※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
お役立ち情報

自転車は車道を走るのが正しい、けれど邪魔物扱いされている

自転車は車道を走るのが正しい

多くのサイクリストは、ロードバイクなどで車道を走っているため「自転車=車道」の考えが知れ渡っています。

しかし、残念ながら国内全体で考えてみると、「自転車=歩道」と思っている人がまだまだ多いです。

なぜ、このような考えが根強いのでしょうか。

私は根本的な原因は、日本の高度成長期中における対応に起因があったと考えています。

そのような現状を含め、沢山の嫌われる原因がある結果、多くの車のドライバーからは、車道を走る自転車は邪魔な存在として扱われているのが現実です。

現段階では、根本解決は難しいでしょうが、いずれは解決しなければいけません。

本記事では、車道を走る自転車が邪魔物扱いされている原因と解決策について考察した内容をお伝えします。

本記事は、以下に該当する人向けです。

  • 自転車で車道を走ることをおかしいと感じている
  • 車道を走る自転車は邪魔な存在だと思っている
  • 「自転車=車道」と認識はしているが、認知が低い原因に嘆いている

自転車は昔から車道を走ることが正しい

秋に咲く桜が見られる道

日本国内において自転車の歴史をさかのぼると、明治時代にヨーロッパから輸入されたのが最初になります。

その当時から、自転車は車道を走ることが定められていました。

別にこれは日本独自の考えではなく、欧米諸国も同様であり、自転車は車両の仲間と認識されていたのです。

しかし、残念ながら現代では「自転車は歩道を走る乗り物」と思っている人が多いのが現実です。

近年、メディアなどで「自転車は車道を走る乗り物」と言われ続けていますが、まだまだ広く定着しているとは思えません。

グラベルロード

実際に車のドライバーからは、車道を走る自転車は邪魔物扱いされています。

主な原因には、車と自転車のスピードの違いや自転車による狭い車道の占有などがあり、ドライバーの立場では、看過できないのでしょう。(原因について後で詳しく説明します。)

また、自転車は子供から大人まで多くの人が利用する日常的な乗り物のため、既に広く認識されている今の「自転車は歩道を走る乗り物」と言った誤った考えを正すのは困難です。

そもそも歩道は歩行者が通行するための道路であって、本来自転車が通行するところではありません。

しかし、日本の交通事情を鑑みて条件を満たせば、自転車は歩道を通行できることが認められています。

この考え自体は間違っているとは思えませんが、弱者優先の考え方を踏襲していくと、やはり自転車は基本的に車道を走るのが正しいと思います。

車道を走る

現在、行政も自転車ナビマークなど様々な取り組みを実施していますが、前途多難ですね。

個人的には、今以上の自転車道の拡充と自転車や車の運転者の教育環境の整備が必要であると感じています。

尚、この考えについては、詳しくは後述していますので、是非お読み下さい。

簡潔に言えば、自転車の免許制導入や車の免許取得条件の強化などが必要と考えています。

また、日本より国土が狭いヨーロッパ諸国の一つであるオランダでは、実際に全長35,000kmに及ぶ自転車専用道路が整備されていますので、参考にすべきところもあるはずです。

一人一人が交通ルールを良く守り、安全に車道を走りましょう。

なぜ、自転車は歩道を走るイメージが強くなってしまったのか

宍道湖の遊歩道

日本国内では、未だに自転車は歩道を走ると言った認識が根強いですね。

しかし、徐々に「自転車=車道」の考えが認識されていることも事実です。

特にサイクリストの間では、この考えは当たり前になっていると感じています。

なぜ、これほど自転車は歩道を走る乗り物であると誤った認識が広まったのでしょうか。

私は全ての原因は、1970年(昭和45年)の道路交通法(略称:道交法)の改正に要因があると睨んでいます。

それは、この法改正がきっかけとなり「歩道通行可」の標識がある歩道を、自転車が例外的に通行できるようになったのです。

市街地を走る

当時の日本は高度成長期の真っ只中であり、日本のモータリゼーションは急激に進みました。

そのため、車道を走っていた車と自転車の事故が急増した影響で、「車道を走る自転車は危ないから歩道を通行させよう」と言った考えになったと思われます。

これは交通のインフラ整備が終わるまでの一時的な措置だったはずですが、車の影響力が現代まで続いた結果「車道は車のみが走る場所」と言った固定観念が出来上がってしまったのでしょう。

歩道に追いやられた自転車でしたが、残念ながら自転車の事故率の低下に何も貢献していません。むしろその後の歴史を見てみると増えているように感じます。歩道は歩行者が通行しているのですから、当たり前ですね。

なぜ、車道を走る自転車は邪魔物扱いされるのか

車道を走る自転車が、邪魔物扱いされる主な原因を以下にまとめました。

  • スピードの違い
  • 狭い車道を占有している
  • 自転車はそもそも車道を走る乗り物と認知していない
  • 遊び目的で走っていると思われている
  • マナーが悪い一部の利用者の問題

それぞれについて説明します。

スピードの違い

車道

車を運転した人ならば分かると思いますが、車で車道を時速40km/hのスピードで運転するのは遅く感じますし、簡単に60km/h以上のスピードを出せます。

これが自転車ならば、30km/hのスピードで走れば高速と考えて良いでしょう。

自転車の中で最もスピードを出せるロードバイクならば、30km/h~40km/hのスピードで一般道路を走れますが、車と比べてみると余りにもスピードに差があり過ぎます。

ロードバイクでもスピード差があり過ぎることが明確なのですから、シティーサイクル(ママチャリ)ならば更にスピード差が開きますね。

車のドライバーの立場で考えると、車の流れに乗れない自転車は邪魔でしかない存在です。

狭い車道を占有している

狭い車道

狭い車道を走る車のドライバーにとって、車道を占有している自転車は邪魔です。

また、車から見て自転車は小さいため、車両として認識されていないのでしょう。

特にトラックなどの大型車両は、一車線ギリギリ近くの幅まで占有したりすることがあるため、道路の左端を走っている自転車は厄介者でしかない訳です。

これは、自転車の運転者の立場で考えると、そもそも一車線いっぱいの幅で車が走っていること自体に問題があると思えますね。

個人的には、1台の車両で出来るだけ搭載量を多くしたいのは分かるのですが、車道は車だけが走る場所ではありませんので、バスなどの公共交通機関や消防車などの緊急車両を除き、極端に幅が広い車は如何なものなのか疑問に感じています。

自転車はそもそも車道を走る乗り物と認知していない

ママチャリ

車のドライバーの中には、自転車が車道を走る乗り物であることを認知していない人が、残念ながら一定数いることです。

また、自転車の基準がママチャリになっていて、全ての自転車はスピードがかなり遅いと思っている人もそれなりにいるでしょう。

そのため、「スピードが出せない自転車は歩道を走れば良い」と言う車優先主義になっていると言わざるえません。

自転車は昔から車道を走るのが当たり前なのに、そのことを理解できていない人が未だに多いです。

このことは1970年の道交法の改正から続く、負の遺産と言って良いでしょう。

【ママチャリに関する話】

スピードが遅いママチャリでもサイクリングやロングライドを楽しめますね。下記記事では、ママチャリに関することについてお話します。

遊び目的で走っていると思われている

自転車で川沿いの道を走る

ママチャリは日常の移動手段として利用され続けていますが、ロードバイクは趣味性の高い乗り物ですね。

自転車競技をしている人もいますので、必ずしも遊び目的でロードバイクへ乗っている人ばかりではありませんが、日本では欧米と比べてまだまだ自転車競技の知名度が低いです。

車のドライバーからしてみたら、車道でゆっくり走る自転車(ロードバイク)は邪魔物であり、「車道で遊ぶな」のような気持ちもあるはず。

車のドライバーにしたって、遊び目的でドライブに出かけることも多いのでお互い様ですね。

これも車優先主義の弊害の一つと考えて良いでしょう。

【ロードバイクの楽しみ方】

ロードバイクは趣味性の高い乗り物であり、多くの楽しみ方がありますので、下記記事で楽しみ方を紹介します。

マナーが悪い一部の利用者の問題

沢山のママチャリ

自転車の一部の運転者の中には、マナーが悪い人が多いのも事実です。

この一部の人が原因で、自転車へ乗る人全員を嫌っているドライバーは少なくありません。

例えば、信号無視や無灯火、逆走をしている自転車を目撃したことがある人も多いでしょう。

いずれも危険行為にも関わらず頻繁に見かけます。

個人的な意見ですが、私が今まで見かけた危険運転をする人は学生が多く、特にマナーが悪い人は、ママチャリに乗っている学生が多いように感じられました。(たまたまかも知れませんが)

反対にサイクリストは、信号無視や無灯火、逆走している人は余り見かけることがなく、総じて交通ルールの意識が高い人が多いですね。

しかし、2段階右折を無視している人が多いような印象があります。

自転車道の充実と教育環境の整備が大事

警視庁と東京都が連携して整備を進めている「自転車ナビマーク」は、一定の効果が表れていることが国土交通省の調べでわかりました。

自転車ナビマークにより、車道の左端に矢印と水色の塗装が描かれ、自転車が通行するエリアを明示したことで、概ね車のドライバーから自転車の存在を意識付けすることに役立っています。

個人的には、自転車ナビマークも良い制度と思うのですが、更に「自転車=車道」の認識を定着させるためには、自転車道の充実と教育環境の整備が必要であると考えていますね。

車道

自転車道の整備として、今現実的に考えられるのは、路肩を自転車道に整備したり、一部の狭い一車線の一般道路を自転車専用道路に変更したりすることですね。

これ以外にも新規に自転車専用道路を造る考えもありますが、余程の費用対効果がなければ現実性は低いでしょう。

また、自転車の利用者だけでなく、車のドライバーに対する教育を見直すことが大事です。

個人的には、車の免許取得制度は今以上に厳しくすべきだと思っています。

特に今の筆記試験と実技試験が合格したら車が運転できる制度には疑問を感じていますね。

確かにこの2つの試験は重要ですが、これに精神面と性格の診断試験も加味すべきです。

更に、運転免許の更新試験を定期的に受けさせて、ドライバーを今以上に限定させなければ、交通事故をゼロに近づけるのは難しいのではないでしょうか。

海岸線の道路

今後、自動運転ができる車が世の中に溢れ、自分で車を運転することが少なくなることが予想できますので、ドライバーを限定しても特に大きな問題にはならないでしょう。

直ぐには実現は難しいですが、検討すべき事柄だと思います。

また、自転車にも免許制度を導入し、誰しもが手軽に乗れるのは改めるべきです。

教育に力を入れることで、自転車は車道を走る認識は確定されていき、今以上に交通安全の認識は高まるでしょう。

自転車道の整備のハード面と教育環境の整備のソフト面の両方を整えることで、自転車の交通事故をゼロに近づけることが可能になるのではないかと思っています。

交通ルールを順守して、安全に車道を走ろう

ロードバイク

自転車は車道を走るのが正しいので、例え車のドライバーから邪魔物と思われていても堂々と走りましょう。

車道を走る際、交通ルールの順守は当たり前で、車道を走る時のマナーも大事です。

車道は車やバイク、自転車など公共で利用できる皆の道路なので、一人一人が決められた交通ルールを守り、独りよがりならず相手の立場を考えながら行動しましょう。

【サイクリングスポットの紹介】

日本国内では、車道が全国的に整備されているため、至るどころで楽しくサイクリングができますね。下記記事では、サイクリングスポットを紹介します。



日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。
記事を読んで頂いて、良かったらクリックして頂けると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング




本記事を読んで頂きありがとうございました。
日本ブログ村、人気ブログランキングへ参加しています。

良かったらクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログへ   国内旅行ランキング


管理人
この記事を書いた人

年齢:40代。
職業:旅人兼ブロガー。

私にとって自転車旅が一番の楽しみであり、知らない土地、景色、一期一会の出会いなど様々な体験をしました。当ブログでは、自転車旅などを通じて体験した事や訪れた絶景・観光スポットについて紹介します。また、自転車全般に役立つ情報を発信しています。

当ブログのURL:https://tabirin2021.com
ここをクリックすると当ブログの説明と管理人のプロフィールを紹介します。

こーさんをフォローする
たびりん ~ふるさと探訪記~
タイトルとURLをコピーしました