるほど、空気を高圧に入れなければならず、乗り心地に影響を与えます。(高圧にするほど、乗り心地が悪くなる。)

また、ママチャリと比べて低速時の安定性が低いため、信号の多い町中を走るのは、あまり適していません。

走りやすさに影響するギアの枚数の違い

ロードバイクの外装式変速機
ロードバイクの外装式変速機

ママチャリとロードバイクでは、付いているギアの枚数が違っています。

ママチャリには、主に内装式変速機がついており、変速ギア自体がリアのハブ内に内装されているので、メンテナンスが少なくすみますね。

けれど、高価なママチャリでも3~7段ぐらいしかギアがなく、安いママチャリともなれば、そもそも変速機がついていません。

ママチャリの使い方から考えれば、坂道が多いところは走ろうとしないため、ギアの枚数は多くなくても大丈夫な場合が多いですよ。

一方、ロードバイクともなると、外装式変速機を採用し、フロント側が2段でリア側が8~12段の組み合わせが多く、合計16~24段も変速が可能です。

そのため、勾配に適したギアの選択肢が多くなるのが最大のメリットとなる。さらにフロント側を3段にすれば、最大で36段の変速が可能になりますが、全てのギアを使う機会はまずないだろうな。

停車時からの走り始めやスピードを上げる加速時、坂道を上るときなど、そのシーンに応じた適切なギアを選択することで、足にかかる負担を軽減した走りができます。

空気抵抗に影響するライディングポジションの違い

ロードバイクで走る

ママチャリとロードバイクでは、フレームの形状がかなり違うため、ライディングポジションに与える影響は大きいです。

ママチャリは背筋を伸ばして、サドルにどっしり座る人が多いだろう。しかし、ロードバイクともなれば、基本的に前傾姿勢となる。実はこの乗車時の姿勢は、走行性能に密接に関係しています。

ママチャリでは、ペダルを回すのはほぼ太ももしか使っていません。これは、上半身が地面と直角になっているからですね。

一方、ロードバイクでは、ママチャリと異なり、スピードと長距離移動が求められるため、この前傾姿勢が意味を持っている。

前傾姿勢を取ることで、走行時の空気抵抗を減らせるため、スピードを出しやすい。自転車は空気抵抗の影響が大きいので、前傾姿勢はかなり効果的です。

さらに全身の筋力を効率良く使えるため、力強い走りを実感できます。

ママチャリとロードバイクは別物と考えよう

ロードバイクで海岸線を走る

今までママチャリしか乗ったことがない人が、初めてロードバイクに乗ると、あまりの走行性能の違いに驚くというのは、よく聞く話ですね。

まるで羽の生えたような走行感覚を味わう人が多い。そのため、ママチャリ以上に「走るのが楽しい」と思えてしまうものですよ。

それがキッカケとなり、ロードバイク沼にはまる人が多いというのも頷けます。

私は、ママチャリからクロスバイクを経てロードバイクに乗り出しましたが、それでも走行性能の変化に驚きました。

また、諸事情でしばらくの期間、ロードバイクに乗らずに日々ママチャリばかり乗っていた時期がありましたが、久しぶりにロードバイクで走ると、新鮮な驚きを思い出し感動したのを覚えています。

それだけ、ママチャリとロードバイクの走りは違っており、同じ自転車のカテゴリーに属してはいますが、別物と考えるのが無難ですね。

まとめ

駅前で撮影したロードバイク

本記事では、ママチャリとロードバイクの違いについて説明しました。

本記事で説明した内容から、ママチャリとロードバイクでは、設計思想そのものが大きく違うことが分かって頂けたと思います。

ハンドルやサドル、チェーンやブレーキなどの駆動部など自転車としての要素は同じだけど、その中身は別物なので、乗り比べてみるとその違いが直ぐに実感できる。

しかし、どのような自転車に乗るかは、目的や用途により使い分けるものなので、乗り物としての優劣はありません。

普段の買い物や街乗りなどで使うならばママチャリへ乗り、スポーツとしてサイクリングを楽しむならばロードバイクへ乗るといった使い方があっています。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました